2013年3月15日
川崎近海汽船は13日、内海造船瀬戸田工場で建造中のフェリー「シルバーエイト」が12日に進水したと発表した。同船は、トライアル運航や一般公開を経て今年6月末に八戸―苫小牧航路に就航…続き
2013年3月15日
大和ハウス工業が大阪港舞洲の約4.9ヘクタールを取得し、物流施設を整備する。13日に大阪市が行った分譲入札で同社が44億4090万円で落札した。市の予定価額と同額。入…続き
2013年3月15日
広島港の周辺活性化を目的としたイベント「第1回 広島みなとフェスタ~みなとでつながる海と空と人~」が17日、広島港周辺で開催される。 広島港では島々と結ぶ定期旅客船が多かった…続き
2013年3月14日
商船三井はこのほど、ミャンマーに邦船初の独資現地法人「ミャンマーMOL」(ジョー・カム代表)を設立した。カム代表はこのほど日本の海運記者団と会見し、「主要船社としては、独資法人設…続き
2013年3月14日
名古屋港管理組合は13日、来年度予算案をまとめた。一般会計では国際競争力強化策として52.47億円(表参照)を計上。アクセス改善に向けた鍋田ふ頭進入道路整備の継続事業に10.11…続き
2013年3月14日
A・P・モラー/マースク傘下のマースクラインとMCCトランスポートは13日、年内にミャンマー支店を開設する方針を明らかにした。過去20年間は代理店を通じてサービスを提供してきたも…続き
2013年3月14日
韓進海運はインドネシア向けサービスを強化する。13日、TSラインズおよび高麗海運との共同運航により、中国とインドネシア間を結ぶ新サービス「NCI(New China Indone…続き
2013年3月14日
ベトナム国営船社ビナラインズはこのほど、ベトナム北部ラックフェン地区における大水深港開発計画からの撤退を決定した。経営危機に陥っている同社では本業以外の周辺事業からの撤退など再建…続き
2013年3月14日
塩竈港運送は2011年4月、11人の新入社員を仲間に迎える予定だったが、その直前に東日本大震災が発生した。「震災後は内定者に自宅待機をお願いせざるを得なかった。何とか復旧にめどを…続き
2013年3月13日
東京湾内でバージ輸送を手掛ける「横浜はしけ運送事業協同組合(飯泉牧太郎理事長)」の海上コンテナ輸送量は今年度(2013年3月期)、10万4000TEU超と過去最高を更新する見通し…続き
2013年3月13日
グランド・アライアンス(日本郵船、OOCL、ハパックロイド)は、5月に日本・アジアと北米・欧州を結ぶ「PAX(Pacific Atlantic Express)」サービスを改編し…続き
2013年3月13日
中国海運最大手コスコ・グループの中核会社チャイナ・コスコ・ホールディングスは11日、傘下の物流子会社コスコ・ロジスティクスの株式100%をコスコ・グループに売却する意向を明らかに…続き
2013年3月13日
横浜市港湾局は11日、国内初のハイブリッド推進システムを搭載した「環境配慮型タグボート(エコタグ)」が今週、横浜港・川崎港などを事業エリアとして就航すると発表した。運航は日本郵船…続き
2013年3月13日
商船三井フェリーは11日、東日本大震災から2年がたったことを受け、同社の鈴木修社長がメッセージを公表した。鈴木社長はメッセージの中で、「私たち商船三井フェリーは、人流物流を支える…続き
2013年3月13日
海豊国際控股有限公司(SITCグループ、SITC International Holdings Co.,Ltd.)の2012年12月期決算は、売上高が前期比13.6%増の12億4…続き
2013年3月13日
タイ船社RCL(Regional Container Line)の2012年12月期決算は、最終損益が前期から11億4800万バーツ悪化し、19億2700万バーツ(約60億500…続き
2013年3月13日
名古屋港の2012年の外貿コンテナ取扱量は0.8%増の249万2502TEUとなり、3年連続で前年実績を上回った。名古屋港管理組合が12日、速報値を発表した。内貿コンテナとの合計…続き
2013年3月13日
(3月15日) ▽三菱自動車工業東京(物流・コンテナ航路統轄グループ兼企画グループ)山下一郎 ▽同(法務グループチーム長)歳森健司 (4月1日)  …続き
2013年3月12日
米連邦政府の歳出強制削減措置の発動により、このままであれば4月以降、米国に輸入される海上貨物に大きな影響が出そうだ。4月以降、米国税関・国境取締局(CBP)職員の一時帰休が始まる…続き