2002年11月7日
●エア・ドゥ<9月> 旅客搭乗率は8P減の79.5% 北海道国際航空(ADO)の9月の旅客搭乗者数は7万9,515人で前年同月比6.8%減、平均搭乗率は79.5%で前年同月より…続き
2002年11月7日
●エア・ドゥ 東京裁判所から再生計画認可決定 6日開催の債権者集会で承認得る 今年6月に東京地方裁判所に再生手続き開始申し立てを行い、同9月に再生計画案を提出した北海道国際航空…続き
2002年11月7日
●台湾FPDセミナー 台湾FPD産業は7年前に本格展開 陳台湾工業技術研究院経理が講演 台湾工業技術研究院産業経済・情報サービスセンターの陳茂成顕示器研究経理は、10月31日に…続き
2002年11月7日
●ササクラ オゾン水供給装置製造の工場稼働 ササクラ(本社=大阪市、笹倉敏彦社長)が歌島工場内(西淀川区)に整備していたオゾン水供給装置を製造する専用のクリーン工場(延床面積約…続き
2002年11月7日
●ヤマト運輸 クロネコメール便を全面リニューアル 全国10カ所に自動仕分機ターミナル 翌日配達可能に、新サイズ区分も設定 ヤマト運輸は6日、クロネコメール便の利便性向上のため…続き
2002年11月6日
●ダンザス 来年4月からDHLブランドで営業 エクスプレス・ロジス事業を再編 ドイツポスト・ワールドネット傘下のダンザスは2003年4月1日からDHLブランドを使用する形で営業…続き
2002年11月6日
◆「今年3月ぐらいから輸入貨物の件数も増えて、回復傾向がみられています」と話すのは近鉄エクスプレス成田カスタマーサービスセンターの鈴木貫之所長。「日系企業の生産ラインの中国シフトや…続き
2002年11月6日
◆「うちが中国に進出するのは加工・輸出の際の税制面などのメリットによるところが大きい」と語るのは台湾セミコンダクター・マニュファクチュアリング(TSMC)の日本法人TSMCジャパン…続き
2002年11月6日
◆「追い風に完全に乗り切れないのがね…」と話すのは、マレーシア航空貨物営業部の尾上和範部長。北米西岸での港湾封鎖は一時的とはいえ航空貨物業界に大きな影響を与えており、欧州経由はもと…続き
2002年11月6日
航空貿易最前線・首都圏編(56) 阪神エアカーゴ 営業本部東京輸出部 「一国一メニュー」で重点仕向地絞る 成田ULD、地方営業も積極的に 住 所=〒101-0025東京都千代田区…続き
2002年11月6日
☆UPSエアライン日本支社 東日本地区営業部長に黒木氏 (11月1日) ・東日本地区営業部長 黒木久(東日本地区営業課長)
2002年11月6日
●フュエル・サーチャージ 国土交通省、UPSに認可 国土交通省は5日付で、ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)が申請していたフュエル・サーチャージを認可した。UPSは11…続き
2002年11月6日
●中国国際航空 上海のハンドリングPACTLに 中国国際航空(CA)は今月5日から上海・浦東空港でのグランドハンドリング会社を浦東机場貨運有限公司(PACTL=PVG Inte…続き
2002年11月6日
☆三菱倉庫、中間決算 売上高2.3%減、経常益7.7%減 連結、ユニトランス売上3.5%減 三菱倉庫の03年3月期中間決算(連結)は売上高が760億7,800万円・前年同期比2…続き
2002年11月6日
●フジトランス/ACS 中部開港に向け上屋会社AFS 11月1日に新会社設立登記完了 フジトランスコーポレーション(夏目徳則社長、本社・名古屋市港区、港湾運送・内航海運業)とエ…続き
2002年11月6日
●岡山空港 国際貨物空港として認知度高まる 自動車部品チャーターを隔日運航 北米西岸港湾の機能正常化が遅れる中、岡山空港では10月26日から隔日運航でシカゴ向けに貨物チャーター…続き
2002年11月6日
●シャープ ノートPC・モニター・TV用が伸びる 台湾はコスト競争力、資金力などで有利 矢野総括、台湾FPDセミナーで講演 シャープの矢野耕三TFT事業本部Jプロジェクトチーム…続き
2002年11月6日
●JAFA/ICAJ ぜい弱梱包、危険物取扱改善で啓蒙継続 不適切梱包の外装は段ボールが過半数 田中・吉野両首脳が中間報告で現状示す 航空貨物運送協会(JAFA)と国際航空貨物…続き
2002年11月6日
●日本通運<札幌航空> 生鮮対象に北海道独自の新商品開発へ 環境配慮型パッケージ導入など検討 川瀬次長、上期概況・下期見通し語る 日本通運札幌航空支店の川瀬譲二次長(写真)はこ…続き