1. ニュース

コラム

2022年8月1日

【展望台】エコレールマーク産みの親

 鉄道貨物輸送による環境負荷低減に取り組んだ企業や商品が使用できる「エコレールマーク」。実は、6月28日付で国土交通省自動車局長に就任した堀内丈太郎氏が産みの親だそうだ。就任会見で続き

2022年7月29日

【展望台】淡色ティントは誰のため

 初めて高めの口紅を、オンラインで買った。フランス製の、透明感の高い淡いピンク色のティント。ウィズ・マスクの社会生活でそれをアピールできる機会はほぼ無いし、趣味のクライミングではす続き

2022年7月28日

【展望台】上海日系企業、200社以上“撤退”

 「ロックダウン(都市封鎖)の上海は200社超が撤退」――。帝国データバンクがまとめた「日本企業の『中国進出』動向調査(2022年)」のタイトルは驚くべきものだった。  「中続き

2022年7月27日

【展望台】先端技術の実証を支える存在

 自律運航、船上二酸化炭素(CO2)回収装置、液化水素輸送に液化二酸化炭素(LCO2)輸送、帆走装置やカイト―。環境とデジタルの分野で新しい技術が続々と登場し、実際の船舶に搭載して続き

2022年7月26日

【展望台】需要落ち着くも未だ高水準

 6月の日本発航空輸出混載重量は前年同月比12%減の8万8711トンだった。大型連休のあった5月からは8000トンほど増えたが、10万トン超えだった3月からは減った。中国などアジア続き

2022年7月25日

【展望台】いつか流行りのファッションでお出かけを

 最近、「たすき掛けファッション」が流行っているらしい。その名の通り、カーディガンやジャケットの袖をたすきのように巻き付けて縛るファッションだ。ここ数日の猛暑で屋内外の気温差に体調続き

2022年7月22日

【展望台】魅力ある港湾業界に

 港湾の労働者不足が懸念されている。国土交通省港湾局が2020年に実施した港湾労働者不足に関する調査によると、19年度下半期時点で港湾労働者の不足感があると回答した事業者は55%と続き

2022年7月21日

【展望台】関西物流展に見る人の流れ

 新型コロナウイルス感染者数の数が、また増え始めている。報道では専門家から第7波の指摘もあって、ニュースでも病院で対応に当たっている医師たちの姿や現場の状況の映像を目にすることが増続き

2022年7月20日

【展望台】円安で航空貨物の輸出入額も最多

 先週、為替相場が1ドル=139円をつけて24年ぶりの円安となった。この間も記録的な円安水準が続いていたが、米国が大幅な利上げを決めてさらに値下がりが加速した。足元も138円台を維続き

2022年7月19日

【展望台】物流はヒトと共に

 国連経済社会局(UNDESA)人口部は7月11日の世界人口デーに合わせて「世界人口推計2022年版」を発表した。世界人口は今年11月15日に80億人に達し、インドは23年に中国を続き

2022年7月15日

【展望台】受け入れに難あり

 国・地域によって傾向に違いはあるものの、航空旅客需要が回復し始めた。水際対策の緩和なども背景に、国際旅客便運航再開の話題も頻繁に聞かれるようになってきた。  欧州の主要空港続き

2022年7月14日

【展望台】ハイブリッド取材の時代

 新型コロナウイルスによる移動制限が緩和され、出張や懇親会などの機会が増えてきた。「先週、欧州に行ってきたよ」など、海外出張のお話を聞くこともしばしば。海事産業はもともとグローバル続き

2022年7月13日

【展望台】阿吽の呼吸に期待しない

 友人が電話口の向こうで文句を言っている。夏を乗り切るために購入したマスクに装着するタイプの扇風機の風量が想像以上に弱かったらしい。そのため、首に冷却プレートを当てて体温を下げる「続き

2022年7月12日

【展望台】何度でも立ち直り、前へ

 国内でショッキングなニュースが相次いだ先週。記者もしっかりメンタルダメージをくらい、情緒不安定気味だった。海外では、スリランカの財政破綻宣言、航空ではスカンジナビア航空の米国での続き

2022年7月11日

【展望台】日ごろ目にしない景色

 6月後半。コロナ禍以降、プライベートで最も遠出した。2020年2月から現在まで、都内を出たのは出張などで3回きり。家族は帰省したりもしているが、2年前に犬を飼い始め、私とワンコは続き

2022年7月8日

【展望台】港湾労働者トム・クルーズ

 先日、満を持して公開されたトム・クルーズ主演の映画「トップガン マーヴェリック」が大ヒット上映中だ。これまで多くの人気映画でさまざまな役柄を演じてきたトム・クルーズだが、やはり戦続き

2022年7月7日

【展望台】新入社員も、貨物も変わる

 「すいません。今会議室が埋まっておりまして」と、いつもと違う部屋に案内され、リクルートスーツの学生とすれ違う。取材先でこの時期よくある一コマに、懐かしさを感じた。新型コロナウイル続き

2022年7月6日

【展望台】進む脱プラスチック

 カナダは6月、リサイクルの難しい使い捨てプラスチック製品の製造と輸入を禁止することを決めた。レジ袋やストローを含む広範な品目が対象になるとみられ、今年12月から実施するという。先続き

2022年7月5日

【展望台】港湾のSDGs

 日本港湾でESG・SDGsへの取り組みが加速している。港運分野では、日本港運協会が昨年6月にESG・SDGs対策委員会を設立。環境対応やダイバーシティの推進、健康経営、BCPへの続き

2022年7月4日

【展望台】災害への備え

 梅雨が明けた。今年の梅雨は短い期間で終わり、連日、猛暑への警戒が叫ばれている。だが、ゲリラ豪雨、線状降水帯といった言葉がニュースにも出てくるように集中的な雨が災害を引き起こしたり続き