2022年9月9日
国際航空貨物は夏季の閑散期を過ぎて、9月から年末商戦を目掛けたピーク期に向かう。今年は、ロシア・ウクライナ情勢や中国・上海のロックダウン(都市封鎖)といった下押し要因が重なり、貨…続き
2022年9月8日
「航空スペースの“在庫”は持たない。利用運送事業に徹することを心掛けている」――。中小フォワーダー(FWD)幹部の考え方は明確だ。航空会社が提供している国際線旅客便ネットワークを…続き
2022年9月7日
航空会社にとって路線展開を計画あるいは実際に路線を運航するには難しい状況が続く。 コロナ禍で旅客需要が激減して旅客便の大幅な運休・減便に迫られたのが2019年冬季スケジュ…続き
2022年9月6日
社会人になって1年半。大学生の頃住んでいた家から引っ越してきて、もう1年が経つ。先日、アパートの管理会社から契約更新の書類が送られてきて「もうそんなに経つのか」としんみりした。本…続き
2022年9月5日
今年度は、税関発足150周年の記念の年だ。同じく、鉄道も開業150周年を迎える。先日東京税関の人と話した際に、「税関も鉄道も150周年を迎えることから、合同でイベントも行った」と…続き
2022年9月2日
極度に水位が低下した欧州ドナウ川、ライン川。海運物流、サプライチェーンにも影響を与えた。猛暑による干ばつの影響による電力不足の影響を受けた中国都市の地下鉄車両では、照明を落とされ…続き
2022年9月1日
今年の夏も暑かった…と書くのは早いか。朝夜に多少涼しくとも日中は残暑だから、まだ夏は続いている。 「酷暑」との言葉は本来、「例年よりも酷い」という意味を含むと思うが、近年…続き
2022年8月31日
「ニコラス・サルティーニ氏、イルディリム・グループを離れMSCへ。」海外紙のヘッドラインを見ていると、こんなニュースが目に入ってきた。コンテナ船業界に詳しい方であれば、サルティー…続き
2022年8月30日
2022年4~6月期の決算は、燃油価格の高騰や国際輸送の荷動き鈍化という逆風が吹く中、期初想定を上回った会社が多いようだ。本紙がまとめた3月31日を決算期とする主要上場物流企業は…続き
2022年8月29日
今年の梅雨は6月に早々と梅雨明け宣言がほとんどの地域で出たと思ったが、すぐに雨の日に戻ってしまった。しかも、8月に入っても降り続けている。気温は35度以上の猛暑日が珍しくないくら…続き
2022年8月26日
豪雨や台風、地震など、近年は自然災害が激甚化・頻発化している。今月も東北地方や北陸地方を中心に発生した豪雨災害によって鉄道網や道路網が寸断された。3月には福島県沖で発生した最大震…続き
2022年8月25日
先月、世界陸上オレゴン大会が開催された。記者は連日、テレビにかじりついて声援を送っていたが、特に注目していたのが、自身も取り組んでいた混成競技。男子は10種目、女子は7種目の競技…続き
2022年8月24日
国際線旅客便の復便・増便のニュースが多く聞かれるようになった。まだ大きな規模ではないものの、航空各社が運航規制の厳しい中国も含めた運休路線の再開や増便を決めるほか、アジア系の格安…続き
2022年8月23日
ロシアが今年2月24日(現地時間)、ウクライナに侵攻して半年が経つ。ロシア領空の飛行禁止で日本と欧州間の航空便は迂回ルートに変更された。飛行距離は伸び、燃油使用量は増加。貨物搭載…続き
2022年8月22日
ちょっとしたきっかけで、カメラの歴史に触れる機会があった。歴史とは言っても、一眼レフのフィルムカメラからスタートして最新のデジタルカメラまで。ここ数十年の変化を辿るにとどまったが…続き
2022年8月19日
連日の猛暑、在宅勤務の際はアイスコーヒーを淹れることに挑戦している。まず普段よりも豆を多めに使い、ペーパードリップで濃い目のコーヒーを作る。その後、氷を多く入れたサーバーの中に、…続き
2022年8月18日
かなり久しぶりに寿司を食べて、その味に感動した。値段も他店と比べて特別高いわけではないチェーン店。シャリの温度やネタの厚さなど技術的な善し悪しはよく分からないが、その時に食べた本…続き
2022年8月17日
東京のど真ん中、アスファルトの上で炎天下、焼け焦げそうになりながら、涼しくもない日陰を辿り、目的地であるフォーシーズンズホテルに到着した。入り口に向かう途中、目の端に日米の国旗が…続き
2022年8月16日
台湾周辺の海・空域で起こった事態を見て、久しく表舞台から消えていただろう大きな事象を思い出した。コロナ前まで世界経済を揺るがしていた、米中貿易摩擦だ。この2年、想定外のことが続い…続き
2022年8月15日
コンテナ船マーケットが潮目を迎えつつあるようだ。北米東岸や北欧州ではまだ混雑が深刻で、北欧州ではストライキに伴ってさらに物流が混乱する懸念がある。一方で北米西岸では、北部のバンク…続き