2023年1月19日
郵船ロジスティクスはこのほど、グループとして、企業のサステナビリティに関する国際的な評価機関「EcoVadis」から「ブロンズメダル」を取得したと発表した。ブロンズメダルは同機関…続き
2023年1月19日
郵船ロジスティクスは中日本営業本部傘下の浜松支店沼津営業所の事務所と倉庫、名古屋総合第二支店三重営業所を移転する。沼津営業所は出張所とし、新たに静岡営業所と静岡市内に倉庫を開設す…続き
2023年1月19日
大和ハウスグループの大和物流は16日、広島県広島市西区で物流施設「広島観音物流センター」が稼働したと発表した。10日に竣工し、12日から稼働したもの。広島市中心部から約6キロの工…続き
2023年1月19日
日本物流団体連合会(物流連)が、我が国の物流動向を最新の数値を使い、表・グラフなどで分かりやすく詳細に解説した物流担当者必携のポケット本。国際物流動向、輸送機関別輸送動向、貨物利…続き
2023年1月18日
近鉄エクスプレスは引き続き物量の拡大により競争力向上を図っていく。新たに設定した2027年までの経営計画では、長期ビジョンで掲げていた物量目標の達成に取り組む。新型コロナウイルス…続き
2023年1月18日
万国郵便連合(UPU)の機関で広範な利害関係者間の効果的な対話の枠組みを提供する諮問委員会(Consultative Committee)に日本のドローンメーカー、ACSL(本社…続き
2023年1月18日
米州は、半導体関連や自動車関連(EV<電気自動車>関連を含む)の物量増に期待が寄せられている。半導体産業は米国政府の誘致もあり、国内投資が加速している。自動車関連は、半導体不足解…続き
2023年1月18日
公正取引委員会は13日付で物流事業者に対し、2022年(1~12月)の荷主との取引に関する調査文書を発送した。独占禁止法で優越的地位の濫用を効果的に規制する「物流特殊指定」の遵守…続き
2023年1月18日
トヨタ自動車は16日、2023年度の生産計画について、1060万台を上限として取り組むと発表した。「昨年同様、半導体などの部品供給不足の影響が不透明なため、1割程度下方リスクの変…続き
2023年1月18日
丸紅は13日、シンガポールで交通輸送サービスを行うSMRTロード・ホールディングスグループと、アセアンでの商用EV(電気自動車)フリートマネジメント事業などの新規事業開発で、戦略…続き
2023年1月17日
日本発航空輸出の主要品目の一つで、成長を遂げてきた半導体製造装置の販売市場が減速する見通しとなった。日本半導体製造装置協会(SEAJ)は12日、輸出を含む日本製半導体装置の202…続き
2023年1月17日
東南/南アジアは、世界経済の減速を受けて荷動きの鈍化が予測される。コロナ特需による荷動き増加の反動減が予測されるほか、中国のゼロコロナ政策の影響によるサプライチェーン(SC)混乱…続き
2023年1月17日
ESRは16日、福岡県朝倉市で同社として九州初の物流施設「ESR福岡甘木ディストリビューションセンター」(以下、福岡甘木DC)が竣工したと発表した。竣工は昨年12月27日。契約率…続き
2023年1月17日
山九は13日、三井物産、デンソーと3社共同で、100%バイオディーゼル燃料を使用した実証実験を開始したと発表した。三重県内でのデンソーの貨物のトラック輸送で「B100」と呼ばれる…続き
2023年1月17日
フェデックスエクスプレス(フェデックス)は11日、韓国・仁川空港のゲートウェイ(GW)を活用してソウルと近郊向けで輸入貨物サービスを強化すると発表した。アジア、欧州、米国発の非課…続き
2023年1月17日
SBSロジコムは18~20日にインテックス大阪で開催される「2023 JAPAN IT WEEK関西 第7回IoT(モノのインターネット)&5G(第5世代移動通信システム)ソリュ…続き
2023年1月16日
持ち株会社「NIPPON EXPRESSホールディングス」(NXHD)が設立され、ホールディング体制に移行して1年が経った。グローバル事業本部(GBHQ)の統括機能は強化され、2…続き
2023年1月16日
2022年12月のフォワーダー大手5社(NIPPON EXPRESSホールディングス=NXHD、近鉄エクスプレス、郵船ロジスティクス、阪急阪神エクスプレス、西日本鉄道国際物流事業…続き
2023年1月16日
NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)傘下の日本通運の2022年12月の日本発航空輸出混載実績(重量)は前年同月比20.2%減の1万8871トンだった。全方面が…続き
2023年1月16日
NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)傘下の日本通運の昨年12月の日本発海上輸出取り扱い実績は、前年同月比7.4%減の2万1775TEUだった。5カ月連続で減少…続き