1. ニュース

海運

2012年7月20日

【人事】国土交通省

 (7月16日) ▽辞職(中国地方整備局副局長)西尾信次 ▽中国地方整備局副局長(都市局都市安全課長)小田広昭 ▽中国運輸局長(大臣官房審議官<情報政策・危機管理担続き

2012年7月19日

【インタビュー】MOLジャパン・湊社長 アジア貨物強化に活路 輸出の先行きには懸念

 MOLジャパンの湊哲哉社長は本紙の取材に対し、「東西航路での貨物の伸びが期待しづらい一方、アジア域内貨物の取り扱い増に期待している」と語った。輸入でも取扱量は好調に推移しており、続き

2012年7月19日

神戸大 黒田名誉教授 「公設民営は世界的趨勢」 戦略港湾の狙いで講演

 神戸大学の黒田勝彦名誉教授は11日に開催された大阪府港湾協会の総会後に、「コンテナ戦略港湾のねらいと展望」と題して記念講演した。  黒田氏は、競争が激化する国際定航界や台頭す続き

2012年7月19日

国交省 11年の日本商船隊動向 日本籍136隻に増加

 2011年の日本商船隊の船腹量は前年から66隻増加して2808隻で、このうち日本籍船は17隻増えて136隻となった。日本籍船が商船隊に占める割合は隻数ベースで4.8%。前年の4.続き

2012年7月19日

海事レポート イラン特措法などを紹介

 国土交通省は2012年版「海事レポート」を発行した。レポートでは、イラン産原油輸送特別措置法の成立や東日本大震災からの地域造船所の復旧・復興に向けた取り組みなどをトピックスとして続き

2012年7月19日

OOCL、4~6月 売上高10%増の15億ドル

 OOCLの2012年第2四半期(4~6月)業績は、売上高が前年同期比10.6%増の15億6033万ドルだった。コンテナ輸送量は6.7%増の134万2621TEU。輸送キャパシティ続き

2012年7月19日

MSC 欧州向け貨物で 8月からPSS

 MSCはこのほど、日本を含むアジア発欧州向け貨物を対象に、8月1日からPSS(ピーク・シーズン・サーチャージ)を課徴すると発表した。課徴額は350ドル/TEU。地中海、アドリア海続き

2012年7月19日

20日から、CN鉄道 新事務所で業務開始

 カナダ・ナショナル鉄道(鹿養雅一代表)は事務所を移転し、20日から新事務所で業務を開始する。移転先の概要は次のとおり。 ▽住所=〒108-0075 東京都港区港南2-16-1続き

2012年7月19日

EFインターナショナル 事務所を移転

 中古コンテナの売買や改造コンテナの販売を手がけるEFインターナショナル(中尾治美代表取締役)はこのほど事務所を移転し、24日から新事務所で業務を開始する。移転先の概要は次のとおり続き

2012年7月18日

上海スーパーエクスプレス 30分以内で貨物引き渡し 電子タグ利用で新サービス

 上海スーパーエクスプレス(SSE、寺内昌弘社長)は今週から、輸入貨物での新サービスとして「UHDS(ウルトラ・ホット・デリバリー・サービス)」を開始する。コンテナに取り付けたIC続き

2012年7月18日

ゼポ社・米国東航荷動き 6月は5%増の114万TEU

 米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)によると、今年6月のアジア主要10カ国発米国向けの東航荷動き(母船積み地ベース)は114万3続き

2012年7月18日

新潟港 運営会社、船社など出資 民営化は14年4月に

 新潟東港コンテナターミナル運営の港湾運営会社制度の導入を検討している官民構成の「コンテナターミナル民営化計画策定委員会」は先ごろ開催した第3回委員会で、公募による港湾運営会社(船続き

2012年7月18日

中国・コンテナ運賃市況 欧米など全般で下落続く

 上海航運交易所が13日発表したSCFI統計では、前週に引き続き北米や欧州、中東、豪州、南米など幅広い航路で下落となった。東西航路は80ドル超の下落で、運賃修復の効果が長続きしてい続き

2012年7月18日

上半期の中国港湾取扱量 9%増の8500万TEU

 中国交通運輸部が発表した上半期(1~6月)の全国港湾のコンテナ取扱量は、前年同期比8.8%増の8459万500TEUとなった。内訳は沿海港が8.7%増の7564万9600TEU、続き

2012年7月18日

華南―西ア 航路で提携 CMA-CGMとマースク

 CMA-CGMと傘下のデルマスは今月末から、マースクラインと共同運航で華南―西アフリカ航路「AFEX(New Africa Express)」を新設する。12日発表した。現在、マ続き

2012年7月18日

国交省 港湾事業工事の 実績英文証明も

 国土交通省港湾局は17日、直轄事業(港湾)の工事実績について、和文・英文併記での証明を開始すると発表した。民間企業によるインフラ海外展開の支援の一環になる。  海外のプロジェ続き

2012年7月18日

ハパックロイド カナダ航路開設120周年

 ハパックロイドは10日、今夏でカナダ航路開設から120周年を迎えると発表した。  1883年にハパックロイドの前身の1社であるハパック社が、当時ハンブルクに本拠を置いていた蒸続き

2012年7月18日

【取材メモ】大阪港埠頭公社・山崎輝男ポートセールスアドバイザー

中国内陸や極東ロシア、インドネシアなど物流動向が特に注目される地域で毎度、小紙の現地取材より一歩先に視察を終え、記者顔負けの緻密なリポートを書き上げてしまうのは大阪港埠頭公社の山崎続き

2012年7月17日

日本・アジア発北米向け 来月に運賃修復 西岸500ドル/TEU、東岸700ドル/TEU

 主要コンテナ船社は8月から、日本を含むアジアから北米(カナダ・メキシコ含む)向け貨物を対象に再度の運賃修復を実施する方針だ。修復額は各社によって若干の差はあるものの、おおむね西岸続き

2012年7月17日

NRF予想 米国の小売り関連輸入 8月以降は堅調

 NRF(全米小売業協会)は、米国における小売り関連貨物コンテナ輸入量が8月以降堅調に推移する、と予想を明らかにした。10日発表の7月輸入量に関するリリースで「ホリデーシーズンに向続き