1. ニュース

海運

2012年8月8日

清水港の上期 5.4%増の21万TEU

 清水港が今年上半期(1~6月、速報値)に取り扱った外貿コンテナ貨物量(空コンテナ含む)は、前年同期比5.4%増の21万2391TEUだった。内訳をみると、輸出は4.4%増の10万続き

2012年8月8日

早駒運輸 海中落下の危険体感を初訓練 約100人が参加

  早駒運輸は6日、海中に落下した際の危険を体感する訓練を、神戸港で初めて行った。ライフジャケット着用時や未着用時など数パターンを実施。関係者含め約100人が参加した。 続き

2012年8月8日

さんふらわあ 秋にクルーズ、3つのテーマ

  フェリーさんふらわあは今秋、好評となったデイクルーズを3本行う。それぞれテーマごとに船内イベントを新しく開催する。  今年5月に阪神―別府航路開設100周年を迎えた続き

2012年8月7日

定航船社 閑散期対策、例年より早く 通期黒字化へ検討

 定航船社の冬場の閑散期対策は、例年より早く実施される可能性がある。邦船3社定航部門の第1四半期業績は、3社合計の経常損益が前年同期の309億円の赤字から51億円の赤字まで縮小。今続き

2012年8月7日

釜山港の上期コンテナ 過去最高の8.4%増、853万TEU T/S貨物が牽引

 釜山港の1~6月のコンテナ取扱量は前年同期比8.4%増の853万2356TEUとなり、上半期実績として過去最高を更新した。釜山港湾公社(BPA)がまとめた。BPAは今年の取り扱い続き

2012年8月7日

中国・コンテナ運賃市況 北米向けが大幅上昇

 上海航運交易所が3日発表したSCFI統計では、欧州向け運賃が、61ドル上昇した前週から早くも下落に転じ、地中海向けも続落。一方で、北米向けは1日付の運賃修復効果で大きく上昇。欧州続き

2012年8月7日

MSC 北米向け 9月に運賃修復

 MSCはこのほど、アジア発北米向け貨物を対象に9月1日付で運賃修復を実施すると発表した。修復額は、米国西岸およびプエルトリコ向け貨物が20フィートコンテナ当たり400ドル、24フ続き

2012年8月7日

大阪港の上期 4%減の101.6万TEU 輸入実入りも4%減

 大阪港の外貿コンテナ取扱量は今年3月以降、輸入実入りの前年割れが続くなど低調に推移している。大阪市港湾局の港湾統計(最速報値)によると、今年上期(1~6月、表参照)の取扱量は前年続き

2012年8月7日

【四海茫々(20)】 船殻の川重

 川崎重工が見舞われたコンテナ船キャンセル事件は転売商談の成立により大団円を見たが、記者の記事のせいで騒動になってしまった。  記者は「商談の落着まで記事にしない」ことを約束し続き

2012年8月7日

【取材メモ】舞鶴市・多々見良三市長

 「京都舞鶴港は、英語ではすでに“Port of Kyoto”と言っている」と話すのは舞鶴市の多々見良三市長。国際定期フェリー航路開設を目指し、このほど京都続き

2012年8月6日

北米西岸7港の上期コンテナ取扱量 5港が前年上回る

 北米西岸7港の今年上半期(1~6月)のコンテナ取扱量は、ロングビーチとシアトルを除いた5港が前年実績を上回った。累計取扱量の伸び率では、ロサンゼルス港やポートランド港、バンクーバ続き

2012年8月6日

長錦商船 日本海4港とウラジオ結ぶ 直航サービス開始

 長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)は今週から、日本海4港とロシア・ウラジオストクを結ぶ直航サービスを開始する。運航船1隻を追加投入し、既存の日本海―釜山航路をロシアに延航。釜続き

2012年8月6日

「オール大阪」で誘致へ クルーズ客船誘致推進会議 官民13者が初会合

 大阪市は、大阪商工会議所(大商)と共同で「大阪港クルーズ客船誘致推進会議」(会長=丸岡宏次・大阪市港湾局長)を設立し3日、初会合を開催した。港湾、地元施設だけではなく、空港、鉄道続き

2012年8月6日

郵船 アジア―北米 西岸航路改編 寄港曜日を変更

 日本郵船は今月下旬から、アジア―北米西岸航路「NWX」について、スケジュールの安定化を図るため、寄港曜日を変更する。1日発表した。日本側の寄港地である東京・名古屋・神戸の入港日は続き

2012年8月6日

マニフェスト修正 チャージを導入 APL、23日輸入から

 APLは今月末の日本到着船から、「Manifest Amendment Fee」を導入する。マニフェストを税関へ提出した後の訂正につき、B/Lの訂正1件当たり5000円を課徴する続き

2012年8月6日

ハパックロイド PSS計画と運賃修復修正

 ハパックロイドは2日、先月発表していた8月からの運賃修復およびPSS(ピーク・シーズン・サーチャージ)の導入計画を修正すると発表した。  PSSは当初8月1日から350ドル/続き

2012年8月6日

ハチソン・ポートの12年上期 EBITが14%増

 ハチソン・ワンポアの港湾部門、ハチソン・ポート・ホールディングス(HPH)および関連会社ハチソン・ポート・ホールディングス・トラスト(HPHトラスト)の2012年上半期(1~6月続き

2012年8月6日

12年上期 DPワールドのコンテナ取扱量 7.5%増の2800万TEU

 大手ターミナルオペレーター、ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)の2012年上期(1~6月)のコンテナ取扱量は、前年同期比7.5%増の2819万7000TEUとなった。アジア続き

2012年8月6日

横浜港 1~5月の外貿コンテナ取扱量 1.9%減の114万TEU

 横浜市港湾局が発表した2012年1~5月の横浜港港勢(速報値)によると、外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同期比1.9%減の113万6224TEUとなった。内訳は輸出が0続き

2012年8月6日

大阪港埠頭会社 新役員体制決まる

 大阪港埠頭会社は6月29日の定時株主総会と8月1日の臨時株主総会で新役員体制を決めた。 ▽代表取締役社長 川端芳文 ▽取締役副社長 寺本良平 ▽常務取締役 北村雅俊=続き