ロジスティクス

2009年10月8日

【ロジスティクスアラカルト】日本通運「VーSCOPE」 輸送途上の情報把握 SCMの可視化に威力

 経済のグローバル化に伴い、世界各地に拡大した日系企業の生産・販売ネットワーク。モノの流れはますます複雑化し、その全体像を正確に把握することは困難になってきている。特に輸送途上の在続き

2009年10月8日

日本レップが満了 MGJとのローン契約

 日本レップは1日、親会社のマッコーリー・グッドマン・ジャパン(MGJ)との間で昨年11月20日に締結していたローン契約(極度枠65億円)を、9月30日で満了したと発表した。同ロー続き

2009年10月8日

UICTの9月実績 件数20%減 重量29%減

 宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の9月の取扱実績は、件数が前年同月比20・1%減の1941件、重量が29.3%減の598トンだった。先月は、重量・件数とも前年同期比9割台を記続き

2009年10月8日

プロロジス、英で賃貸 WWRDの物流拠点に

 プロロジスはこのほど、英国ウェストミッドランド州の「プロロジスパーク・スタッフォード2号棟」で、ウエッジウッドなどの高級ブランド製品を取り扱うWWRDと賃貸契約を締結した。WWR続き

2009年10月8日

日立物流 加工食品向け3PL提供 東扇島に新センター

 日立物流はこのほど、川崎市に「川崎物流センター」を開設した。東扇島地区でゼロが運営する川崎複合物流センター内の計1万1500平方メートルを賃借。倉庫内には、冷凍、冷蔵保管スペース続き

2009年10月8日

JILS 来月、4地区で講演会 物流現場の改善策学ぼう

 日本ロジスティクスシステム協会(JILS、三村明夫会長)は、11月に関東、中部、関西、九州の4地区で「物流現場改善推進講演会」を開催する。物流現場改善に関する知識を身につけたい担続き

2009年10月8日

正洋ロジスティクス 深センへ直行混載 費用、時間節約 顧客拡大目指す

 日本発着のNVOCC事業を展開する正洋ロジスティクス(本社・東京都港区、辛島宏社長)は、中国向け海上混載の拡販に力を入れている。深センでは、現地パートナーが倉庫を保有しており、税続き

2009年10月7日

【取材メモ】イーゲットロジスティクス・四元慎一郎取締役

 「中国側スタッフは、国慶節(10月1日の建国記念日)の対応で大変でしたよ」と語るのは、大阪に本社を置くフォワーダー、イーゲットロジスティクスの四元慎一郎取締役。今年の国慶節は建国続き

2009年10月7日

TICT9月実績 件数46%減 重量53%減

 つくば国際貨物ターミナル(TICT)の9月の取扱実績は、件数が前年同月比46.1%減の1325件、重量が53.7%減の775トン。航空、海上の両モードで荷動きの減退が続き、特に航続き

2009年10月7日

DBシェンカーとトランスコンテナ ラトビアに共同ハブ

 DBシェンカーとロシア鉄道傘下のトランスコンテナは9月28日、ラトビアの首都リガにあるDBシェンカー・ロジスティクス・ハブ内に共同コンテナハブを設置すると発表した。主にバルト、ス続き

2009年10月7日

不動産投資顧問のLIM 米で新ファンド

 不動産投資顧問のラサールインベストメントマネジメント(LIM)はこのほど、米国テキサス州教員年金組合(本部=米国テキサス州オースティン、TRS)と不動産共同投資ファンド(私募ファ続き

2009年10月7日

使えます英語、中国語 JIFFA講座修了式 成績優秀者に副賞も

 日本インターナショナル・フレイト・フォワーダーズ協会(JIFFA、伊藤康生会長)は5日、JIFFA事務局で「実用英語通信文講座」(東京開催)と「中国語講座(入門編)」の修了証授与続き

2009年10月7日

堺FC稼働 商品、当日配送します アマゾンが「お急ぎ便」開始

 オンラインストアのアマゾンジャパンは、大阪府堺市堺区に整備していた大型物流センター「アマゾン堺フルフィルメントセンター」(堺FC、延べ床面積約6万8000平方メートル)の1日の稼続き

2009年10月7日

TASエクスプレス 中国拠点を強化 陸送、倉庫業にも進出図る

 TASエクスプレスが、中国の拠点体制を強化している。今年4月から、現地企業との合弁だった広州法人を独資化。今後、北京法人など他拠点でも体制の見直しを進める。同社は、主力の国際輸送続き

2009年10月6日

【週刊エージェント】JTBカーゴ

危険品の輸送で存在感 「顧客密着度」高める  JTBカーゴは、1969年に大手旅行代理店の日本交通公社(現ジェイティービー)から航空貨物部門が独立して発足。航空貨物を中心にフォワ続き

2009年10月6日

ヤマトが「J-cat」運用開始 転勤引越に強い味方

 ヤマトホームコンビニエンスは1日、転勤引っ越し支援システム「J-cat」の運用を開始した。インターネットを利用して、引っ越しの見積もり内容や進捗状況を素早く確認できるほか、同シス続き

2009年10月6日

日本レップ 調査事業会社解散

 日本レップは、9月30日の臨時取締役会で、子会社のジェイ・レップ・ロジスティックス総合研究所(JLRI)を解散すると発表した。昨年から進めている経営合理化策の一環。今月の株主総会続き

2009年10月6日

物流連携効率化で国交相が2件認定

 国土交通省の関東運輸局と九州運輸局は9月30日、「物流連携効率化推進計画策定調査実施計画」の2次募集で、共同輸配送やモーダルシフト化に向けた調査や実証実験を行う計画を、1件ずつ認続き

2009年10月6日

日本通運 文化財梱包、エジプトに伝授 派遣技術者に講習

 日本通運は9月28日から8日までの日程で、大エジプト博物館保存修復センターから派遣されたエジプト人技術研修員7人を対象に、梱包技術の講習を実施している。  この講習は日本とエジ続き

2009年10月6日

DHL創業40周年 先駆サービス、世界で展開

 DHLは9月25日、創業40周年を迎えた。  1969年、エイドリアン・ダルシー(Adrian・Dalsey)、ラリー・ヒルブロン(Larry・Hillblom)、ロバート・リ続き