2014年4月21日
MSCは16日、アジアと西アフリカを直航で結ぶ新サービス「アフリカ・エクスプレス・ライン」を開設したと発表した。これまで西アフリカ向け貨物は地中海経由のトランシップサービスとして…続き
2014年4月21日
日本海事センターが17日公表した、今年2月の日中間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は、輸出入合計で前年同月比2.3%増の246万6029トンとなった。内訳は日本発中国向けの輸…続き
2014年4月21日
商船三井は17日、同社の運航・管理船4隻が日本水先人会連合会から2013年度の「ベストクオリティーシップ賞」に選定されたと発表した。LNG船、コンテナ船、油送船、自動車専用船が各…続き
2014年4月21日
興亜海運(日本総代理店=三栄海運)は今月下旬から、瀬戸内航路の寄港地の組み換えを行う。17日発表した。これにより、各港での寄港曜日が変更となる。 対象航路は同社が305TEU…続き
2014年4月21日
「重い責任を日々感じています。何と言ってもゼロからのスタートですから」。川崎港のコンテナターミナル(CT)の管理運営を川崎市から引き継ぐ形で、今月からスタートした川崎臨港倉庫埠頭…続き
2014年4月18日
国際コンテナ戦略港湾「京浜港」の一角、川崎港のコンテナターミナル(CT)の管理運営を今月から開始した川崎臨港倉庫埠頭(永野幸三会長)は、CT運営の体制固めを急ぐとともに、同港関係…続き
2014年4月18日
日本海事センターが17日発表した2014年2月のアジア発米国向け東航荷動きは前年同月比9.1%減の101万3504TEUだった。昨年は中国の旧正月入りが2月中旬で月内の荷動きに大…続き
2014年4月18日
日本海事センターが公表したCTS(Container Trades Statistics)の統計によると、今年2月のアジア発欧州向けの西航荷動きは前年同月比6.5%減の85万98…続き
2014年4月18日
商船三井は15日、昨年5月に開設したシンガポールとインド洋諸島を結ぶ「IOX」を休止すると発表した。同サービスで寄港していたポートルイス(モーリシャス)は、アジア―南アフリカ航路…続き
2014年4月18日
OOCLは11日、韓国のサムスン重工巨済造船所で1万3208TEU型船「OOCL Korea」の命名式を開催したと発表した。同船はOOCLが2011年にサムスン重工に発注した1万…続き
2014年4月18日
香港の3月のコンテナ取扱量は、前年同月比8.7%増の198万9000TEUと2カ月連続で増加した。香港港口発展局が発表した。内訳は葵涌埠頭が8.3%増の153万9000TEU、…続き
2014年4月18日
四日市港利用促進協議会は5月21日、四日市市内で2014年度総会とセミナーを開催する。総会では14年度の事業計画や収支予算などを審議。終了後のセミナーでは地元の荷主企業の物流担…続き
2014年4月17日
中古車の輸出販売を手掛けるビィ・フォアード(本社=東京都調布市、山川博功社長)は山口県下関の沖合人工島「長州出島(以下出島ターミナル)」を輸出拠点として利用する。きょう17日、出…続き
2014年4月17日
ウラジオストク漁港のアレクセイ・ザラートキン副社長とウラジミール・ブザーノフ副社長が16日記者会見を行い、同港の最新状況やこのほど日本との間で開設された在来・RORO航路について…続き
2014年4月17日
香港最大のターミナルオペレーターであるHITは13日、港湾労働者に対して10.1%の賃上げ案を提示したと発表した。HITによると、下請け業者を通じて雇用される港湾労働者の95%以…続き
2014年4月17日
近畿海事広報協会は、第36回「海の写真コンクール」の応募作品を募集している。対象は海運、造船、港湾、湖、川、魚など広く海を題材とした写真で、昨年6月以降に撮影されたもの。表彰作品…続き
2014年4月17日
欧州航路を舞台として展開された“三井ファイト”は日本海運の戦後の目覚めを告げる春雷のようなものだった。 定期船部門への本格参入を意図した三井船舶にとっ…続き
2014年4月16日
日本と豪州両政府がこのほど、経済連携協定(EPA)締結について大筋合意したことで、将来的な日豪間の荷動き増が期待されている。今回の合意では、豪州発日本向けの大宗貨物の一つである牛…続き
2014年4月16日
横浜市港湾局は14日、11日に横浜港本牧ふ頭から輸出予定だったコンテナから基準値を超える放射線量が検知されたことが13日に分かったと発表した。これを受け、国が作成した「港湾におけ…続き