2012年9月3日
大阪市港湾局は30日、築港地区活性化事業施設(旧サントリーミュージアム[天保山])の条件付き一般競争入札による貸付を行うことを明らかにした。同施設は昨年3月末、サントリーホールデ…続き
2012年9月3日
国際自動車流通協議会(iATA)が通関統計をもとにまとめた7月の日本からの中古車輸出台数は前年同月比26%増の8万5813台で、10カ月連続で前年同月を上回った。前月比では3%増…続き
2012年8月31日
日本―アジア航路の7月のコンテナ荷動きは、主要船社の取扱量合計で前年同月比9.1%減の37万5000TEUだった。内訳は輸出が7.0%減の17万TEU、輸入が10.8…続き
2012年8月31日
コスコ・グループの中核会社チャイナ・コスコ・ホールディングスが30日発表した2012年上半期(1~6月)業績は、最終損益が41億1951万人民元(約509億円)の赤字…続き
2012年8月31日
チャイナ・シッピング・コンテナラインズの第2四半期(4~6月)の最終損益は、第1四半期の14億4255万人民元(約178億円)の赤字から急回復し、1億8972万人民元…続き
2012年8月31日
アジア―豪州協議協定「AADA」は29日、10月1日付で日本発豪州向け貨物を対象に運賃修復を、昨年公表済みの計画に基づき実施すると発表した。修復額は250ドル/TEU…続き
2012年8月31日
エミレーツ・シッピング・ラインは9月から、アジアと中東間の新サービス「FGX(Far East Gulf Express Service)」を開始すると発表した。 …続き
2012年8月30日
日本基点の最大トレード、日中航路の配船社の苦境が深まっている。同航路の今年1~7月累計の荷動きは輸出入とも、前年同期比で横ばいか微増と勢いを欠く。輸出では建設機械や化…続き
2012年8月30日
上海下関フェリーは28日、日本貨物鉄道(JR貨物)の子会社ジェイアール貨物・インターナショナル(JRFI)と提携し、新たな「シー&レールサービス」(蘇州ルート)の提供を開始すると…続き
2012年8月30日
マースクラインは中国の国慶節に伴う輸出貨物の出荷減に対応するため、10月第1週(ウイーク40)および第2週(ウイーク41)で計5便の欠便を行うことを明らかにした。 ウイーク4…続き
2012年8月30日
イスラエル船社ジム・インテグレーテッド・シッピング・サービスの2012年第2四半期(4~6月)業績は、最終損益が4700万ドルの赤字となった。運賃水準の回復と輸送量の増加で、第1…続き
2012年8月30日
マースクラインは10月1日付で、欧州・地中海発アジア向けの東航貨物を対象に運賃修復を実施する。修復額はコンテナ1本当たり150ドル/TEUで、日本向けも対象に含まれる。シリア発貨…続き
2012年8月30日
福岡地区の小学校教師21人を対象に、博多港の海事関係施設を見学する勉強会が20日、開催された。勉強会は01年度から日本船主協会と九州地区船員対策連絡協議会が主催して行い、国土交通…続き
2012年8月30日
日本に消費税が導入されたのは竹下内閣時代の1989(平成元)年4月1日。税率は3%だった。平成の世は消費税とともに明けたことになる。 その消費税は橋本内閣時代の1…続き
2012年8月29日
神戸港埠頭会社(資本金190億1500万円、犬伏泰夫社長)と大阪港埠頭会社(同160億3500万円、川端芳文社長)は28日、それぞれ近畿地方整備局を通じて羽田雄一郎国土交通大臣に…続き
2012年8月29日
国際コンテナ戦略港湾政策の取り組みが着実に進んでいる。阪神2港の両埠頭会社は28日に特例港湾運営会社(以下、特例会社)の指定申請を行ったが、30日には国際コンテナ戦略港湾検討委員…続き
2012年8月29日
神戸市みなと総局は23日、神戸港内航フェリー関係者意見交換会を開催した。フェリー船社からは、本州四国連絡高速道路の料金が2014年度から他の高速道路と同水準となるため強い危機感が…続き
2012年8月29日
大阪港の海洋博物館「なにわの海の時空館」で26日、イラストレーターの柳原良平氏の講演会が開かれた=写真。阪神・別府航路開設100周年記念企画展の一環として行われた。柳原氏は子ども…続き
2012年8月29日
大阪税関の貿易速報によると、7月の5大港貿易額(表参照)は輸出が前年同月比9%減の2兆4216億円、輸入は3%増の2兆383億円だった。港別に見ると、輸出は自動車などが好調な名古…続き