1. ニュース

海運

2011年12月21日

IAPH 過積載解消に条約改正へ 船積み前重量検査義務化 WSCなどとIMOに要望

 国際港湾協会(IAPH=International Association of Ports and Harbors)はこのほど、ワールド・シッピング・カウンシル(WSC)やIC続き

2011年12月20日

日本船主協会 今年の海運界重大ニュース

 日本船主協会は2011年の海運界の重大ニュースを選定し、16日に発表した。項目は次のとおり。 ▽トン数標準税制の拡充決定 ▽東日本大震災が発生、海上輸送を含む経済活動に大打続き

2011年12月20日

大阪・神戸で乗船会 クルーズ振興に理解を求めて

 関西クルーズ振興協議会(代表世話人=石津緒・近畿運輸局長)は16日、地方議会議員の体験乗船会を開催した。参加したのは大阪府、大阪市、堺市、兵庫県、神戸市、奈良県の地方議会議員21続き

2011年12月20日

ロングビーチ港に援助 鉄道輸送網整備に米国が1700万ドル

 ロングビーチ港湾局は16日、内陸鉄道輸送網を整備し、港湾内のトラック利用率を低減するプロジェクト「グリーン・ポート・ゲートウエー」に対し、米国運輸省から1700万ドルの資金援助が続き

2011年12月20日

上海港、3000万TEU突破 23日に達成記念セレモニー開催

 上海港のコンテナ取扱量は今年、3150万TEUに達する見通しだ。シンガポールを抜き初の世界首位となった昨年の実績から、8%程度増加する。既に今月前半、大台の3000万TEUを世界続き

2011年12月20日

中国・コンテナ運賃市況 欧州向け、小幅ながら上昇

 上海航運交易所が16日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計では、欧州向けの運賃がわずかながら増加に転じた。今後、主要船社が予続き

2011年12月20日

国交省 暴力団排除盛り込む 港湾運営会社の指針

 国土交通省港湾局は、港湾運営会社に関する「港湾法および特定外貿埠頭の管理運営に関する法律の一部を改正する法律案」「港湾法施行令の一部を改正する政令」の施行日である15日夜、同運営続き

2011年12月20日

井手海事局長 トン税、非常時の転籍必要 外国籍船の認定要件で

 国土交通省の井手憲文海事局長は16日の定例記者懇談会で、このほど閣議決定した税制改正大綱に盛り込まれたトン数標準税制の拡充について、対象になる邦船社の仕組船(外国籍船)の認定要件続き

2011年12月20日

郵船の大井CT立体格納庫 フル稼働へ調整進む ターンタイム7分短縮

 日本郵船が東京港の大井6号コンテナターミナル内で運営しているコンテナ専用立体格納庫は、4月1日から稼働し、平均すると約7割の稼働率で推移している。現在は、機器類とオペレーションの続き

2011年12月19日

【取材メモ】横浜港振興協会・永田隆専務理事

 ここ数年、横浜港が媒体に出す広告は、横浜市港湾局、横浜港埠頭公社、横浜港振興協会の3者連名となっているが、思わず「おっ」と思うものが多い。制作にあたった同協会の永田隆専務理事は「続き

2011年12月19日

関東運輸局 モーダルシフト推進事業2次募集

 関東運輸局は14日から、2011年度「モーダルシフト等推進事業」(補助事業)の2次募集を開始した。二酸化炭素排出量の低減につながる輸送手段の転換など、モーダルシフト事業を計画する続き

2011年12月19日

ウィラー・トラベル カメリアラインの博多―釜山を販売

 ウィラー・トラベルは19日から、フェリー・船ポータルサイトでカメリアラインの博多―釜山航路を販売開始する。14日発表した。高速バス事業で急成長したウィラーは、国内のフェリー船社2続き

2011年12月19日

NY/NJ港湾局 世界貿易センター、ライトアップ開始

 ニューヨーク/ニュージャージー港湾局は13日から、世界貿易センターのライトアップが始まったと発表した。ホリデーシーズンのために、ビルの電気工事に携わる作業員がボランティアで実施し続き

2011年12月19日

エバーグリーン アジア発欧州向けで運賃修復

 エバーグリーン・ラインは14日、25日付で日本を含むアジアおよびインド発欧州・地中海向け貨物を対象に運賃修復を実施すると発表した。修復額は200ドル/TEU、400ドル/FEU(続き

2011年12月19日

ワンハイラインズ 1800TEU型2隻竣工

 ワンハイラインズは15日、台湾国際造船(CSBC)基隆造船所で1805TEU型船2隻「Wanhai 272」「Wanhai 273」のデリバリーを受け、命名式を開いた。同日の式典続き

2011年12月19日

ルアーブル港 230隻で前年比倍増 1万TEU超の寄港隻数で

 ルアーブル港への1万TEU超の大型コンテナ船の入港隻数が、今年累計で前年比倍増の230隻となった。ルアーブル港公団がこのほど発表した。2日から10日の間に、チャイナ・シッピング・続き

2011年12月19日

マースク CMAとの提携終了へ ゼーブルージュに直航便

 マースクラインは14日、アジア―欧州サービスの改編を発表した。現在、CMA―CGMとの提携で運航しているAE8(1万3000TEU型船10隻)については、来年2月をもって提携を終続き

2011年12月19日

10月タイ発北米向け 住宅・繊維が減少

 日本海事センターは、洪水被害のあったタイについて、北米向け東航荷動きへの影響に関する分析を取りまとめた。タイから北米向けの今年1~10月の累計荷動きは29万6412TEU。このう続き

2011年12月19日

10月米国東航 5%減の114万TEU 住宅関連下落、自動車は好調

 日本海事センターが発表した今年10月のアジア発米国向け東航荷動きは、前年同月比5.1%減の114万514TEUだった。今年6月以来5カ月連続の前年実績割れ、1~10月累計では前年続き

2011年12月16日

【取材メモ】東進商船・呉融煥代表理事

 東進商船の2代目社長、呉融煥代表理事は、初代社長だった父親が韓国で同社を興す以前に日本で仕事をしていたため、日本生まれの日本育ち。「中学まで日本で生活したので、日本の顧客、協力会続き