2009年9月25日
日本関税協会は17日、都内でセミナー「EU新関税法と今後の展望」を開催した。荷主企業や物流業者など約100人が参加した。セミナーでは、ホワイトアンドケース法律事務所(ブリュッセル…続き
2009年9月25日
日本3PL協会(JTPL、会長=大須賀正孝ハマキョウレックス会長)は韓国貿易協会(KITA)、韓国3者物流協会(KTPL)と、物流分野での協力や、韓国港湾への投資誘致などで連携す…続き
2009年9月24日
全員正社員体制で 高品質サービスを維持 松栄は関西国際空港対岸のりんくうタウンのりんくう国際物流センター別棟に本社を置き、大阪市内や、りんくうタウンに拠点を置く航空フォワーダ…続き
2009年9月24日
日通キャピタルはこのほど、決済ソリューション部、ロジスティクスファイナンス部、業務企画部の3事業部を事務所移転すると発表した。各部とも、24日から新事務所で業務を開始する。新事務…続き
2009年9月24日
阪急エクスプレスはこのほど、成田カーゴセンター(千葉県香取郡多古町)の輸出入通関センターなど一部機能を、先月竣工した成田カーゴターミナルに移転した。来月1日の阪神エアカーゴとの事…続き
2009年9月24日
関西グリーン物流パートナーシップ会議などは11月9日、今年度第2回セミナーを開催する。今回は鉄道へのモーダルシフトを中心とした事例紹介と大阪貨物ターミナル駅での荷役作業などの見学…続き
2009年9月24日
ダムコは15日、アジア域内発バルト諸国向けの海上混載サービスを開始すると発表した。アジア各地の仕出地から、いったんハブポートとして位置付けるタンジュンペレパスに集約した後、最終仕…続き
2009年9月24日
日本と欧州委員会(EC)の税関当局は17日、「日・EC税関協力合同委員会」(JCCC)を開催した。JCCCの開催は2回目で、AEO制度の相互承認や知的財産侵害物品取り締まり、WC…続き
2009年9月24日
日本ロジテムのタイ―ベトナム定期混載サービスが順調に実績を積み上げている。従来からインドシナ半島を横断する「東西経済回廊」の商業利用に取り組んできたが、3月から定期便化。現状は週…続き
2009年9月18日
太田国際貨物ターミナル(OICT)の8月の貨物取扱実績は、件数が前年同月比14.8%減の1310件、重量が22.5%減の1万2255トンだった。OICTによると、航空輸出で自動車…続き
2009年9月18日
香港貿易発展局は10月13日から16日にかけて、香港コンベンション&エキシビション・センターで「香港エレクトロニクス・フェア(秋)」「エレクトロニック・アジア2009」を、また1…続き
2009年9月18日
オンライン決済ソリューションなどのSBIベリトランスは、海外向け販売を行うEC(電子商取引)事業者を対象に、「PayPal」での支払い機能を簡便に導入できるサービスを10月から開…続き
2009年9月18日
損害保険ジャパンと関連会社の損保ジャパン・リスクマネジメント(SJRM)は10月、東京と大阪で「物流セキュリティと企業に求められる対応」と題したセミナーを開催する。日本でも年々浸…続き
2009年9月18日
プロロジスはこのほど、大阪市の「プロロジスパーク大阪2」と宮城県の「プロロジスパーク岩沼1」で、味の素物流と賃貸契約を結んだと発表した。今回、両施設で契約した延べ床面積の合計は1…続き
2009年9月18日
山九はこのほど、日本発ブラジル・マナウス向けの海上混載サービスを開始したと発表した。従来からの日本発香港向け混載サービスから、このほど新設した香港―マナウスサービスに接続するもの…続き
2009年9月18日
欧州の複合輸送企業サムスキップは、フラットラック型コンテナによる輸送網を欧州全域に拡大し、荷主の特殊貨物輸送需要に応える。サムスキップの欧州陸運部門サムスキップ・マルチモーダル・…続き
2009年9月17日
BTSを開発方針に 「物流は日本の基幹産業」 オリックス不動産は日本国内での物流不動産開発の先駆け的存在だ。オリックスグループとしても「モノが動いて産業が動く。物流は日本の産業…続き
2009年9月17日
世界最大の小売業者ウォルマート・ストアーズは10日、元DHLジャパン社長で、DHLエクスプレスのアジア太平洋CEO、欧州地域CEOなどを務めたスコット・プライス氏がアジア上級副社…続き
2009年9月17日
日通総合研究所は10月7日、「倉庫内作業を『見える化』で改善 事例演習で学ぶ物流IE入門」セミナーを開催する。IE(生産管理)手法を使って現場作業をデータで「見える化」し、改善案…続き