1. ニュース

海運

2012年12月12日

「SITC Yokkaichi」 四日市港に初入港

 SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)の1103TEU型船「SITC Yokkaichi」が5日、四日市港に初入港した。  初入港を記念して同日、四日市市内続き

2012年12月12日

日本郵船 被災地支援ボランティア300人に

 日本郵船は11日、同社がこれまでに岩手県陸前高田市に派遣したボランティアの人数が累計300人に達したと発表した。東日本大震災で甚大な被害を受けた被災地の一日も早い復旧・復興を支援続き

2012年12月12日

マースクライン 青島港で初の100万TEU

 マースクラインは7日、中国・青島港における今年のコンテナ取扱量が、11月15日時点で初めて100万TEUを突破したと発表した。通年での取扱量は約120万TEUとなる見込みで、これ続き

2012年12月12日

神戸港 コンテナ貨物補助事業 4万TEU増加へ

 神戸市みなと総局は10日、神戸港コンテナ貨物集荷促進事業の今年度補助金交付対象事業を公表した。見込んでいる事業実施効果は、コンテナ貨物の年間増加数が約4万400TEU、CO2削減続き

2012年12月12日

名古屋港 魚釣り施設利用停止

 名古屋港管理組合は10日、2013年度に予定している高潮防波堤(知多堤)の改良工事に伴い、来年2月1日から工事期間の数年間、魚釣り施設(名古屋港海づり公園)と有料駐車場が利用でき続き

2012年12月11日

10月の日本―アジア 輸出入とも減少 2カ月連続前年割れ

 日本―アジア航路の10月のコンテナ荷動きは、主要船社の取扱量合計が前年同月比8.7%減の37万3000TEUだった。内訳は輸出が6.2%減の16万9000TEU、輸入が10.6%続き

2012年12月11日

12年の北米東航荷動き 越、台湾抜き4位へ

 今年のアジア発北米向け東航トレードで、ベトナム出しのコンテナ輸出量が初めて台湾出しを上回る見通しだ。1~9月までの累計を見ると、台湾出しが前年同期比3.0%増の40万6533TE続き

2012年12月11日

パンスターグループ 日韓間で3隻目 大阪発着週5便

 韓国パンスターグループは日韓間のフェリー・RORO船航路で3隻目の「スターリンク・ワン」(200TEU積み)を投入し、来年1月下旬ごろから定期サービスを始める。寄港は釜山新港(月続き

2012年12月11日

ブラジル産牛肉 BSEで輸入停止

 農林水産省と厚生労働省は8日、ブラジル・パラナ州で牛海綿状脳症(BSE)の発生が確認されたことを受け、同国からの牛肉製品などの輸入を停止したと発表した。停止の対象となるのは加熱処続き

2012年12月11日

コスコ・コンテナラインズ 欧州向けで来月にPSS

 コスコ・コンテナラインズは7日、来年1月10日付で日本を含むアジア発欧州・地中海向け貨物を対象にTEU当たり300ドルのPSS(ピーク・シーズン・サーチャージ)を課徴すると発表し続き

2012年12月11日

【中国・コンテナ運賃市況】 欧州向け1000ドル割り込む

 上海航運交易所が7日発表したSCFI統計では、ほぼ全航路で運賃が下落。欧州向け運賃はついに1000ドルを割り込んだ。東西航路では下落幅は縮小しているものの、なお下落傾向自体は続い続き

2012年12月11日

【四海茫々(36)】 台湾の奇跡

 日本にとって最も近しい国、台湾が経済的飛躍と民主国家への脱皮を果たしたのは1970年代から80年代にかけて。その時代を象徴する人物が2人存在する。エバーグリーンの張榮發氏と元・台続き

2012年12月10日

東京港CT 早朝オープン 継続要望高まる 累計5.7万本、需要大が鮮明

  東京港周辺のトラック混雑の緩和に向けて実施されているコンテナターミナル(CT)の早朝ゲートオープンは、昨年12月の開始から1年間で累計取扱本数が5万7284本となり、続き

2012年12月10日

大阪港夢洲CT YCバース、C12に統合へ 水深16mに、来春審議会に諮る

  大阪市港湾局は、整備計画中の夢洲コンテナターミナルのYCバース(岸壁長250メートル、水深12メートル)をC12(岸壁長400メートル、水深16メートル)に統合する方続き

2012年12月10日

LB港 徴収費用を一部免除 3ターミナル、貨物滞留解消へ

 ロングビーチ港湾局は5日、ストで閉鎖されていた3ターミナルについて、貨物滞留の迅速な解消を図るため、利用者から徴収する費用の一部を免除すると発表した。対象となるターミナルはLBC続き

2012年12月10日

苫小牧港 ガントリークレーンが接触事故  復旧まで1基体制

 苫小牧港の東港区国際コンテナターミナルで6日午前10時50分ごろ、ガントリークレーン3基のうち2基が強風で接触する事故が発生した。苫小牧港管理組合が7日発表した。  双方のガン続き

2012年12月10日

ヤンミン 日本―台湾・海峡地航路開設 IALからスペースチャーター

 台湾船社ヤンミン・マリン・トランスポートは今月中旬から日本―台湾・海峡地航路「IF1」を開始する。  同サービスは、インターエイシアラインが1000TEU型3隻を投入するサービ続き

2012年12月10日

BPA PSAとMOU締結 釜山港の国際競争力強化

 釜山港湾公社(BPA)は7日、大手ターミナルオペレーターPSAと長期発展戦略に関する了解覚書(MOU)を締結した。BPAとPSAは情報交流や人的交流などを通じて、釜山港が北東アジ続き

2012年12月10日

エバーグリーン 中南米サービス開始

 エバーグリーンラインは今月中旬から、シンガポール船社Xプレス・フィーダーズ(X―Press Feeders)と共同運航で中米西岸サービス「WCA」を開始する。3日発表した。  続き

2012年12月10日

ハンブルク港に電気自動車 ルノーがEV版カングー24台納入

 ハンブルク港のターミナルオペレーター、HHLAはこのほど、トレロート(Tollerort)ターミナルに電気自動車24台を導入したと発表した。ルノーが生産する小型MPV、カングー・続き