2011年9月28日
全米小売業協会(NRF)によると、今年7月の小売関連貨物のコンテナ輸入量は約132万TEUとなり、前年同月比で4%減、前月比では6%増となった。前年同月比ベースでの下落は2カ月連…続き
2011年9月28日
仙台塩釜港の高砂コンテナターミナル(CT)に30日から、南星海運の中国・韓国航路の運航船が定期寄港を再開する。宮城県が27日発表した。南星は26日に寄港を再開する計画を公表してい…続き
2011年9月28日
レアメタルを中心に非鉄金属の製造・販売を手がける太陽鉱工(本社=神戸市)は、福井工場の原料輸入で最寄りの敦賀港を活用し、物流コストを低減している。同工場向けの原料輸入では従来、全…続き
2011年9月27日
(10月1日) ▽名古屋支店営業グループ長兼営業グループ輸入チーム長兼物流企画室(名古屋支店営業グループ長兼物流企画室)下垣竜一郎 ▽関西支店営業グループ長兼営業グループ輸入…続き
2011年9月27日
名古屋港管理組合設立60周年を記念して、練習帆船「日本丸」「海王丸」が11月4日、名古屋港ガーデンふ頭に同時寄港する。2隻が同時寄港するのは4年ぶり。同5日にセイルドリル、6日に…続き
2011年9月27日
ケイラインジャパンは10月1日付で組織改編を実施し、名古屋支店および関西支店の各営業グループの下に輸入チームを新設する。輸入の専任部署を設けることで、両地区における輸入営業を強化…続き
2011年9月27日
ドゥルーリーはこのほど、冷凍船のマーケット見通しをまとめた。供給面では2008年~10年にかけて36隻、さらに11年上期で19隻がスクラップとなる一方、史上初めて新造発注残ゼロと…続き
2011年9月27日
神戸税関によると、日本酒の輸出が年々増加しており、昨年は数量で1万3770キロリットル、金額も85億円とそれぞれ過去最高となった。特に神戸港からの輸出量は、全体の4割を占め国内ト…続き
2011年9月27日
上海航運交易所が23日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計では、引き続き東西航路や中東航路、南北航路など幅広い航路で下落が見…続き
2011年9月27日
荷主などを対象にした「敦賀港利活用セミナー」(敦賀港国際ターミナル主催、福井県・敦賀市共催)が22日に滋賀県長浜市で開かれた。同国際ターミナルの河瀬一治社長(敦賀市長)は東日本大…続き
2011年9月27日
茨城港常陸那珂港区の北米西岸コンテナ航路が東日本大震災以来、約半年ぶりに復活した。ウエストウッド・シッピングラインズのギア付きコンテナ船「Westwood Cascade」(21…続き
2011年9月27日
清水港袖師第1埠頭のガントリークレーンが先週、台風15号の影響で損傷し、同埠頭に設置している4基(1号・3号・4号・5号)のうち3~5号が荷役できない状況となっているが、残る1号…続き
2011年9月26日
若年内航船員確保推進事業として神戸港のレストラン船「ルミナス神戸2」で10月22日、「2011神戸港海洋教室」が開催される。主催の神戸運輸監理部、神戸海事広報協会、神…続き
2011年9月26日
ロシア・ウスチルガ港のターミナル開発企業、ウスチルガカンパニー(以下ULC)は同港の物流・ロジスティクス地区開発でUAEの港湾・物流業者ガルフテナーと提携する。 …続き
2011年9月26日
米国バンクーバー港湾局はこのほど、大手缶詰会社ノースウエスト・パッキング社との港湾局所有の用地賃貸契約を、3年間延長したと発表した。同契約の期限は12月までだったが、…続き
2011年9月26日
日本郵船は21日、フジサンケイグループ主催の第20回地球環境大賞で「国土交通大臣賞」を受賞したと発表した。環境問題を経営上の最重要課題と捉え、空気潤滑システム搭載のモ…続き
2011年9月26日
TSA(太平洋航路安定化協定)は7月1日付で議長任期を終えた韓進海運のY・M・キムCEOの後任を置かず、今後はメンバー船社から選ばれたエグゼクティブ・コミッティーを通…続き
2011年9月26日
アジア―紅海航路の協議協定「IRSA(Informal Red Sea Agreement)」の加盟船社は、日本を含むアジア出し貨物を対象に運賃修復を実施する。修復額…続き
2011年9月26日
大阪市は21日、昨年度の大阪港の港営事業会計を発表した。上屋倉庫などの「港湾施設提供事業」では埠頭再編に伴う一部施設の廃止など、「大阪港埋め立て事業」では土地売却の減…続き
2011年9月26日
神戸税関がまとめた8月の貿易速報によると、神戸港の貿易額は輸出4244億円(前年比4.2%増)、輸入2417億円(14.2%増)だった。ノルウェーからの医薬品原料の輸…続き