1. ニュース

海運

2014年2月13日

世界のコンテナ荷動き(CTS調べ) 12月5%増の1112万TEU

  CTS(Container Trades Statistics)がこのほど発表した昨年12月の全世界のコンテナ荷動きは、前年同月比5.3%増の1111万9200TEU続き

2014年2月13日

船協 比国支援物資の無償輸送を延長

  日本船主協会は、昨年11月に台風30号で深刻な被害を受けたフィリピンの復旧を支援するために実施している、コンテナによる日本からの救援物資の無償輸送を延長する。物資の輸続き

2014年2月13日

上組・久保会長 アフリカ歴訪で精力的に活動

 上組はこのほど、同社久保昌三会長のアフリカ歴訪での活動概況を発表した。  久保会長は1月8日から14日まで港湾関連インフラシステム輸出を準備する経済界の代表として、安部総理のコ続き

2014年2月13日

大阪で博多港振興セミナー 荷主など250人が参加

  福岡市と博多港振興協会は7日、大阪市内で「博多港振興セミナー in 大阪」を開催した。荷主や船社、物流企業などから参加した関係者約250人に対し、福岡市の髙島宗一郎市続き

2014年2月13日

13年の境港コンテナ取扱量 28%増で過去最高

 境港の2013年のコンテナ取扱量は前年比28.0%増の2万3398TEUと大幅に増加し、外貿定期コンテナ航路開設以来の最高実績を記録した。韓国航路の取扱量が大幅に増加したのが主な続き

2014年2月13日

13年のHHLA 増収減益、取扱量は増加

  ハンブルク港の有力ターミナル・オペレーター、HHLAの2013年業績は、売上高が前年比2.3%増の11億5500万ユーロ、EBIT(利払前・税引前当期利益)が15.1続き

2014年2月13日

郵船 「NYKレポート2013」 日経特別賞を受賞

  日本郵船は10日、同社が発行した「NYKレポート2013」が日本経済新聞社主催の「第16回アニュアルリポートアウォード」で特別賞審査部門の「特別賞(統合版)」を受賞し続き

2014年2月13日

新潟港 13日、新潟市内でセミナー

  新潟港利用・地域経済活性化実行委員会(新潟市・長岡市・三条市・聖籠町)は13日、新潟市内で「新潟港を活用したマーケット開拓セミナー」を開催する。  概要は次のとおり続き

2014年2月13日

ティ・エス・ラインズ・ジャパン 東京本社、電話番号変更

  TSラインズの日本総代理店、ティ・エス・ラインズ・ジャパンは10日、東京本社の電話番号を変更した。 新電話番号 ▽03-3241-7810(代表) ▽03-32続き

2014年2月12日

商船三井 ターミナル事業強化 今が好機 加ファンド提携で投資・誘致加速

 商船三井は、このほど明らかになったカナダの投資会社ブルックフィールド・アセット・マネジメントとの提携を通じ、コンテナターミナル(CT)事業の拡大を目指す。CT事業は船社にとって安続き

2014年2月12日

国交省・山縣港湾局長が会見 「集貨・創貨・競争力強化を推進」

 国土交通省の山縣宣彦港湾局長は10日、専門紙記者との懇談会を開催した。国際コンテナ戦略港湾の港湾運営会社に対して国出資が可能となる法改正案が閣議決定されたことに触れ、「国が出資す続き

2014年2月12日

都内で宮崎県港湾セミナー 「高速開通で東九州に新時代」

 宮崎県ポートセールス協議会は7日、都内で「宮崎県港湾セミナー」を開催した。冒頭あいさつに立った宮崎県の河野俊嗣知事は来年度を予定する東九州自動車道の開通に触れ、「宮崎市と北九州市続き

2014年2月12日

中国・コンテナ運賃市況 主要航路全般で横ばい

 上海航運交易所が7日公表したSCFI統計によると、主要航路全般で前週からほぼ横ばいとなった。欧州・地中海向けは前週に引き続き小幅減となった。北米向けおよびペルシャ湾・ガルフ向けは続き

2014年2月12日

ハパックロイド クルーゼ元会長が死去

 ハパックロイドは、元会長のハンス・ヤコブ・クルーゼ氏が4日死去したと発表した。84歳だった。  クルーゼ氏は1964年、ハパックロイドの前身であるハパック社とノルドドイッチェ・続き

2014年2月12日

【取材メモ】クボタ・機械海外総括部・土本哲也物流企画グループ長

 コンテナのラウンドユースを進めるため、荷主間でコンテナマッチングを促進しているクボタ。機械海外総括部の土本哲也物流企画グループ長は、「コンテナマッチングは、社内のコスト削減なども続き

2014年2月10日

四日市港 外貿コンテナ過去最高更新 都内でセミナー

 四日市港利用促進協議会は6日、都内で「四日市港セミナー」を開催した。参加した荷主や船会社など関係者に対し、同港の現況やユーザー向けの補助制度などを紹介。冒頭、あいさつに立った三重続き

2014年2月10日

京浜港物流高度化シンポ 輸出入コンテナマッチング促進へ 「荷主の出会いの場を」

 京浜港物流高度化推進協議会は6日、都内で輸出入のコンテナマッチングの促進に向けたシンポジウムを開催した。荷主や物流企業、船社などから229人が参加した。クボタによる、他社と連携し続き

2014年2月10日

港湾法改正案が閣議決定 戦略港湾、国出資可能に

 港湾法の一部を改正する法律案が7日に閣議決定され、国際コンテナ戦略港湾の港湾運営会社に対する政府(国)の出資が可能となる。また今回の改正では国の無利子貸付制度の対象施設に、戦略港続き

2014年2月10日

横浜港 全ターミナルで実証実験 コンテナ搬出入予約制

 横浜港で19日から、コンテナ搬出入の時間帯を事前登録で予約する「コンテナ搬出入予約制」の導入に向けた実証実験がスタートする。国土交通省関東地方整備局が6日発表した。昨年7月に2カ続き

2014年2月10日

大阪・南港フェリーターミナル F1バース延伸、F5廃止へ

 大阪市は、南港フェリーターミナルのF5バースを廃止し、F1バースの岸壁長を230メートルに延伸する。名門大洋フェリーが運航船2隻の代替建造を行い、船舶を大型化するのに対応する。大続き