2020年6月1日
新型コロナウイルスの影響での労働環境の変化と一致してかは分からないが、外資大手フォワーダーのオンライン顧客ポータルの実装や機能強化が続いている。 ここ2カ月で振り返ると、キュ…続き
2020年5月29日
全国に発令されていた緊急事態宣言が解除された一方で、新型コロナウイルス感染の「第2波」が来ることが懸念され始めている。長引く自粛生活の中で誰もが早く以前の日常を取り戻したいと願っ…続き
2020年5月28日
今春、コンテナ船の世界最大船型が2万4000TEU型船に更新された。コンテナ船の大型化が急速に進んできたが、港湾への影響をみると、1寄港当たりの荷役本数が増え、作業負荷が高まって…続き
2020年5月27日
運転免許証の期限が切れた。更新に行こうとした矢先、新型コロナウイルスの感染拡大で最寄りの運転免許センターが更新業務を停止。手続きができなくなった。郵送による延長手続きもできたよう…続き
2020年5月26日
全国の税関が発表した4月の成田など主要6空港の国際航空貨物取扱量には、新型コロナウイルスに伴う日本発着の航空貨物の流れや物量の変化が如実に表れた。4月は日本発着の国際線旅客便が約…続き
2020年5月25日
新型コロナウイルス感染拡大防止のため中断している世界の主要フットボール・リーグの中で5月16日、ドイツ・ブンデスリーガが無観客試合で再開した。50ページにわたる感染防止のオペレー…続き
2020年5月22日
冬の代表的な星座であるオリオン座の巨星、ベテルギウスが暗くなっている――。そんな話題を一時期、よく耳にした。ギリシャ神話に登場するオリオンの肩の部分に位置する恒星だ。三つの星が一…続き
2020年5月21日
記者を始めたころに当時の先輩記者から“記事は足で書く”という言葉を言われたことがある。その言葉の意味を自分なりに常々考えてきたが、記者は業界をできるだけ多…続き
2020年5月20日
外出自粛が続き、最近の日課は専ら運動不足解消ダンスになった。手本にするのはYouTubeに投稿されたダンス動画だ。パソコンやスマートフォン一つで始められる手軽さに加え、鍛えたい場…続き
2020年5月19日
在宅ワークで気づく住宅街の生活音がある。工事の音、人の声、何かの機械音。気になれば窓を閉めているが、最近は蒸し暑くなってきた。早くも日中は扇風機と冷房を使う日々に突入だ。 平…続き
2020年5月18日
「エッセンシャルワーカー」という言葉が脚光を浴びている。 医療、スーパー・ドラッグストア・コンビニ、農林水産業、食品・日用品、公共交通、電気・ガス・水道にごみ収集、そして何よ…続き
2020年5月15日
新型コロナウイルスの影響で、世界の海上コンテナトレードが大きな打撃を受けている。目下のところ、取り分けて影響が大きいのは東西基幹航路だ。仕向先である欧米の先進諸国で感染拡大がなお…続き
2020年5月14日
コロナ禍で飲食業の苦労は大きいだろうと感じる。もちろん、ほぼ全業種がなんらかの影響を受けているだろうが、学生時代に飲食でのバイト経験が長かったこともあり、筆者としてはその影響が想…続き
2020年5月13日
災厄の除去を祈ったことが祇園祭の始まりだったが、そのハイライトで動く世界遺産とも称される山鉾巡行の中止が決まった。新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けたものだ。祇園祭は毎年7…続き
2020年5月12日
2020年のゴールデンウイーク(GW)は前年と比較して大きく様変わりした。昨年は改元祝賀ムードで、過去最長となる10連休となり、大型連休を活用して旅行に出る人も多く、人の移動は活…続き
2020年5月11日
先月HMM(旧現代商船)の2万4000TEU型コンテナ船12隻の第1船が命名式を行い、ザ・アライアンスのアジア-欧州航路に就航した。就航船として世界最大船型だ。初寄港地は釜山新港…続き
2020年5月8日
ANAホールディングスと日本航空が先月末に発表した2020年3月期決算では、新型コロナウイルスに伴う両社事業への影響の大きさが改めて浮き彫りになった。今年1月まで堅調に推移してき…続き
2020年5月1日
「お客さんの出足はさっぱり。電車で来ていた主人の釣り仲間も我慢しているみたい」。20年近く通う夫婦経営の都内の理髪店。相撲や野球好きで、少々口が荒い女主人は続ける。緊急事態宣言の…続き
2020年4月30日
本来であれば、2020年3月末は「第2次航空ビッグバン」の節目として、日本発着の航空ネットワークが一気に拡大するはずだった。成田空港では、整備が続けられてきた高速離脱誘導路の運用…続き
2020年4月28日
在宅での業務に当たり、業務の内容によってはいろいろな苦労を感じている方も多いのではないだろうか。社内で通常なら特に意識せず行っている何気ないコミュニケーションでも、業務をこなして…続き