1. ニュース

海運

2014年2月3日

TSA 3、5月 各300ドル運賃修復

  太平洋航路安定化協定(TSA)はこのほど、3月15日付と5月1日付で、それぞれ300ドル/FEUの運賃修復を実施する方針を発表した。また5月1日付で更改されるサービス続き

2014年2月3日

【組織改正】 川崎汽船

(4月1日) ▽関連事業推進グループに「関連事業推進チーム」を新設し、現在の1グループ体制を1グループ1チーム体制に改める。  チームを新設し権限移譲を進めることで、組織員の能続き

2014年1月31日

北九州港ひびきCT 5年ぶり4万TEU突破 自動車関連など増勢

  北九州港の新鋭大水深バース、ひびきコンテナターミナル(CT)で貨物の増勢が続いている。2013年の取扱量は、前年比7割増と急伸した12年実績をさらに上回り、08年以来続き

2014年1月31日

水島港国際物流センター 全国初の港湾運営会社に

  岡山県は27日、水島港コンテナターミナルを管理運営する水島港国際物流センター(板野忠司社長)を港湾運営会社に指定したと発表した。全国18港の国際拠点港湾の中で港湾運営続き

2014年1月31日

関西国際物流戦略チーム 阪神港利用促進プロジェクト選定 内航フィーダーなど6件支援

  関西の産・官・学の60機関が参加する「国際物流戦略チーム」はこのほど開催した第20回幹事会で、2013年度「阪神港利用促進プロジェクト」の選定結果を公表した。西日本内続き

2014年1月31日

宮崎県副知事、神戸市を訪問

  宮崎県の稲用博美副知事が神戸市との交流を深めるため30日、神戸市を訪れ、久元喜造市長と懇談した。懇談では、今年秋に就航する宮崎カーフェリーの神戸―宮崎航路を活用した宮続き

2014年1月31日

国交省 港湾EDIの試行版を運用 ミャンマーで情報化支援

  国土交通省は23日からミャンマーで、港湾物流関連の行政手続きの電子情報処理化を推進する「海外港湾EDIシステム」の試行版の運用を開始した。国交省港湾局がこのほど発表し続き

2014年1月31日

苫小牧港 4日、都内でセミナー

  苫小牧港利用促進協議会(会長=岩倉博文苫小牧市長)は2月4日、都内で「苫小牧港セミナー in Tokyo 2014」を開催する。東京開催は3年ぶり。今回は同協議会会員続き

2014年1月31日

舞鶴港 5日、名古屋でセミナー

 京都府と舞鶴市、京都舞鶴港振興会は2月5日、名古屋市で「京都舞鶴港セミナー in 名古屋」を開催する。京都縦貫自動車道と舞鶴若狭自動車道が2014年度に全線開通することで、中京圏続き

2014年1月31日

四日市港セミナー 6日、都内で

  四日市港利用促進協議会は2月6日、東京都で四日市港セミナーを開催する。関東地区に本社または物流の決定部署を有する貿易関連企業・船会社などを対象に、四日市港の物流機能や続き

2014年1月31日

【取材メモ】横浜港運協会・藤木幸夫会長

 「今年を第3の開港をやり直す節目の年にしよう」と話すのは、横浜港運協会の藤木幸夫会長。国際コンテナ戦略港湾の港湾運営会社に国が出資する方向となり、同協会がかねて要望していた「戦略続き

2014年1月30日

日通 「ひびき国際物流センター」 営業・作業連携で集荷

  日本通運ひびき海運支店は、北九州港ひびきコンテナターミナル(CT)直背後地で運営する大型物流施設「ひびき国際物流センター」への集荷を強化している。延べ床面積2万393続き

2014年1月30日

横浜市港湾局 港湾計画改定原案を策定

  横浜市港湾局は28日、「横浜港港湾計画検討部会」の第5回部会を開き、来年度の改定に向けて準備を進めている横浜港港湾計画の改定原案をまとめた。2006年に改定された現行続き

2014年1月30日

大阪港を考える会 港湾局・藪内部長が講演 大阪の3港統合、現行法枠内で検討

  港湾労使を中心に構成する「大阪港を考える会」(新屋義信代表)は28日、大阪市内で第15回総会記念講演会と新春港の集いを開催した。講演会では大阪市港湾局の薮内弘計画整備続き

2014年1月30日

JAFSA・賀詞交歓会 アベノミクス効果で会員増強

 外航船舶代理店業協会(JAFSA)は28日、都内で賀詞交歓会を開催した。会員企業などから約100人が参加した。あいさつに立った飯垣隆三会長(ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパ続き

2014年1月30日

韓進海運・13年業績 最終赤字650億円

  韓進海運の2013年12月期業績は、最終損益が前年より420億ウォン悪化し6802億ウォン(約650億円)の赤字だった。コンテナ船事業の赤字が、前年の倍となる3169続き

2014年1月30日

川崎近海汽船 消費増税で八戸航路値上げ

  川崎近海汽船は4月1日付で消費税引き上げに伴い八戸―苫小牧フェリー航路の運賃を改定する。28日発表した。4月1日乗船分から消費税引き上げ相当分を運賃に転嫁する。  続き

2014年1月30日

13年・韓国港湾 4%増の2340万TEU

  韓国海洋水産部が発表した2013年の全国港湾のコンテナ取扱量は、前年比3.9%増の2344万TEUとなった。輸出入貨物は2.0%増の1394万TEUと微増だったが、ト続き

2014年1月30日

APL 3月 三国間輸送でチャージ導入

  APLは3月1日から、クロス・ペイメント・フィー(CPF)を導入する。21日発表した。  CPFは仕向地および仕出地が日本以外の三国間輸送の運賃を日本で支払う場合に続き

2014年1月30日

ICTSI アフリカ・コンゴでターミナル開発

  フィリピンの大手ターミナルオペレーター、ICTSIはこのほど、コンゴ民主共和国のマタディ港でターミナル開発・運営を行う方針を明らかにした。同社は子会社を通じ、現地不動続き