2017年1月18日
カーゴ・コミュニティー・システム・ジャパン(CCSジャパン)は13日から、エチオピア航空(プレフィックス番号=071)の取り扱いを開始した。取り扱い可能メッセージはFWB、FHL…続き
2017年1月18日
ユナイテッド航空は2月1日のAWB発行分から、燃油サーチャージ(FSC)を値上げする(当局認可取得済み)。日本発貨物1キロ当たり、TC1・TC2向けは現行の36円から43円に、T…続き
2017年1月18日
エア・カナダは2月16日発行のAWBから、燃油サーチャージ(FSC)設定額を値上げする(当局認可取得済み)。日本発貨物1キロ当たり、カナダ向けを現行の42円から48円に変更する。…続き
2017年1月17日
米オハイオ州にある貨物専用空港、リッケンバッカー国際空港(LCK)の実績が年々拡大している。2015年の貨物取扱量は、米国西岸港湾の荷役遅滞で実績が大きく伸び、前年比16%増。1…続き
2017年1月17日
シンガポール航空(SIA)カーゴは、国際航空運送協会(IATA)による医薬品温度管理国際輸送の品質認証プログラム「Center Of Excellence For Indepen…続き
2017年1月17日
ANAグループは13日、ブルーナンバー財団(本部=ニューヨーク)が世界で展開する、食に関わるサプライチェーン(SC)・プラットフォーム構築を目指す「ブルーナンバー・イニシアティブ…続き
2017年1月17日
LOTポーランド航空(LOT)は7月から、成田―ワルシャワ線を週3便から週4便に、ソウル―ワルシャワ線を週3便から週5便に増便する。12日、発表した。運航機材はともにB787―8…続き
2017年1月17日
チャイナエアラインは2月1日発行分のAWBから、燃油サーチャージ(FSC)を値上げする(当局認可申請中)。日本発貨物1キロ当たり、台湾・香港・マカオ・中国・韓国向けは現行の22円…続き
2017年1月17日
キャセイパシフィック航空は2月1日付発行のAWB分から、一部仕向地について燃油サーチャージ(FSC)を値上げする(当局認可取得済み)。日本発貨物1キロ当たり、香港、台湾、中国、韓…続き
2017年1月16日
国土交通省は、グランドハンドリング・スタッフの機動的配置を可能にするための要件緩和を進めている。その一環として、他空港で有効な車両運転許可を有し、当該空港での車両運転に必要な知識…続き
2017年1月16日
国際航空運送協会(IATA)の統計によると、2016年11月の航空貨物輸送量(貨物トンキロ=FTK)は前年同月比6.8%増、供給量(有効貨物トンキロ=AFTK)は4.4%増、貨物…続き
2017年1月16日
大阪税関の速報によると、関西国際空港の2016年の総貨物取扱量は、前年比1.8%増の70万9811トンと2年ぶりに前年を上回った(表参照)。4月ごろから需要が持ち直し、夏以降の実…続き
2017年1月16日
エチオピア航空などの日本地区貨物総販売代理店(GSA)を務めるユートランスポート・グローバルは10日、営業本部長に平賀俊寛氏が就任したと発表した。平賀営業本部長は、同社の東京、大…続き
2017年1月16日
春秋航空日本(SJO)は12日、成田―天津線、成田―ハルビン線を開設すると発表した(当局認可を申請中)。成田―天津線が週3便で28日に、成田―ハルビン線が週4便で29日に開設する…続き
2017年1月16日
エアバスは11日、航空機の2016年受注・納入実績を発表した。受注数は51社から合計731機、納入数は82社から合計688機。16年12月末時点の受注残は合計6874機に達し、リ…続き
2017年1月16日
エアバスは11日、航空機のリスト価格を平均で1%引き上げたと発表した。1月1日から全てのエアバス機に適用している。エアバスのジョン・リーヒー顧客担当最高経営責任者(COO)は「2…続き
2017年1月16日
香港エアカーゴターミナルズ(HACTL)は12日、香港で「インターナショナル・フォークリフト・アンド・パレット・ビルディング競技会」を開催し、日本航空が総合優勝、日本貨物航空(N…続き
2017年1月16日
アリタリア・イタリア航空(AZA)日本発便の販売開始(11日付既報)に伴い、エティハド航空(ETD)およびエアロジスティクス・ジャパンはこのほど、予約・販売などに関する詳細を案内…続き
2017年1月16日
DHLジャパンは11日、Jリーグの浦和レッドダイヤモンズとのトップパートナーシップ契約を更新したと発表した。2017年シーズンで同契約は11年目となる。浦和レッズの淵田敬三代表取…続き
2017年1月13日
2017年の航空・空港政策においては、航空交渉もトピックスの一つだ。アセアンとの地域航空協定、中国との輸送力拡大に向けた航空交渉の準備がどのように進むのか。より利便性の高い航空関…続き