2011年7月5日
APLロジスティクスはこのほど、インドで同社としては初となるDST(ダブル・スタック・トレイン)の運行を開始したと発表した。インド西岸のムンドラ港からデリー近郊のキシャンガル駅の…続き
2011年7月5日
関東地方整備局は1日、国際コンテナ戦略港湾、京浜港の内航フィーダー輸送機能強化事業の実施事業者に、井本商運、近海郵船物流、鈴与海運の3社を選定したと発表した。京浜港と仙台塩釜・八…続き
2011年7月5日
港湾・コンテナターミナル分野に強みを持つITコンサルティング会社のIBC(青木和男社長)はこのほど、英国インディゴビジョン社のIPカメラ/ビデオセキュリティーソリューションの取り…続き
2011年7月4日
福島第一原発事故の正常化への道筋は依然不透明感が漂っており、「行程表」に関しても、果たしてそのとおり進むのか。国際コンテナ輸送の荒木俊夫専務取締役は「東京港のトラック混雑問題でも…続き
2011年7月4日
福島第一原発事故の正常化への道筋は依然不透明感が漂っており、「行程表」に関しても、果たしてそのとおり進むのか。国際コンテナ輸送の荒木俊夫専務取締役は「東京港のトラック混雑問題でも…続き
2011年7月4日
名門大洋フェリーの代表取締役社長に6月22日、奥田正代表取締役副社長が就任した。代表取締役会長には代表取締役社長の阿部哲夫氏が就いた。新役員体制は次のとおり。 &nb…続き
2011年7月4日
福岡市港湾局長に1日付で松本友行理事が就任した。 池田薫湾局長は6月30日付で国土交通省航空局航空ネットワーク部空港施設課長に転出。港湾局理事には、同日付で国土交…続き
2011年7月4日
川崎汽船は1日、社内サマータイムの実施や空調、照明の調整など節電の取り組みを強化すると発表した。実施期間は11日から9月中旬までを予定。 東京・港区の本社事務所(…続き
2011年7月4日
アイスランドに本拠を置く複合輸送グループのサムスキップは、イベリア半島とロッテルダムを結ぶフィーダーサービスを増便すると発表した。現在、ポルトガルのリスボン、スペイン…続き
2011年7月4日
鳥取県は今月から来年2月にかけ、境港と韓国・東海、ロシア・ウラジオストクを結ぶ「環日本海定期貨客船航路」を活用し、境港―中国東北部、境港―ロシア国内などの新たな物流ル…続き
2011年7月4日
国際海運にCO2規制を導入する条約改正案の採択に向けた審議が、今月のIMO(国際海事機関、本部・ロンドン)第62回海洋環境保護委員会(MEPC62)で行われるが、審議…続き
2011年7月4日
シンガポール船社NOLと中国民営物流最大手SITCグループが、合弁で整備を進めてきた青島港の専用コンテナターミナルが29日稼働した。NOLにとって中国における初の自営…続き
2011年7月4日
チリ船社CSAVはこのほど、コンテナ船2位のMSCおよび3位のCMA―CGMとコンソーシアムの形成に向けて協議に入ったことを明らかにした。アジアから南米や地中海など複数の主要航路…続き
2011年7月1日
マーライオンに桜。希少なエンブレムのラガーシャツで登場したのは、“K”Line(Singapore) Pte Ltdマーケティング&セールスの高山敦ゼネラ…続き
2011年7月1日
(6月16日) ▽代表取締役社長 森康満 ▽常務取締役 坂下昭 ▽取締役 柴山和靖 ▽同 青木和仁 ▽同 加藤眞人(非常勤) ▽監査役 三浦憲二<トヨタ自動車常務役員…続き
2011年7月1日
近畿運輸局と神戸運輸監理部は8月5日、ホテルプリムローズ大阪(大阪市)で「内航海運グループ化推進セミナー」を開催する。 最初に関西大学政策創造学部の羽原敬二教授が…続き
2011年7月1日
名古屋ユナイテッドコンテナターミナル(NUCT)の代表取締役社長に、29日付で高田博通氏(伊勢湾海運常務執行役員)が就任した。近藤久晴氏は社長を退任。NUCTの新役員…続き
2011年7月1日
国際自動車流通協議会(iATA)が通関統計をもとにまとめた5月の日本からの中古車輸出台数は、前年同月比5%減の7万1646台で、2カ月ぶりに前年比マイナスに転じた。前…続き
2011年7月1日
税関の貿易速報によると、5月の5大港貿易額(表参照)は輸出(2兆209億円)が前年同月比9.3%減で、減少率は4月に比べ1.1ポイント改善した。前年比プラスは神戸港だ…続き
2011年7月1日
天敬海運(日本総代理店=シーケー・マリタイム)は3日、釜山新港出港便から門司・博多―釜山航路を改編し、新たに伊予三島、和歌山への定期寄港を開始する。シーケー・マリタイ…続き