1. ニュース

コラム

2021年12月28日

【展望台】激変環境への適応

 新型コロナウイルスを前提とした生活が始まって丸2年が経った。マスクをつけて密を避け、ネット通販で必需品を調達する毎日。仕事でも定例会議はMicrosoft Teamsに移行し、取続き

2021年12月27日

【展望台】長寿の秘訣は

 今月、祖父が90歳の誕生日を迎えた。わが岡部家の長い歴史の中で、最長寿だという。十代半ばから、農業一筋で生きてきた祖父。戦争を乗り越え、汗水たらして働き、戦後の日本の復興期を支え続き

2021年12月24日

【展望台】薄氷の上の船員交代

 急に冷静になった。新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の発生は、新規感染者が低調に推移し、緊張しつつもどこか安心感が広がりつつあった日本を再びピリッとさせた。「デルタ株」の続き

2021年12月23日

【展望台】来年は何をやる年か

 新型コロナウイルス禍2年目の年末。対面での年末挨拶や少人数での忘年会が可能となった。そこにはオンラインとは異なる会話の濃度があり、しっかりと分かる話者の表情がある。どこかヒリヒリ続き

2021年12月22日

【展望台】宇宙空間への誘い

 11月下旬、わずかに光を残した「ほぼ皆既月食」が観測された。1カ月以上前の出来事とあって、すでに記憶が薄れ始めているが、東の空で起こった天体ショー。それほど長時間ではないものの、続き

2021年12月21日

【展望台】韓国は貿易の日

 12月6日は、韓国における「貿易の日」だったそうだ。現地メディアによると、韓国の文在寅大統領は同日開催された記念式で「韓国は日本の輸出規制から新型コロナウイルスまで、相次ぐ危機に続き

2021年12月20日

【展望台】今年、時間を割いたことは

 サブスクリプション型の音楽配信サービスを利用してかれこれ3年程度が経つ。毎年12月になると楽しみなのは、1年間自分が聞いた音楽で自動編集されるプレイリストだ。プレイリストをかける続き

2021年12月17日

【展望台】立ち止まらずに考え、進む

 新型コロナウイルス禍の中、世界の各産業界でほぼ同時に広まった「エコ」への取り組みは、当初、相反するように感じられた。「サステナブル」であることは、おのずと、将来を見据えた投資を含続き

2021年12月16日

【展望台】当たり前だった日常

 会社員にとって、1週間で最も貴重かもしれない土曜日の朝。皆さんのルーティンは、何ですか? ゴルフ出発前に入れたてのコーヒーを飲むことだったり、平日より長めのランニングだったり。た続き

2021年12月15日

【展望台】クリスマスプレゼント物流の真実

 「あーやっぱりそういうことね」。朝のニュースを見て子どもたちがニヤニヤしている。画面に映るのは大手家電量販店の玩具売り場。クリスマスプレゼントの品薄が続くなか、プレゼントを確保し続き

2021年12月14日

【展望台】コロナ禍でのM&A戦略の違い

 気付けば師走も半ば。今年1年を振り返ろうと過去のニュースを見ていたが、ほとんど日系物流企業のM&Aがなかったことに気付いた。機能強化に向けた中小案件はいくつかあったが、大型買収は続き

2021年12月13日

【展望台】海賊問題への対応続く

 西アフリカ沖、ギニア湾で生じた海賊事案を深刻に受け止め、事態を問題視するニュースを先日海外メディアが報じた。デンマークの護衛艦を巻き込み発生した最近の海賊事件が、同海域における海続き

2021年12月10日

【展望台】港湾人材の確保・育成

 人口減少社会で大きな課題となるのが労働力不足問題。港湾運送の現場でも地域によって差はあるものの、労働力不足が顕在化しつつある。国土交通省港湾局が今年5月に公表した2020年度港湾続き

2021年12月9日

【展望台】展示会で振り返る2021年

 師走に入り、今年を振り返るニュースを見かける時期となったが、記者は展示会を通して見た2021年に触れてみたい。昨春からの新型コロナウイルス感染症の世界的拡大を受けて、20年は展示続き

2021年12月8日

【展望台】目で見て、肌で感じる取材を

 先日、関西に出張した。ここしばらくは新型コロナウイルス感染症の感染者数が落ち着いていることもあり、行きも帰りも、新幹線内はスーツ姿の人でいっぱい。現地でも、街中で多くのビジネスパ続き

2021年12月7日

【展望台】「NX」を世界で体現する

 準備は最終段階に入った。日本通運は11月16日、来年1月4日付で設立する持ち株会社「NIPPON EXPRESSホールディングス」(NXHD)と同HD傘下となる中核事業会社・日通続き

2021年12月6日

【展望台】「2024年問題」に向けて

 突発需要の発生あるいは自然災害などで特定の空港に貨物が集中するような場面では、空港上屋や周辺物流拠点の処理容量が逼迫することもある。こうした事態においては、貨物の搬出入に際して待続き

2021年12月3日

【展望台】巨額利益は何の対価か

 今年も残すところ約1カ月だが、この11カ月で海運業界にはさまざまなことが起こった。特に印象的だったのは邦船社の業績の大躍進。大手3社の最新の2021年度通期経常利益予想は日本郵船続き

2021年12月2日

【展望台】地球の輸送に宇宙の技術

 きょう12月2日は「日本人宇宙飛行記念日」だそうだ。31年前のきょう、初めて日本人が宇宙に飛び立った。当時を知らないため、ご存じの人も多いかもしれないが、驚いたのは宇宙に初めて行続き

2021年12月1日

【展望台】成熟産業にこそ「わかりやすさ」を

 国際航空貨物協会(TIACA)がCOP26開催に合わせて発表した、航空貨物業界では初の「航空貨物サステナビリティ・ロードマップ」の内容を改めて読んでいた。国連が掲げる持続可能な開続き