1. ニュース

コラム

2022年3月3日

【展望台】欧州向け、漂う手詰まり感

 ともかく早く終わってほしい――。航空フォワーダーの仕入れ担当は失望感をにじませながら、こうぼやいた。  ウクライナ情勢をめぐる領空閉鎖や飛行禁止措置から、日本・欧州間の航空続き

2022年3月2日

【展望台】ルールは誰のため

 熱戦が繰り広げられた北京冬季五輪が閉幕した。開催中は記者も連日、テレビに釘付けになった。雪国出身にも関わらずソリ滑りくらいしかできない記者にとって、雪上や氷上を自由自在に動き回る続き

2022年3月1日

【展望台】先見性と柔軟性

 「先を見通す力を磨きなさい」と、学生時代に恩師に言われた言葉が20年経った今でも心に響いている。将来起こることを予測し、先回りして対応することは、リスクを回避したり、利益を得るた続き

2022年2月28日

【展望台】海賊減少も警戒不可欠

 国際海事局(IMB)が1月にまとめたレポートによると、2021年に報告のあった海賊事案の件数は132件となり、1994年以降で最小の件数になった。だが、船員の安全を長期的に確保し続き

2022年2月25日

【展望台】成田貿易額、30年で10倍に

 2021年は成田空港の国際貨物の取り扱いが記録ずくめの年になった。国際航空貨物量は259万トンで過去最高。従来の過去最高だった2004年の231万トンを28万トンも上回った。20続き

2022年2月24日

【展望台】コロナ禍で腹を見つめる

 海運市場混乱や国際線定期旅客便の大幅な減便・運休による需給ギャップは当面続くとの見方が大半だ。各国・地域での人手不足は中長期的視点で考える必要もあろう。米国では「The Grea続き

2022年2月22日

【展望台】進む業種間連携

 洗濯機が故障した。かなり長い期間使い続け、さらに最近は確かに調子が良くなかった。そんな予兆もあり、かつ修理も難しいことが想定されたため、思い切って買い替えを決めた。現在の洗濯機の続き

2022年2月21日

【展望台】まだ3年か、あと3年か

 「まだ3年あると思うか、あと3年しかないと思うかだ」。今月8~9日の第60回関西財界セミナーで、関西経済連合会の松本正義会長が参加者に語った言葉だ。主催は関経連と関西経済同友会。続き

2022年2月18日

【展望台】脳インプラントに負けない

 記事を書くのに行き詰まっていると、「頭にある情報をそのまま伝えることができたら」と考える。大概は、情報の整理や構成に時間がかかっているときだ。取材相手の発言を、新聞らしい言い回し続き

2022年2月17日

【展望台】航空機の呼吸

 航空機は、ジェット燃料を吸って、二酸化炭素(CO2)を吐く。航空工学が発展し、航空機の素材や技術が大きく進化しても、ずっと変わらなかったこと。これが今、徐々に変わろうとしている。続き

2022年2月16日

【展望台】30年ぶりの目標突破か

 先日、美容院でなんとなく開いた週刊誌のコラムのタイトルが「物流渋滞」だった。米国在住の方の著で、海上コンテナ輸送の混乱の影響を消費者目線からつづった内容だったのだが、目にとまった続き

2022年2月15日

【展望台】アサリ産地偽装と船腹不足問題

 少し前に、ニュースでアサリの産地偽装が大きな話題となっていた。自分も全く知らなかったのだが、今国内で消費されているアサリはその大半が中国産であり、国産のアサリ資源はほとんど枯渇状続き

2022年2月14日

【展望台】高額運賃に耐えきれるか

 物流企業の発表や企業トップからの見通しを見聞きすると、今年の航空貨物も旺盛な需要が期待されている。海上貨物の混乱・混雑でサプライチェーンの遅延が生じ、事業を継続させる、ブランド競続き

2022年2月10日

【展望台】相棒の進化

 会見などの場でパソコンにそのまま取材内容を打ち込む光景はもはや当たり前だが、私自身はこと個別での取材時などではノートを広げてボールペンを走らせる機会が多い。相棒となっているのが三続き

2022年2月9日

【展望台】農林水産物の海上輸出

 日本発の農林水産物・食品の輸出額が昨年、初めて1兆円を突破した。世界的な新型コロナウイルスの感染拡大により、外食需要が減り、家庭食需要が増える中、日本の食品輸出は上手く需要の変化続き

2022年2月8日

【展望台】多様化時代の売り出し方

 記者には、直したいくせがある。ほぼ無意識のうちに、自分を卑下してしまうことだ。先に言い訳をさせてもらうと、これにはそれなりの理由がある。記者はド田舎出身の“ハーフ”。ただでさえ珍続き

2022年2月7日

【展望台】航空貨物スペース、コロナ前戻す

 2021年の日本発着の国際航空貨物量が399万トンと、新型コロナウイルスの影響を受ける前の19年の371万トンを超えた。これまでの過去最高は2017年の409万トンだから、あの好続き

2022年2月4日

【展望台】B777-8F型機とフレイター時代

 「ボーイング史上最大の貨物機コミットメントとなる見込み」――。ボーイングは1月31日、B777-8F型機の開発を発表した。貨物搭載能力は最大118トン。双発機の貨物機としては、開続き

2022年2月3日

【展望台】雪の舞う風景

 最寄り駅から自宅へ向かうころにはすでに止んでいたものの、久しぶりの雪道。足元に注意を払いながら、いつもより、ゆっくりゆっくりと歩いて家路についた。新年早々の降雪。少し寄り道をしな続き

2022年2月2日

【展望台】最後は人の目

 1月6日、タイ南部の沖合で海上を漂流する全長約80メートルの貨物船が見つかった。タイ海軍が船に乗り込んで捜索したところ、中には誰もいなかった。船倉内部には水が溜まり、機関室も浸水続き