2002年7月9日
☆京葉物流サービス役員人事 (6月26日) ・代表取締役社長 岩宮 徹(代表取締役専務) ・監査役 田代秀則 ・退任 野村紀夫(社長)、村瀬茂孝(監査役)
2002年7月9日
●ドイツ郵便 DHL株買い増し75%強確保へ ルフトハンザ保有の25%購入 ドイツ郵便がDHLインターナショナルの株を買い増し、保有率を75%強に引き上げる。DHLの株25%を…続き
2002年7月9日
●全日空・本坊執行役員 種を育て貨物郵便事業の収益性向上 02年度目標は増便など背景に730億円 01年度は国際貨物不振などで99億円減 今年4月の人事で全日本空輸貨物郵便本部…続き
2002年7月9日
●国内利航<5月> 件量ともマイナス幅かなり縮小 件8.6%・量5.7%・宅配1.9%減 航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた5月の国内利用運送取扱実績は、315万3,434…続き
2002年7月9日
●キャセイパシフィック航空 香港~ミラノでフレイターを運航 8月から週2便、機材B747-400 キャセイパシフィック航空は8月4日から香港~ミラノ線で、フレイターの運航を開始…続き
2002年7月9日
●香港ドラゴン航空 22日から香港~台北線を運航開始 旅客便週22便、貨物機で週2便 香港ドラゴン航空は、7月22日から香港~台北間に新たに直行便の運航を開始する。新規路線とし…続き
2002年7月9日
●TNTロジスティクス ロジスティクス分野で北欧進出へ デンマークDSVと共同会社設立 TNTロジスティクスはこのほど、DSVグループ(本社=デンマーク)のロジスティクス会社、…続き
2002年7月9日
●東京税関 TACTに長期保税蔵置を承認 海貨可能に、Sea-NACCSも設置 東京税関は、東京エアカーゴ・シティ・ターミナル(TACT)が申請していた保税蔵置場の設置条件拡大…続き
2002年7月8日
記者の目/この1カ月(1) 航空各社が赤字決算、NCA再び累損計上 阪急交通社、貨客とも不振で大幅赤字に TACT赤字で無配、資本準備金取り崩し 航空各社、厳しい決算 …続き
2002年7月8日
●YAT<6月> 貨物取扱量、3.1%減の3,600トン 輸出1.4%減、輸入22.7%減 横浜航空貨物ターミナル(YAT)が5日発表した6月の貨物取り扱い実績によると、輸出入…続き
2002年7月8日
◆「メルボルンは、シドニーと肩を並べる大都市。ビジネスだけではなく観光面でも確実な需要が見込める」と強調するのはカンタス航空の一杉秀樹日本支社長。カンタス航空の成田~メルボルン直行…続き
2002年7月8日
◆「ベトナムのパシフィックエアーは名古屋への乗り入れについてスタディを始めたみたいですよ」と話すのは、マーキュリー・インターナショナルの宮川正己専務。現在は台湾経由のサービスを提供…続き
2002年7月8日
◆「今年に入ってから回復の傾向が見え始めました。2、3月は前年比増でした」とは郵船航空北陸の冨田宗太社長。富山県、石川県、福井県を管轄する郵船航空北陸では輸出が事業の中心、取扱はI…続き
2002年7月8日
●ヤマト運輸<6月宅急便> 1.6%増、日曜多く伸び率低下 ヤマト運輸の6月の宅急便実績は7,281万5,547個で前年同月比1.6%増だった。 同社では「伸び率が若干低下し…続き
2002年7月8日
●商船三井ロジス 中国法人北京支店に日本人派遣 商船三井ロジスティクスは7月2日、同社系の中国法人「上海華加国際貨運代理有限公司」北京支 店に営業強化を目的として、日本人駐在員…続き
2002年7月8日
●JALグループ<5月> 国際貨物19%増で3カ月連続増 国内は貨物9.2%減、郵便5.8%増 日本航空グループがまとめた5月の輸送実績によると、グループ全体の国際貨物輸送量は…続き
2002年7月8日
●日航貨物ターミナル 各種の基幹要員養成策を実施 社員急増に伴う生産性アップで 日航貨物ターミナル(JALTOS)は、事業の急拡大に伴う生産性の維持・向上を図るため、基幹要員の…続き
2002年7月8日
●UICT<6月> 輸出は海上25%増、航空7%増 輸入は不振も海上は1,200トン強 宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の6月の貨物取扱量は輸出が海上が24.6%増、航空…続き
2002年7月8日
●FACTL<6月> 輸出46.0%増とさらに伸び率拡大 輸入は13.4%増で4カ月連続増 福岡エアーカーゴターミナル(FACTL)の6月の貨物取り扱い実績(仮陸揚げ、保税貨物…続き
2002年7月8日
●NACT<6月> 輸出集約量計3,623トン・27.7%増 3カ月連続プラス、安定傾向出る 南港航空貨物ターミナル(NACT)の6月の関西国際空港向け輸出集約輸送量は、合計3…続き