1. ニュース

コラム

2013年7月17日

【会計士の見た上海20年<駐在員の喜怒哀楽>(37)】上海駐在員列伝 5

 「集まり散じて人は変われど~」は駐在員の宿命ですが、「仰ぐは同じき猛虎の光♪」。ということで、今回は「上海猛虎会」(阪神タイガースファンクラブ)の主要メンバーを紹介します。&nb続き

2013年7月16日

【展望台】情報共有が促す業務効率化

 9日付で阪急阪神エクスプレスのデータ活用に関する取り組みを取り上げた。営業部門を中心に、スタッフが持つ顧客との交渉履歴などの活動内容をより詳細に吸い上げる体制を整え、ゆくゆくは海続き

2013年7月12日

【展望台】ヤマト、フェデックスに対抗

 東京は連日、猛暑日を記録している。都内、成田、羽田を取材で歩くとアスファルトの熱が足裏にじんじんと伝わってくる。踵が磨り減ったペラペラの靴を買い換える余裕もなく、頭を悩ませている続き

2013年7月11日

【展望台】空港の価値が吟味される

 先月を振り返ると、物流や航空・空港関連の政策が一つの節目を迎えた。新たな成長戦略「日本再興戦略」が策定され、総合物流施策大綱(2013~17)も決定。「民間の能力を活用した国管理続き

2013年7月10日

【会計士の見た上海20年<駐在員の喜怒哀楽>(36)】上海駐在員列伝 4

 劉 璋(Liu Zhang)氏 1936年9月11日生 上海市出身   この7月2日で上海在住満20周年を迎えました。駐在員列伝は前回に引き続き中国の方に登場していた続き

2013年7月9日

【展望台】変動する物流不動産市場

 物流不動産デベロッパーによる大型物流施設の整備が昨年来続いており、竣工・着工のニュースが紙面を飾っている。2000年代前半の投資ブームでは空港・港湾周辺への投資が目立ったが、今回続き

2013年7月8日

【展望台】「7月危機」の現場より

 中国版サブプライム。世界を震撼(しんかん)させる経済崩壊が、今月にも起こるとの観測が浮上している。  発端は6月20日。上海の銀行間取引市場で翌日物金利「SHIBOR」が過去最続き

2013年7月5日

【展望台】出港前報告制度で課題は

 今、日本に寄港している船社、特にアジアや中国など近海航路の船社にとって大きな関心となっているのが、来年3月に施行されるコンテナ貨物の出港前報告制度だ。しばしば日本版24時間ルール続き

2013年7月4日

【展望台】中国での空運のなさ

 中国運がないとしか言いようがない。中国に赴くのは2年ぶりだが、前回は帰国便にて、前日の悪天候で本来乗るべき航空機が飛んで来ず、キャリアが変更。それだけなら良いのだが、管制トラブル続き

2013年7月3日

【展望台】終電が無くなる影響は

 今年12月から一部区間で都営バスの24時間運行が試験的に開始される。最初は渋谷~六本木、毎週金曜日のみでの実施にとどまるが、需要が見込め、問題がなければその他路線へ拡大される。い続き

2013年7月2日

【展望台】「ドレッシング買い」越え

 「ドレッシング買い」という言葉をご存知だろうか。「押し目買い」「ナンピン買い」などと同様、株式用語の一つで、株をやっている人ならご存知だろう。「ドレッシング」とは「着飾る」あるい続き

2013年7月1日

【展望台】海貨で成長するために

 ある航空系フォワーダーでは、今年度に採用した新入社員の実に半数以上が、主力の航空貨物事業ではなく、海上貨物部門への配属を希望したという。その会社の海上部門の責任者は、「海運部門が続き

2013年6月28日

【展望台】真剣な恋愛は仕事の糧

 「若いうちに真剣な恋愛を経験していない男に、良い仕事ができるはずがない」。ある取材先が雑談中、持論を披露してくれた。いわく男が思春期に、動物の本能として最も強く求めるのが女性。そ続き

2013年6月27日

【展望台】生まれ変わる香港の啓徳

 香港の啓徳(カイタック)空港といえば懐かしく思う御(ご)仁も多かろう。現在のチェクラップコク空港がオープンした1998年まで香港市街のど真ん中ですべての空輸に対応した旧空港である続き

2013年6月26日

【会計士の見た上海20年<駐在員の喜怒哀楽>(35)】中国生活編 2

 先日のバンコク国際空港での出国時の一コマ。中国人団体旅行客に向かってタイ人空港職員が盛んに中国語で「排隊(pai dui)=並んで」と叫んでいます。今やどこの空港にもチェックイン続き

2013年6月25日

【展望台】歴史的勝利の先を見据える

 涙は出なかった。6月15日にラグビー日本代表がウェールズとのテストマッチに勝利した。ウェールズとは対戦13戦目での歴史的な勝利だった。    日本代表には昨年、元豪州続き

2013年6月24日

【展望台】トラック書面制度化とは

 国土交通省は今年度内にもトラック運送条件の書面制度の運用を予定している。その制度設計や実施に向けて関係業界への説明・文書要請を進めている。    トラックの書面制度化続き

2013年6月21日

【展望台】変わるユーラシア物流

 先月20~24日の5日間にわたり「中国鉄道コンテナ輸送調査」(中国物流研究会)の寄稿を日刊CARGO4面に連続掲載した。綿密な現地聞き取り調査に基づいており、国を挙げた鉄道コンテ続き

2013年6月20日

【展望台】経済成長は「自由貿易」で

 春節直前の1月末。寒風が吹きすさぶ中、上海万博では中国館として使用された大会堂で、上海市の今後5年間の重点施策を決める人民代表大会が開催された。その大方針の一つが、上海を世界が認続き

2013年6月19日

【会計士の見た上海20年<駐在員の喜怒哀楽>(34)】中国生活編 1

 北京市が5月1日より信号無視の歩行者には10元、自転車には20元の罰金徴収を始めたようです。一度でも中国を訪問された日本の方なら、その無軌道ぶりをご存知だと思いますが、筆者はこの続き