2019年3月11日
ボーイングは6日、ウェブベースの航空モバイルアプリケーション・プロバイダーの米フォアフライト(本社=テキサス州ヒューストン)の買収を完了したと発表した。長期的な成長戦略の一環。2…続き
2019年3月11日
国土交通省は7日、無人航空機を活用した荷物配送(=ドローン物流)の過疎地での商業サービス実現に向けた検討会を設立し、第1回会合を開いた。2019年度中に数件程度の商業サービス実現…続き
2019年3月11日
(6月株主総会以降予定) ▽代表取締役社長社長執行役員(双日常務執行役員中東・アフリカ総支配人)篠原昌司 ▽代表取締役副社長執行役員(日本航空執行役員日本トランスオーシャン航空…続き
2019年3月8日
ロンドン・ヒースロー空港の運用実績が、いよいよ容量限界に迫っている。2018年の航空機発着回数は、年間48万回の上限に対して47万5624万回となった(グラフ)。旅客数は過去8年…続き
2019年3月8日
欧州連合(EU)とカタールが航空協定で合意した。欧州委員会(EC)が4日発表した。航空輸送規則・基準の更新とともに、公正で透明性のある競争メカニズム・基準を設けることにも重点が置…続き
2019年3月8日
エールフランス航空(AFR)、KLMオランダ航空(KLM)およびヴァージンアトランティック航空(VIR)が、欧州と北米をつなぐ大西洋路線でコードシェア(CS、共同運航)を行うこと…続き
2019年3月8日
デルタ航空(DAL)は今年、貨物顧客向けウェブサイトの機能拡張を進める。ブルートゥースを搭載するユニット・ロード・デバイス(ULD)に積みつけた貨物動態情報のリアルタイム追跡や、…続き
2019年3月8日
デルタ航空は2019年8月31日から、成田―シアトル線の機材を現在のA350―900型機からA330―900型機に変更して運航する。同型機を日本路線に投入するのは、米系航空会社で…続き
2019年3月8日
欧州委員会(EC)はこのほど、欧州連合(EU)とアセアンの多国間航空協定締結に向けた交渉が進展していることを明らかにした。トルコとも同様の協議を行っている。アラブ首長国連邦(UA…続き
2019年3月8日
国土交通省と西日本高速道路会社(NEXCO西日本)は7日、同日午前6時に関西空港連絡橋道路部分で上下各2車線・計4車線の通行が可能になった、と発表した。4月上旬に計6車線の通行が…続き
2019年3月8日
アエロメヒコ航空は4月1日発行の航空運送状(AWB)から、燃油サーチャージ(FSC)を値下げする(当局認可取得済み)。日本発貨物1キロ当たり現行の72円から66円に変更する。同社…続き
2019年3月8日
アリタリア・イタリア航空は今月16日から適用の燃油サーチャージ(FSC)を値下げする(当局認可取得済み)。日本発貨物1キロ当たり、現行の70円から63円に変更する。
2019年3月8日
エアブリッジカーゴは4月1日発行の航空貨物運送状(AWB)から、燃油サーチャージ(FSC)を値下げする(当局認可取得済み)。日本発貨物運賃適用重量1キロ当たり、TC1およびTC2…続き
2019年3月8日
スリランカ航空は3月16日発行分の航空貨物運送状(AWB)から、燃油サーチャージ(FSC)を値下げする。日本発貨物1キロ当たり、現在の35円から30円に変更する。
2019年3月8日
中国東方航空および中国貨運航空は3月16日フライト分から、燃油サーチャージ(FSC)を値下げする。日本発貨物1キロ当たり、中国、台湾、香港、韓国向けは現行の54円から50円に、そ…続き
2019年3月7日
全国の税関が6日発表した2月の主要空港の国際航空貨物取扱量(速報)によると、同月の主要6空港の合計取扱量は前年同月比15.1%減の25万3486トンだった。日本発着の国際航空貨物…続き
2019年3月7日
2020年に容量拡大が計画されている首都圏空港(羽田、成田)を巡る航空交渉は、羽田空港の新規発着枠配分が喫緊の課題であると同時に、成田空港の権益、特に以遠輸送(第5の事由)の取り…続き
2019年3月7日
中国南方航空(CSN)はこのほど、新たにB777F型2機を取得することでボーイングと合意した。発注済みのB777-300ER型2機を切り替えた格好。2020年に受領予定。B777…続き
2019年3月7日
全日本空輸や日本航空など航空各社はこのほど、来年4月入社の新卒採用計画(いずれも正社員)を発表した。総合職と運航乗務員、客室乗務員を含む総採用数で、全日本空輸が600人超、日本航…続き