1. ニュース

海運

2014年1月29日

リースコンテナ、稼働率が低下 船社依存度高まるも荷動き減で

 コンテナリース大手のフリート稼働率が低下傾向にある。過去数年間は100%近い高稼働率を維持してきたものの、関係者によると足元の稼働率は90%台前半まで下落している。本業で苦戦する続き

2014年1月29日

インタビュー 多目的船社 ソルコ・シッピング(下) 営業拠点網と柔軟性が強み

  ――ソルコ・シッピングの強みは。  「われわれはフレキシビリティとグローバルな営業ネットワークを重視している。当社は2003年にデンマークで発足したが、09年のシン続き

2014年1月29日

ワンハイラインズ 福山に新規配船

  台湾船社ワンハイラインズは3月下旬から関西・九州―ハイフォン航路「JSH」で福山港に追加寄港する。28日明らかにした。同社にとって福山港に寄港するサービスは唯一となる続き

2014年1月29日

CSCL 13年最終損失は4億ドル超見込み

  CSCLは27日、2013年12月期業績で26億3000万元(約4億3400万ドル)の最終損失を計上するとの見通しを発表した。景気低迷による荷動きの鈍化やコンテナ船産続き

2014年1月29日

エバーグリーン 遭難者16人を救助

 エバーグリーンラインは22日、同社が運航する7024TEU型船「Ever Summit」が南シナ海で遭難したタンカーのインド人乗組員16人を救助したことを明らかにした。  「E続き

2014年1月29日

バラスト水排出規制など11法案 国交省、通常国会に提出

 国土交通省は24日召集された第186回通常国会に、船舶からのバラスト水排出規制にかかわる法律案など11の法案を提出する。同法律案の提出予定時期は2月下旬。  IMO(国際海事機続き

2014年1月29日

13年・アントワープ港 微減の857万TEU

  アントワープ港の2013年のコンテナ取扱量は、前年同期比0.7%減の857万8269TEUとなった。バルクなどを含む港全体の取扱量は増加したものの、景気の低迷を背景に続き

2014年1月29日

13年・ポートランド港 2.6%減の18万TEU

  米ポートランド港の2013年コンテナ取扱量は前年比2.6%減の17万8451TEUだった。このうち輸入はほぼ横ばいの8万2336TEU、輸出は5.0%減の9万6115続き

2014年1月29日

茨城港 31日に北米航路、開設10周年式典

  茨城港・常陸那珂港区で31日、ウエストウッド・シッピングラインズが運航する北米定期コンテナ航路の開設10周年を記念した式典が開催される。茨城県が28日発表した。茨城県続き

2014年1月29日

OOCL ヤンゴン向けで浅水深チャージ

  OOCLは2月1日からミャンマー向けコンテナ貨物を対象にロー・ウォーター・サーチャージ(LWR)を課徴する。ヤンゴン港では水位低下により、貨物積載量が制限されてコスト続き

2014年1月29日

大阪港振興協会 事務所を移転

  大阪港振興協会は事務所を移転し2月10日、新事務所で業務を開始する。  新住所は〒552-0021 大阪市港区築港2-1-2 第一大阪港ビル7階。  電話・ファク続き

2014年1月28日

鶴丸海運 ひびき新倉庫満床 高付加価値業務で利益向上へ

  鶴丸海運(北九州市若松区、鶴丸俊輔社長)が北九州港ひびきコンテナターミナル(CT)直背後地に開設した新倉庫「ひびき物流センター」が、昨年9月の稼働以来、ほぼ満床状態と続き

2014年1月28日

OOCL・13年業績 売上高5%減の56億ドル

  OOCLが発表した2013年1~12月業績は、売上高が前年比4.9%減の56億861万ドル、コンテナ輸送量が1.5%増の529万3537TEUだった。運航船腹量は1.続き

2014年1月28日

インタビュー 多目的船社 ソルコ・シッピング(上) 船隊100隻、日本で営業強化

 デンマークの多目的船運航船社ソルコ・シッピングは、昨年行ったM&Aと船隊整備で船隊規模が約100隻に達し、この部門で世界第2位となった。同社は世界の主要地域への営業拠点の設立も進続き

2014年1月28日

中国・コンテナ運賃市況 各航路で軒並み下落

 上海航運交易所が24日公表したSCFI統計によると、各航路で軒並み下落した。欧州・地中海向けは、1月6日付で主要船社が実施した運賃修復で上昇して以降、3週連続で下落した。北米向け続き

2014年1月28日

宮崎―神戸間の海上物流促進セミナー 船社・荷主160人出席

  神戸市、兵庫県港運協会、宮崎県ポートセールス協議会は22日、宮崎市内で「宮崎―神戸間の海上物流促進セミナー」を開催した。宮崎県と神戸市の船社、荷主企業など港湾関係者約続き

2014年1月28日

【取材メモ】韓進海運日本支店顧客サービスチーム・門倉豊比古チーム長

 「3月を過ぎてもしばらくは、大忙しの時期が続くでしょうね」。そう苦笑いするのは韓進海運日本支店顧客サービスチームの門倉豊比古チーム長。3月に始まる出港前報告制度への対応が大詰めを続き

2014年1月27日

11月 日本―アジアコンテナ荷動き 4%増の39万TEUに

 日本とアジア間の昨年11月のコンテナ荷動きは前年同月比3.6%増の38万6000TEUとなった。10月の11.3%増から伸びは鈍化したものの、前年実績は上回った。内訳は日本からア続き

2014年1月27日

韓進海運 ポートランド寄港当面継続 港側と折衝続く

 韓進海運は、アジア―北米西岸サービス「PNH」で米国ポートランド港への寄港を当面継続する方針だ。昨年、サービス合理化の一環として今年1月に寄港休止する方針を明らかにしていたが、現続き

2014年1月27日

青島港 書類上の荷主連絡先必須に 来月に新システム移行

 中国版24時間ルールの実施に向けて、中国各港で新しいEDIシステムを導入し、マニフェスト上の品目および荷主連絡先などの表記管理を強化する動きが相次いでいる。青島港でもマニフェスト続き