2011年10月28日
ドイツの大手フォワーダー、ログウィンは26日、広州支店を移転し、規模を拡大したと発表した。珠江デルタ全域での事業基盤強化を狙っている。ログウィンは華南地域に進出して20年以上の歴…続き
2011年10月28日
大阪税関の9月の貿易速報によると、近畿圏(2府4県)の輸出は前年同月比1.3%減の1兆2352億円だった。2カ月ぶりのマイナス。中国向け液晶パネルなどの科学光学機器(559億円)…続き
2011年10月28日
東京海洋大学海洋工学部は来月29、30の2日間、越中島キャンパスで 国際シンポジウム「ロジスティクス数理の理論と実践」を開催する。ロジスティクスに関する諸問題について、国内外の有…続き
2011年10月28日
日本関税協会は来月29日、「貿易実務教育セミナー・金融編『外国(貿易)為替』」を開催する。同講座は、貿易取引と密接な関係にある外国為替について、基礎から解説する新講座。講師は、ジ…続き
2011年10月28日
米国の海上混載大手ヴァンガード・ロジスティクス・サーヴィセス(VLS)はこのほど、アジア発米国向け海上混載サービスを強化した。先ごろ京浜港、大連、深センの3ポイントから、シカゴ向…続き
2011年10月28日
バンテックは26日、11年4~9月期連結業績予想の修正を発表した。修正後の連結業績予想は、売上高682億円(前回発表時660億円)、営業利益31億円(同21億円)、経常利益32億…続き
2011年10月28日
シービー・リチャードエリス(CBRE)はこのほど、「タイ洪水被害からみた日本企業の拠点戦略とBCPへの示唆」と題する調査レポートを公表した。今回の洪水では23日までにタイ全土の4…続き
2011年10月28日
夏場から中国横断鉄道(TCR)で大幅な遅延、港湾地区での貨物の滞留などが発生しているが、中国鉄道省など関係者は状況の改善に動いている。先ごろ、中国・連雲港発、カザフスタン・アルマ…続き
2011年10月27日
日本機械輸出組合は来月9日、米国大使館や米国の関税行政に精通した「ピサーニ&ロール」法律事務所から講師を招き、「米国サプライチェーンセキュリティー」に関するセミナーを開催する。 …続き
2011年10月27日
ラサールインベストメントマネージメント(ラサール、本社=米国イリノイ州シカゴ、ジェフ・ジェイコブソン最高経営責任者)は25日、同社の運用ファンドが神奈川県厚木市に物流施設の建設用…続き
2011年10月27日
大阪税関によると、電子部品に組み込まれる積層セラミックコンデンサー(多層のもの限る)の輸出が増加している。2010年の全国の輸出実績は、数量が前年同期比32.8%増の6181億個…続き
2011年10月27日
大日本印刷(DNP)は丸善・丸の内本店で実施される輸入カレンダーの販売、在庫管理に、通信距離の長いUHF帯ICタグ(RFID)を用いたシステムを提供すると発表した。同システムは5…続き
2011年10月27日
東京税関は来月15日、新潟県と新潟県商工会議所連合会と合同で、「新潟港の活用促進を通じた貿易の振興と経済の活性化」をテーマに講演会を開催する。森川卓也東京税関長が基調講演するほか…続き
2011年10月27日
ドイツ・フランクフルト空港などで航空貨物上屋を運営するLUGエアカーゴハンドリング(本社=ブレーメン、ハイナー・デットマーCOO)は来月1日、フランクフルト空港貨物地区内の自社施…続き
2011年10月26日
今年設立60周年を迎えた丸一海運。「創業という意味では、実は260周年になります」と語るのは、樋口幸雄社長。初代・樋屋庄五郎が起こした造船所が事業の始まりで、環境の変化に合わせ、…続き
2011年10月26日
TAPAアジア日本支部(浅生成彦・代表理事)は来月14日、都内で物流セキュリティーなどに関するセミナーを開催する。同日の同支部定時総会に伴って開催するもの。同支部会員以外も参加で…続き
2011年10月26日
欧州食品大手ダノンは、ポーランドでの物流業務で、キューネ・アンド・ナーゲル(K+N)との契約を3年半延長した。K+Nが24日発表した。両社は同国で既に10年以上の協力関係にあり、…続き
2011年10月26日
ラサールインベストメントマネージメント(ラサール)と三菱地所は24日、相模原市にマルチテナント型物流施設「ロジポート相模原」(仮称)を共同開発すると発表した。ラサールが持つ物流施…続き
2011年10月26日
ジェトロはこのほど、2011年度「在アジア・オセアニア日系企業活動実態調査」結果を発表した。東日本大震災の影響については、事業に影響があった企業の割合は71.3%。特に日本とのサ…続き
2011年10月26日
新興国市場の拡大や海外生産移転の加速により、企業の貿易ルートが急速に複雑化しており、その決済面でも合理化が求められている。世界の主要金融機関が参加する国際団体SWIFTは従来、貿…続き