1. ニュース

海運

2013年3月8日

【取材メモ】横浜港運協会・藤木幸夫会長

 「嵐が過ぎ去った後の横浜港には、関係企業・団体を横断する強力なチームワークが残っていることに気がついた」。横浜港運協会の藤木幸夫会長は国際コンテナ戦略港湾の選定、その後の港湾法改続き

2013年3月7日

塩竈港運送 仙台港基点に総合物流強化 背後用地を追加取得

   塩竈港運送(宮城県塩釜市)は東日本大震災当日に竣工した「仙台港ロジスティクスセンター」を基点に、陸・海・空・梱包のワンストップサービスを拡充する。同センターは震災翌続き

2013年3月7日

マースクライン サービス向上へ指標公開 顧客対応で改善めざす

 マースクラインはカスタマーサービスの向上に向けて、ブッキングやドキュメンテーションの正確性、スケジュール順守率など複数の項目を対象に指標の公開を開始すると発表した。ソレン・スコウ続き

2013年3月7日

東京港 港湾BCPを策定 耐震強化CT、復旧は7日以内

 東京都港湾局と関東地方整備局は4日、東京港が大規模地震で被災した場合に港湾機能を確保・復旧する港湾BCP(事業継続計画)を策定・公表した。BCPには、海上から緊急物資を輸送できる続き

2013年3月7日

客船「Vorendam」寄港 神戸港で歓迎セレモニー 

 ホーランド・アメリカ・ラインの客船「Vorendam」(6万1214総トン)が4日、神戸ポートアイランドに入港した。2年ぶり4回目。同港で下船客と乗船客を入れ替えるターンアラウン続き

2013年3月7日

那覇港、7・8日に物流関連検討委  

那覇港管理組合は7日に「那覇港物流ビジネスモデル導入事業検討協議会」、8日に「那覇港総合物流センター可能性調査検討委員会」のそれぞれ第2回会合を那覇市内で開催する。  続き

2013年3月7日

【四海茫々】(45)ポンプマッチ

 有為転変は世の習いという。神戸の空港問題を顧みると、「まさに」の感を深くする。 神戸市の宮崎辰夫市長は1期目最後の1973(昭和48)年、次の市長選に備え神戸沖国際空港の建設構想続き

2013年3月7日

【取材メモ】釜山港湾公社日本代表部・張馨鐸代表

 「日本の飲み会ではまずビールで乾杯しますが、韓国では最初から焼酎など強いお酒を飲むんです」と教えてくれるのは釜山港湾公社日本代表部の張馨鐸代表。「韓国ではビールは会の終わりにお別続き

2013年3月6日

旧正月後のコンテナ市況 足元下落も上昇基調続く 欧州向け運賃修復船社、値上げに自信

 旧正月後のSCFI指標は、2週連続で上海発北米・欧州向け運賃がともに100ドル前後の下落となった。特に欧州向け運賃は、1月中旬で実施した運賃修復効果をその後の下落でほぼ吐き出して続き

2013年3月6日

【海上貨物の現場力】A・P・モラー/マースク大阪支店 直航生かし集荷強化

 A・P・モラー/マースク大阪支店には林博幸支店長をはじめ、マースクラインやアジア域内船社MCCトランスポート、フォワーディング会社ダムコのスタッフも含めて40人の体制となっている続き

2013年3月6日

日之出郵船 新社長に諸岡氏 木下社長は取締役相談役

   日本郵船グループの在来船・重量物船運航船社、日之出郵船は4日、4月1日付で諸岡正道副社長=写真=が社長に昇格するトップ人事を発表した。木下純夫社長は取締役相談役に就続き

2013年3月6日

マースクライン 1.8万TEU型1番船が進水

 現地紙によると、韓国の大宇造船海洋はデンマークのA・P・モラー/マースクから受注した1万8000TEU型コンテナ船の進水式を同社の玉浦造船所で行った。    大宇造船続き

2013年3月6日

CSAV12月期決算 大幅改善も営業赤字に

 チリ船社CSAVの2012年12月期決算は、営業損益が前年の11億730万ドルの赤字から1億9130万ドルの赤字と大幅に縮小した。サービス体制の縮小・合理化が進み、営業コストが前続き

2013年3月6日

インターエイシアライン 台湾・海峡地航路を休止

 インターエイシアラインは今月下旬、自社単独運航による日本-台湾・海峡地航路「IF1」を休止する。28日発表した。今後、台湾および海峡地向けは、日本-海峡地航路「CHS3」、「JT続き

2013年3月6日

HASCO 関東―上海を週3便化 「SKT5」を復活

 上海海華輪船有限公司(HASCO、日本総代理店=HASCOジャパン)は今月中旬から、関東-上海航路「SKT5」を再開する。同サービスは2011年12月に休止したが、再開により関東続き

2013年3月6日

神戸メリケンパーク 12カ国から結集し大型サーカス公演

 今春、神戸メリケンパークで大型サーカス公演が実施される。欧州からアジアまで世界12カ国からトップレベルのサーカスアーティストが結集して全国各地でサーカス公演を展開しているポップサ続き

2013年3月5日

仙台塩釜港コンテナ貨物量 震災前の水準射程に 輸入中心にじわり回復

 仙台塩釜港のコンテナ貨物量は震災前水準への回復が射程に入ってきた。東日本大震災による甚大な被害で一時機能を停止した高砂コンテナターミナル(CT)は、震災発生から3カ月足らずで供用続き

2013年3月5日

米国産牛肉 規制緩和で輸入増加 「財政の崖」影響懸念

 米国産牛肉に対する輸入規制が今年2月に緩和されたことで、日本向けの輸入が増加しつつある。まだ緩和から間もないため、大きな動きにはなっていないが、船社関係者は「夏場に向けて少しずつ続き

2013年3月5日

1月の釜山港コンテナ量 横ばいの137万TEU

 釜山港湾公社(BPA)がまとめた統計によると、釜山港の1月コンテナ取扱量は前年同月比0.1%増の137万250TEUとほぼ横ばいで推移した。なお前月比では3.6%減少した。内訳は続き

2013年3月5日

高麗海運 2800TEU型船2隻の命名式

 高麗海運(日本総代理店=高麗海運ジャパン)は26日、韓国・現代尾浦造船で2800TEU型新造船「KMTC Ningbo」と「KMTC Shenzhen」の命名式を開催した。式典に続き