1. ニュース

航空

2020年1月20日

羽田新発着経路、30日から実機飛行による確認実施へ

 国土交通省は、羽田空港発着機の新飛行経路の運用開始に向けて、1月30日から3月11日の期間中に、北風・南風それぞれ7日間程度、実際の旅客が搭乗している運航便(実機飛行)による確認続き

2020年1月20日

ANAとヴァージン・オーストラリア 提携契約締結、コードシェア実施

 全日本空輸とヴァージン・オーストラリアは17日、包括提携契約を締結した。ANAにとってオーストラリアの航空会社との提携は約20年ぶり。ヴァージン・オーストラリアにとって日本の航空続き

2020年1月20日

茨城空港、発着枠工夫で調整を 大井川知事「誘客の可能性広がっている」

 茨城県の大井川和彦知事は9日の会見で、茨城空港について「国、特に防衛省などとも協議を進めながら発着枠について工夫できないか、調整を進めていきたいと思っている」と述べた。  大井続き

2020年1月17日

【インタビュー】ユナイテッド航空貨物部門 レンファー・アジア太平洋地区副社長 昨年並みLF維持、「実績に満足」

デジタル積極化、組織再編、アジア戦略は面で  ユナイテッド航空貨物部門が徐々に新体制を整えている。昨年、国際輸送のオンライン・マーケットプレイスを運営するフレイトスとの提携を開始続き

2020年1月17日

上屋機能早急復旧など盛り込む 鹿児島空港BCP、行動目標示す

 国土交通省大阪航空局鹿児島空港事務所は昨年末、鹿児島空港の事業継続計画(BCP)を「鹿児島空港におけるA2-BCP協議会」で策定した。貨物施設復旧計画も盛り込んでいる。運航再開に続き

2020年1月17日

ボーイング・カルフーン社長兼CEO 米中貿易取引に拍手「公正、相互に有益な関係へ」

 ボーイングのデビッド・カルフーン社長兼CEOは15日、米ドナルド・トランプ大統領と中国の劉鶴副首相らによる、貿易交渉を巡る第1段階の合意文書への署名を受け、「米国と中国の間に公正続き

2020年1月17日

デルタ航空<19年10~12月期決算> 旅客堅調で営業益28%増、貨物売り上げ13%減

 デルタ航空の2019年10~12月期決算は、旅客事業が堅調に推移したことを受けて、売上高が前年同期比6.5%増の114億3900万ドル(1兆2582億9000万円、1ドル=110続き

2020年1月16日

19年羽田上屋2社、58万トン 再国際化後初の前年割れ

 本紙が集計した2019年(1~12月)の羽田空港の国際貨物上屋2社(東京国際エアカーゴターミナル=TIACT、全日本空輸=ANA、速報値)の国際貨物総取扱量(積み込み、取り降ろし続き

2020年1月16日

貨物便含む将来需要を調査 関西空港、25・30年度対象に

 「関西国際空港の将来航空需要に関する調査委員会」(事務局=関西エアポート、新関西国際空港会社)の第1回会議が14日開催され、2020年度の早い時期に調査・分析(案)をとりまとめる続き

2020年1月16日

道内7空港の貨客施設事業開始 北海道エアポート、8社を完全子会社化

 北海道エアポートは、新千歳空港ターミナルビルディング、札幌国際エアカーゴターミナル、稚内空港ビル、釧路空港ビル、函館空港ビルディング、旭川空港ビル、帯広空港ターミナルビル、女満別続き

2020年1月16日

ヘルシンキ線活用し輸出実証実験 新千歳空港から道産食品を輸送

 フィンエアーの新千歳-ヘルシンキ線を活用した欧州向け航空貨物輸出実証事業が開始された。北海道の「国際航空貨物輸出促進実証事業」で、北海道総合研究調査会に委託して実施。今年2月まで続き

2020年1月16日

デルタ航空 ラタム航空グループ株20%取得

 デルタ航空(DAL)はこのほど、ラタム航空グループの株式20%を約19億ドル(約2071億ドル、1ドル=109円換算)で取得した。先月30日に発表した。DALは、世界中の主要な航続き

2020年1月16日

FACTL<12月> 16%減の5077トン

 福岡空港発着貨物の国際航空貨物上屋を運営する福岡エアーカーゴターミナル(FACTL)の12月実績は輸出入合計で前年同月比16.1%減の5077トンだった。輸出入の合計取扱量は11続き

2020年1月15日

スイスポートジャパン シュテファン・ケーサー代表取締役COO 「昼間時間帯顧客拡大で勤務負担低減へ」 羽田グラハン事業拡大に意欲

 来年夏季スケジュールからの羽田国際線中間時間帯発着枠拡大で、航空会社の乗り入れが増え、グラハン需要が急増する。スイスポートジャパン(SPJ)のシュテファン・ケーサー代表取締役CO続き

2020年1月15日

羽田オーバーラン対策に新技術 国内初、アレスティングシステム採用

 羽田空港のオーバーラン対策として、国内で初めて「アレスティングシステム」が採用された。滑走路をオーバーランした航空機が進入した際に、アレスティングシステムが壊れて抵抗となることで続き

2020年1月15日

アシアナ航空 HDC現代産業開発などの企業連合傘下に

 韓国建設大手のHDC現代産業開発と証券大手の未来アセット大宇を中心とするコンソーシアムが昨年12月27日、錦湖産業が保有するアシアナ航空の株式の買い取り、アシアナ航空の新規発行株続き

2020年1月15日

エアバス ベルーガXL初号機運用開始

 エアバスは9日、大型輸送機「ベルーガXL」初号機の運用を開始した。13日、発表した。エアバス機構造体、部材輸送に使用する専用機で、従来の「ベルーガST(A300-600ST<スー続き

2020年1月15日

べトジェットエア 年内に中部、福岡、鹿児島5路線新規就航へ

 ベトジェットエア(VJC)は年内に、ハノイ、ホーチミン市、ダナン、名古屋、福岡、鹿児島をつなぐ5路線に新たに就航する。13日、ベトナム・ダナン市のフラマ国際会議場で発表した。VJ続き

2020年1月15日

マニラ空港、順次運用再開

 マニラ近郊に位置するタール山で12日に噴煙が確認され、周辺地域に被害が発生する中、マニラ国際空港も一時閉鎖などの影響があった。空港のオペレーションは順次、再開。13日には日本の航続き

2020年1月14日

IATA統計<11月> 総貨物量1.1%減で8カ月連続マイナス

 国際航空運送協会(IATA)の2019年11月世界航空会社輸送実績では、総輸送量(貨物トンキロ=FTK)が前年同月比1.1%減(国際は1.2%減)で8カ月連続のマイナスとなった。続き