2014年2月27日
神戸市、大阪市、神戸港と大阪港の両埠頭会社で構成する阪神港国際コンテナ戦略港湾推進事務局は3月11日、「阪神港のご利用に関する説明会~阪神インランドコンテナデポ(滋賀…続き
2014年2月27日
大阪府港湾協会は3月11日、堺市で府営港湾進出企業や関係団体を対象に「国際経済セミナー2014」を開催する。堺国際ビジネス推進協議会との共催。ベトナムに焦点を合わせ、…続き
2014年2月27日
水島港インターナショナルトレード協議会(会長=伊原木隆太・岡山県知事)は3月14日、都内で「水島港セミナー」を開催する。水島港国際コンテナターミナルでは昨年11月、水深12メート…続き
2014年2月27日
中国港口協会はこのほど、中国港湾の1月のコンテナ取扱量を発表した。全国港湾の取扱量は前年同月比5.2%増の1656万4900TEUと堅調に推移した。内訳を見ると、沿海港が5.3%…続き
2014年2月27日
大阪市港湾局の港湾統計(最速報値)によると、大阪港の1月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比8%増の19万3314TEUだった。昨年11月は前年並みだ…続き
2014年2月26日
韓国船社Pan Ocean(以下パンオーシャン)の日本法人、STX日本の金正佑社長は25日、専門紙記者との懇談会でパンオーシャンの現状と、日本法人の組織再編について説明した。パン…続き
2014年2月26日
東京都港湾局は25日、東京港周辺の渋滞解消に向けて「東京港総合渋滞対策」を策定・公表した。東京港のコンテナ取扱量は2013年まで4年連続で過去最高を更新する見通しであ…続き
2014年2月26日
商船三井は来月からジャカルタフィーダーサービスを拡充する。新たにタイ船社RCLと提携し、既存のシンガポールとジャカルタ間を結ぶフィーダーサービス「AJS」をレムチャバ…続き
2014年2月26日
中東のターミナルオペレーター、DPワールド(DPW)はジュベルアリ港で今年フル稼働するターミナル3(T3)の稼働率向上に取り組む。UAE地区マネージング・ダイレクター…続き
2014年2月26日
福岡市は20日、博多港の港湾運営会社に同港コンテナターミナル(CT)の特定埠頭運営事業などを手掛ける第3セクター「博多港ふ頭」を指定した。昨年末に国に指定申請書を提出しており、先…続き
2014年2月26日
商船三井は24日、同社グループのフィリピンの船員配乗会社であるマグサイサイMOLマリンがフィリピン海外雇用庁が選出する「アワード・オブ・エクセレンス」を受賞したと発表…続き
2014年2月26日
(4月1日) ▽出向・シルバーフェリーサービス(苫小牧フェリー埠頭事務所長、出向・シルバーフェリーサービス)大向正則 ▽苫小牧フェリー埠頭事務所長(八戸支店部長代理)東義典 …続き
2014年2月25日
米国通関データ会社PIERS/JOCを基にした日本海事センターの資料によると、2013年のアジア-北米航路における船社別シェアは往航・復航ともマースクラインがトップだ…続き
2014年2月25日
世界コンテナ上位10港の2013年取扱実績が出そろった。実績は表のとおり。各港の統計実績を基に本紙が作成した。上位港では深圳が香港を、青島が広州を抜いたが、トップ1…続き
2014年2月25日
商船三井グループは、3月12~13日に中国・上海市内で開催されるブレークバルク・重量物輸送の国際展「ブレークバルクチャイナ」に初出展する。ブレークバルク輸送に関わる商…続き
2014年2月25日
OOCLは来月から日本―香港・海峡地航路「KTX1」で、新たにコンテナ船を1隻投入し、計4隻体制で運航する。21日発表した。これにより、スケジュールの安定化を図る。 同航路で…続き
2014年2月25日
商船三井は来月上旬から、運航船社との契約終了に伴い、中国―日本航路「JC2」を休止する。20日発表した。 同航路はワンハイラインズのサービスからのスペースチャータ…続き
2014年2月25日
中国の故事から出た言葉に「創業は易く守成は難し」がある。事業は興すより維持することの方が難しいと教えている。1980年代後半のわが国海事関係者はつくづくとそのことを実感したはずで…続き
2014年2月25日
上海航運交易所が21日公表したSCFI統計によると、前週に引き続き主要航路での下落が目立った。船社関係者によると、「旧正月明けの荷動きの回復スピードは悪くない」としているものの、…続き
2014年2月24日
仙台塩釜港のコンテナ貨物量は東日本大震災前の水準をほぼ回復し、今年は過去最高の更新が射程に入る。2013年の取扱量はピークだった震災前の10年実績の9割超まで復調したが、復興需要…続き