1. ニュース

コラム

2024年6月3日

【展望台】令和、発想は一周する

 カスタムを重ねた自宅の仕事用デスクは、他の家具と馴染みの良い無垢の木製。木工職人に特注したモニター台、ホワイトで揃えたキーボード、マウスなど周辺機器…と、こだわりの環境だ。ところ続き

2024年5月31日

【展望台】空輸がもたらすプレミアム

 「空輸で届いたダイヤモンド麦芽を一部使用。今しか飲めない」「2024限定出荷」。缶ビールのラベルに、そんな文句がうたわれていた。  当社は2024年も日常的にテレワークを続続き

2024年5月30日

【展望台】2024年問題への強い意志

 「物流の2024年問題」と言われるトラックドライバーの時間外労働時間の規制適用が4月に始まって約2カ月。まだ先の話と思っている事業者もいるとの声をいくつか聞いたが、一方で行政側に続き

2024年5月29日

【展望台】可視化、データ標準化はこれから

 ドイツが産業政策としてインダストリー4.0を掲げたのは2011年。製造業がデジタル化して産業構造が転換すると言われ、中でも情報やデータのリソースとなる物流やサプライチェーン(SC続き

2024年5月28日

【展望台】そこでしか聞けない声

 ゴールデンウイーク、約13年ぶりに一人大阪から車で敦賀を訪れた。13年前は大学時代。ゼミの調査研究だった。2011年当時は東日本大震災が起きて間もない時期で、福島第一原子力発電所続き

2024年5月27日

【展望台】夏の温度管理

 日に日に気温が上がり、夏の足音が近づいているのを感じる。思い出すのは昨夏の猛暑だ。6~8月の平均気温が統計開始以降で最も高くなり、各地で猛暑日日数の記録が更新される異常な暑さだっ続き

2024年5月24日

【展望台】動画のインパクト

 「百聞は一見に如かず」という言葉のとおり、やはり自分が実際に見たり、体験したりするのと、人から聞いた話では全く印象が異なる。日頃の取材でも極力、現場へ足を運ぶことを意識している。続き

2024年5月23日

【展望台】病院船から思い出すこと

 MSCグループとMSC財団、NGOのマーシー・シップス・インターナショナルが新たな病院船の建造計画を明らかにした。マーシーが現在展開する1万6000総トン型、3万7000総トン型続き

2024年5月22日

【展望台】意味ある働き方

 ゴールデンウイークは実家で過ごした記者。祖母や母は大型連休も関係なく、田植えに向けた準備や畑仕事に汗を流していた。記者も張り切って田畑に繰り出したものの、役に立つどころか、むしろ続き

2024年5月21日

【展望台】国際航空物流システム策定の主体

 「コンセプトは賛成だが、検討していくポイントは多い」「10~15年後ぐらいとすれば時間はあまりない」「効率化が進めば、貨物の成田集中がさらに進むのだろうか」――。成田空港周辺の地続き

2024年5月20日

【展望台】空港活性化を見据えて

 親類が鉄道旅行した時の写真をいくつか見せてくれた。東京都内からつながる沿線の車窓から眺める風景がなんとも味わい深い。森林の濃い「緑」と雪景色の「白」が重なり合った色彩が郷愁を感じ続き

2024年5月17日

【展望台】港を担う新たな風

 先月末、出張中に印象的な出来事があった。とある取材先で、いつものように名刺を差し出す。「すみません、まだ4月に入ったばかりで名刺ができていなくて…」。驚いて、少し固まってしまった続き

2024年5月16日

【展望台】消費者側の協力で

 最近、近所のファミレスがお気に入りで1カ月に2、3回は利用している。ただ、初めて行ったときは少々驚いた。なぜなら、ほぼ店員を見ない店だからだ。  そのレストランは、入店時は続き

2024年5月15日

【展望台】黒板とチョークへの回帰

 ここ数週間の激しい気圧の変化、体調不良、脳、精神的な疲労が重なった。SNS、動画配信サービスを見てもどんどん疲れがたまっていく一方。どうしよう。どんどんグロッキーになっていく…と続き

2024年5月14日

【展望台】木戸に立ちかけし衣食住

 大型連休。予定がわずかだった私は、ここぞとばかりに「積読(つんどく)」を減らすことにした。  読書は大好きだが9割は小説で、実用書やビジネス書はほとんど手を出さない。でもた続き

2024年5月13日

【展望台】「HANARIA」と若戸渡船

 先日出張で懐かしい場所を訪れた。北九州市だ。海運業界では国際拠点港湾の北九州港を抱える港町として知られているが、記者が新卒で入社した会社の拠点があり、2年ほど暮らしていた街だ。勤続き

2024年5月10日

【展望台】航空貨物市場で取り残される日本

 グローバルの航空貨物需要は回復傾向が見られている。国際航空運送協会(IATA)の統計で、2024年3月の国際貨物の輸送量(貨物トンキロ=CTK)は前年同月比11%増だった。4カ月続き

2024年5月9日

【展望台】関西物流展を終えて

 「第5回関西物流展」(主催:同実行委員会)が4月10~12日、インテックス大阪(大阪市住之江区)で開催された。過去最大となる376社1046小間が出展。主催者によると来場者数は、続き

2024年5月8日

【展望台】2024年のドライバー

 4月の取材では、「2024年問題の2024年になった」というフレーズを何度か耳にした。影響を直接受ける企業はもちろん、サプライチェーン維持のために物流各社がそれぞれの視点で問題へ続き

2024年5月7日

【展望台】越境EC貨物の海上輸送

 全国の港町を訪れると、最近はクルーズ船の入港が復活してきたなと感じる。先日訪れた長崎では宿泊していたホテルに「今日の入港予定」と貼り出しがあり、どんな船が入港するのか一目でわかる続き