2014年5月15日
近畿地方整備局はこのほど、阪神港(大阪、神戸)での出入管理情報システムの第1回試行運転の結果を発表した。試行運転は2月24日から3月11日にかけ、22カ所のコンテナターミナルでそ…続き
2014年5月15日
三菱UFJリースは12日、コンテナリース会社ビーコン・インターモーダル・リーシング(BIL)の株式100%を、三菱UFJフィナンシャルグループ傘下のBTMUキャピタルコーポレーシ…続き
2014年5月15日
伊勢湾海運の2014年3月期連結決算は、売上高が前期比2.4%増の414億6000万円、営業利益が11.2%減の14億7800万円、経常利益が11.7%減の18億5300万円、…続き
2014年5月15日
伊勢湾海運は13日、期末配当を4.5円増額し、1株当たり12円にすることを決めた。株主への利益還元として2円50銭、創立65周年記念配当として2円上乗せする。これによって年間配当…続き
2014年5月15日
リンコーコーポレーションが13日発表した2014年3月連結決算は、売上高が前期比1.8%増の194億1400万円、営業利益が7.4%増の6億7000万円、経常利益が34.2%増…続き
2014年5月15日
ハパックロイドの2014年第1四半期(1~3月)決算は、売上高が前年同期比5.9%減の15億5400万ユーロ、調整済みEBIT(利払い前・税引き前当期損益)が1000万ユーロ悪化…続き
2014年5月14日
乾汽船とイヌイ倉庫が統合し、10月1日付で新「乾汽船」が発足する。新会社社長に就任する乾康之・イヌイ倉庫社長と取締役に就く乾隆志・乾汽船取締役が12日夕刻に都内で記者会見し、統合…続き
2014年5月14日
【上海支局】来週20~21日、中国上海市で開催される「アジア相互協力信頼醸成措置会議(CICA)」に合わせ、同市で交通管制が敷かれる。同国では今年、各地で爆発事件や無差別殺傷事件…続き
2014年5月14日
大手ターミナルオペレーター、ドバイ・ポーツ・ワールドの今年1~3月のコンテナ取扱量は、前年同期比11.6%増の1433万6000TEUと好調だった。2013年以降、新たに取得およ…続き
2014年5月14日
欧州近海船社のコンテナシップスはこのほど、主機関にLNGと重油の双方を燃料として使用できる二元燃料エンジンを採用したコンテナ船を発注したと発表した。隻数は2隻プラス・オプション2…続き
2014年5月14日
横浜港振興協会(藤木幸夫会長)は13日、約500社の会員店社の新入社員などを対象とした研修会「2014年度新入社員等研修会」を開いた。同研修会の開催は1984年の開始以来、今回が…続き
2014年5月14日
日本郵船とMTI(本社=東京・千代田区、五十嵐誠社長)はこのほど、気象庁地球環境・海洋部(以下気象庁)および日本無線と、船舶による波浪スペクトル観測データを活用した共同研究を開始…続き
2014年5月14日
南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は今月下旬から東日本―釜山・中国航路を改編する。これまで釜山航路を基点としたペンデュラムサービスを提供していたが、スケジュール安定化のた…続き
2014年5月14日
太倉港集装箱海運有限公司(TCLC、日本総代理店=サンキュウシッピング)は今月中旬から、既存の太倉―博多航路で、新たに門司港に新規寄港する。7日発表した。太倉発着のローカル貨物の…続き
2014年5月13日
ゼポ・コーポレーションはこのほど、2014年第1四半期(1~3月)における日本発米国向けコンテナ輸送の船社およびNVOCCの取り扱いシェアランキングを取りまとめた。第1四半期にお…続き
2014年5月13日
宮城県は45フィートコンテナ輸送車両の購入支援補助金制度を今年度も継続し、26日から申請書の受け付けを開始する。同制度は45フィート国際海上コンテナの利用拡大に向けて、昨年度に創…続き
2014年5月13日
上海錦江航運(集団)(日本総代理店=錦江シッピングジャパン)の新造船「MILD CHORUS」(1100TEU型)が12日、大阪港に初入港した。これを記念し、夢洲コンテナターミナ…続き
2014年5月13日
上海錦江航運(集団)(日本総代理店=錦江シッピングジャパン)は、青島―関東航路に自社船投入を検討している。錦江シッピングジャパンの喬洪社長が同社の新造船「MILD CHORUS」の…続き
2014年5月13日
上海航運交易所が9日公表したSCFI統計によると、欧州および地中海向けの海上コンテナ運賃が続伸した。同航路では、主要船社が5月初旬にTEU当たり500ドル超の運賃修復を実施してお…続き
2014年5月13日
商船三井が記念すべき年を迎えた。創業130周年と創立50周年が重なるもの。創業130周年は1884年5月1日の『大阪商船』開業、創立50周年は1964(昭和39)年4月1日の『大…続き