2020年6月30日
家電量販店が大物家電などで実施する値切りありきの価格設定が好きではない。店頭では商品に付けた値札に大きくバツをつけて、「ご相談ください!」などと書いている。すかさず販売担当者が近…続き
2020年6月29日
中国・武漢で発生した新型コロナウイルス感染拡大からパンデミック(世界的大流行)に至るこの半年間で世界は一変した。物流事業者の場合、従業員の安全確保策と事業継続計画(BCP)がその…続き
2020年6月26日
日本政府観光局(JNTO)によると、今年5月の訪日外国人旅行者数は前年同月比99.9%減の1700人。統計を取り始めた1964年以来、最も少なかった。新型コロナウイルス感染拡大で…続き
2020年6月25日
朝、在宅勤務でパソコンに向かっていると、周囲はいつも静かなのに、小学生の声が聞こえてきた。窓から外を見ると、子供たちがマスクをして並んで歩いていた。新型コロナウイルス感染防止で休…続き
2020年6月24日
これまで、食品を買う際の判断基準の一つがカロリーだった。その場で味を確認できない以上、迷ったときは低カロリーのものを選ぶことにしていた。ただ、最近はそれが難しい。新型コロナウイル…続き
2020年6月23日
国際航空運送協会(IATA)の5月上旬のSNS投稿で、新型コロナウイルス禍で激変した世界での航空会社の取り組みが紹介されていた。同時点までに世界で輸送された新型コロナ救援物資は1…続き
2020年6月22日
朝から、コンビニに急いだ。目的はATM。銀聯カードで日本円を引き出すためである。「銀聯」マークの付いた機械を確認、カードを吸い込ませていざ、と思ったら、1万円単位しか金額のボタン…続き
2020年6月19日
新型コロナウイルスの影響によるコンテナトレードの需要減は、当初よりもその期間が少し短くなり、回復がより早まる可能性が出てきた。以前は年後半から徐々に、という見通しが中心であったが…続き
2020年6月18日
東京都内は新型コロナウイルスに伴う休業要請が「ステップ3」に緩和され、ほぼ全ての施設や店舗が営業を再開している。各店舗や個々人の感染予防対策などで、街の雰囲気はかつてとは少し異な…続き
2020年6月17日
今年も台風シーズンがやってきた。近年は大型台風の襲来が相次いでおり、2018年は台風21号で阪神港や関西国際空港が、昨年は台風15号や台風19号により京浜港などが被災した。港湾や…続き
2020年6月16日
新型コロナウイルスの感染拡大を契機に、統計資料の重要性が増している。例えば、コロナの感染者・死者数の統計は経済活動の停止・再開の指標として重要なものとなっている。そういう意味で統…続き
2020年6月15日
国土交通省はこのほど、「水先人の人材確保・育成などに関する検討会」の第三次とりまとめを公表した。同検討会は2015年4月に設置し、団塊の世代の水先人が大量廃業することによる後継者…続き
2020年6月12日
5月も日本発着の国際航空貨物取扱量は低調に推移したようだ。フォワーダー大手5社の航空輸出混載重量は合計で前年同月から約3割減の3万トンと4月並みの低水準。全国の税関が発表した主要…続き
2020年6月11日
「初出社、良かった」――。緊急事態宣言の解除を受け、物流事業者の都内オフィスに新入社員が出社し始めた。新型コロナウイルス感染防止のため、新年度のスタートは、入社式の延期や集合研修…続き
2020年6月10日
新型コロナウイルス感染拡大、各国・地域の渡航自粛・移動制限の影響で国際旅客便の9割以上が運休しているが、6月に入って少しずつ再開に向けた動きが見られるようになってきた。検疫体制強…続き
2020年6月8日
下船を待つ数千人の船員が船内で長期間の待機を余儀なくされている。フィリピンのマニラ湾には20隻以上のクルーズ豪華客船が集まり係船されている。異例の光景が広がっていると複数の海外紙…続き
2020年6月5日
「外出する人が少ない今がチャンス」。先日、友人数人とオンラインで話していると、一人の友人が「車に乗れるようになりたい」と言い出した。公共交通機関の混雑を避けて移動するためだという…続き
2020年6月4日
クルーズ産業のこれまでの最大の試練は、2001年9月11日の米国同時多発テロだと記者は思っていた。旅客機がビルに衝突したことで、同事件後、旅行需要が世界的に激減。クルーズ業界もキ…続き
2020年6月3日
そのメールをいただいたのは、4月末。本紙が設けた読者の皆さまのお声を記者各人がお聞きする窓口(Eメール:makenai@daily-cargo.com)に、問い合わせがあった。マ…続き
2020年6月2日
需要急減にもかかわらず、コンテナ運賃水準が前年同期を上回るという奇妙な状況が続いている。輸送需要は4月以降、おおむね2割減と言われており、この状況はまだ当面続くとされている。一方…続き