1. ニュース

コラム

2020年4月27日

【展望台】「今まで通り」を感じられるのは

 近所の薬局の張り紙の文言が変わった。数週間前まで「マスク入荷ありません」だったのが、数日前に「布マスクは洗って使えます!」に変わった。小さな個人店で、今まで入店したことはなかった続き

2020年4月24日

【展望台】業務を10分の1にはしない

 新型コロナウイルス感染拡大前の10分の1である。なにかの経済的な実績ではない。私の歩数である。  スマホを開いて愕然とした。新型コロナが広がる前の昨年12月~1月、歩数計アプリ続き

2020年4月23日

【展望台】無駄であることの価値

 緊急事態宣言を受けて、多くの物流会社・海運会社が在宅勤務へと急速に移行した。自分が担当する海運分野においても、急速に在宅勤務が広まってきている。もちろん、顧客との重要な接点の1つ続き

2020年4月22日

【展望台】航空貨物、さらに減少も懸念

 3月の日本発航空輸出混載実績は7万トン割れの6万9320トンだった(前年同月比24.6%減)。例年3月は期末のため、需要が伸びる時期だが、2月実績(7万3833トン)を大きく下回続き

2020年4月21日

【展望台】2010年で分かれる客船の感染症対策

 クルーズ客船「ダイヤモンド・プリンセス」(11万5906総トン、乗客定員2706人、乗組員1100人)船内で、新型コロナウイルスの感染が拡大したことを受けて、日本クルーズ&フェリ続き

2020年4月19日

【展望台】ウィズコロナと地方の再評価

 「社会インフラとして止めるわけにはいかない」。新型コロナウイルスの感染拡大により緊急事態宣言が発令される中、感染リスクを背負いながらも、国民生活と日本経済を支える物流の維持に日々続き

2020年4月17日

【展望台】増える待機コンテナ船

 稼働状況にない待機コンテナ船がTEUベースで前例のない300万TEUを超える可能性がでてきている。新型コロナウイルスの感染拡大が要因だ。アルファライナーによると、3月末時点での待続き

2020年4月16日

【展望台】普段からやっていればよかったこと

 新型コロナウイルスの感染拡大は、ついに東京都など関東・関西の大都市を対象にした緊急事態宣言の発令に発展した。政府は外出を8割、出勤についても7割の削減を求めており、経済活動への影続き

2020年4月15日

【展望台】安心して帰国できる日を

 「正気の沙汰ではない」――。日系フォワーダーの東南アジア駐在者から怒りのメールが届いた。日本の報道で、通勤時間帯により電車が混雑している映像を見ての感想だ。駐在地は東南アジアでも続き

2020年4月14日

【展望台】イベントリスク

 航空や空港はイベントリスクの影響を特に受けやすい業種と言われる。2000年代に入って日本の航空業界に直接的な影響を及ぼしたイベントリスクの例として、01年9月の米国同時多発テロ、続き

2020年4月13日

【展望台】子供の遊び方変化

 学校の休みが続いて暇を持て余している子供もいるだろう。夏休みであれば外出や旅行もできるが、今回はそれが難しくなっている。また、いつまでこの状況が続くのか分からないのは悩ましい点だ続き

2020年4月10日

【展望台】オンライン会議に必要な力

 新型コロナウイルスの感染拡大で、東京都で外出自粛要請が出た週末。ある理由で友人二人が顔を合わせたことをきっかけに話が弾み、各自が自宅でビデオ通話を利用して参加できる「オンライン飲続き

2020年4月9日

【展望台】「どれを」よりも「どう」使うか

 新型コロナウイルス感染拡大という今までにない危機、恐怖を前に、各業界のプレイヤーはそれぞれの役割を果たすべく力を尽くしている。政府が7都県(東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、続き

2020年4月8日

【展望台】変わらぬ不透明な日々の中

 「娘が家にいる」―。そんな書き出しで始まったコラムは、ひょうひょうとしたテンポで進み、意表を突く“オチ”でスイーッと落ちた。  「森友事件」で、命を絶った続き

2020年4月7日

【展望台】まさかこんな形で

 「これを機に、仕事の仕方が大きく変わると思います」。ここ最近、話をした方々が口をそろえてこのように話をしていた。新型コロナウイルスの感染防止のため、これまでのように出歩いたり、人続き

2020年4月5日

【展望台】マスク輸送のインフラ確保を

 新型コロナウイルスを巡る情勢は、ここ最近、目まぐるしく変わっている。ほんの2カ月くらい前まではアジアでの流行病との認識だったが、ここまで世界各地で多数の死者が出るものとは思ってい続き

2020年4月3日

【展望台】過去と重なる新型コロナ騒動

 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、デマによりトイレットペーパーの買い占めが一時発生して、スーパーマーケットで売り切れたニュースがにぎわった。そのとき、よく利用する大型店に行っ続き

2020年4月2日

【展望台】内航海運無きディストピア

 「日本から、海上輸送が消えたとしたら……」。3月19日付の日本経済新聞に掲載された日本内航海運組合総連合会の全面広告が目に止まった。年間約3億6000続き

2020年4月1日

【展望台】これがニューノーマルか

 これまでにない状況で新年度になった。異動や就職など、新たな環境下での新生活が始まる人も多い時期だが、例年通りとはいかない。新型コロナウイルスの感染拡大を背景に、世界では人の動きを続き

2020年3月31日

【展望台】国際航空貨物、4月は運び切れるか

 今月初めまでは“中国の流行り病”だった新型コロナウィルスが世界中を巻き込んだパンデミック(世界的大流行)を引き起こしている。震源地の中国・武漢で感染拡大が続き