2013年5月27日
韓国船各社は来月1日から、現在日本発韓国向け貨物を対象に導入しているコンテナシールチャージを中国・東南アジア向けにも導入する。課徴額は韓国向けと同額でコンテナ1本当たり500円。…続き
2013年5月27日
ハンブルク・シュドグループのブラジル内航船社アリアンサはこのほど、サントス港で3800TEU型新造船「Sebastiao Caboto」の命名式を開催した。 同船は中国の上…続き
2013年5月27日
梶山弘志国土交通副大臣が27日、東京港を視察する。関東地方整備局が24日発表した。大井コンテナターミナルのほか、高潮対策センターなどの視察を予定している。
2013年5月24日
国際フレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)がまとめた、2012年度下期(12年10月~13年3月)のJIFFA会員の日本発着国際複合輸送貨物取扱実績は、輸出入合計で4646万5…続き
2013年5月24日
米国のゼポ・コーポレーションによると、アジアの国際ハブ港の中で、今年4月までの過去1年間のアジア発米国向けトランシップ貨物を最も多く取り扱ったのは釜山港だった。釜山港の1~4月の…続き
2013年5月24日
新潟県は22日から、新潟港のコンテナターミナル(CT)を運営する港湾運営会社の候補事業者の公募を開始した。同日発表した。同県は2011年4月の港湾法改正で港湾運営会社制度が創設さ…続き
2013年5月24日
神戸税関がまとめた神戸港貿易概況によると、4月は輸出が前年同月比1.4%増の4458億円と2カ月連続のプラス、輸入は16.5%増の2509億円と4カ月連続のプラスとなった。総額は…続き
2013年5月24日
カーゴテック傘下で荷役機器大手のカルマー・インダストリーズは21日、アントワープ港のMSCホーム・ターミナルにおいてガントリークレーン6基のかさ上げ工事を完了したと発表した。これ…続き
2013年5月24日
商船三井が運航する新造コンテナ船「MOL Quest」(1万4000TEU積み)がこのほど、ドイツのハンブルク港に入港した。同船は商船三井が運航する初の1万TEU超の超大型コンテ…続き
2013年5月24日
川崎汽船がCSR活動の一環として千葉県の社有山林を活用して行っている里山保全活動「”K”LINEの森 猿待塚」。18日に朝倉次郎社長をはじめとする37人の…続き
2013年5月24日
「安倍内閣は経済の再生を掲げ、景気を良くすることに取り組んでいる。景気の回復を実感できることが重要で、港であればコンテナが動くことがそれに当たる。目に見える形で景気を回復させてい…続き
2013年5月23日
海外主要コンテナ船社の2013年第1四半期(1~3月)決算がほぼ出そろった。とりわけ目を引くのはマースクラインの急回復ぶりで、当期純損益は前年同期から約7億7000万ドル改善して…続き
2013年5月23日
釜山港湾公社(BPA)は21日、都内で「釜山港説明会および個別商談会」を開催した。荷主および物流企業などから約100人が参加した。冒頭あいさつでBPAの黄聖九副社長は「釜山新港背…続き
2013年5月23日
コスコ・グループのターミナル運営会社コスコ・パシフィックは20日、保有するコンテナ製造大手CIMC(中国国際海運集装箱集団)の全株式を売却すると発表した。売却先は同じコスコ・グル…続き
2013年5月23日
東京港埠頭会社は22日、青海公共コンテナふ頭「A―2」のガントリークレーン1基を売却すると発表した。同バースでは来年3月、クレーン2基のうち1基を新造クレーンにリプレースする計画…続き
2013年5月23日
MSCは21日、7月1日付で日本を除くアジア発北欧州・バルト海向け貨物を対象に750ドル/TEUの運賃修復を実施すると発表した。北欧州向けではこれまでに、ハパックロイドが1000…続き
2013年5月23日
MSCはこのほど、現在アジア―欧州・地中海航路に導入しているBUC(バンカー・ユーティリゼーション・コントリビューション、BAFに相当)、PRS(海賊対応サーチャージ)、SCS(…続き
2013年5月23日
タイ船社RCLは来月上旬から中国―豪州航路「RCA」を開設する。20日発表した。同社は既存のサービスと合わせて、SOC貨物を中心とした豪州発着貨物を取り込む狙いだ。 …続き
2013年5月23日
山縣記念財団による2013年の「山縣勝見賞」の受賞者として、著作賞に瀬野克久氏(弁護士)、論文賞に瀬田真氏(早稲田大学比較法研究所助手)、功労賞に山岸寬氏(東京海洋大学名誉教授)…続き