2011年10月7日
中国の民間物流グループ最大手、海豊国際控股有限公司(SITC International Holdings Co.,Ltd.=SITCグループ)は3日、台湾支店の開業を記念し式典…続き
2011年10月7日
WTSA(北米西航安定化協定)は29日、北米発アジア向け貨物の運賃で下落傾向が著しいことを受け、11月1日付で運賃修復を実施すると発表した。WTSAは主要コモディティーごとに現在…続き
2011年10月7日
西日本で初めて女性水先人(パイロット・3級)が2人誕生した。内海水先区の川島慧子さんと大阪湾水先区の斉藤志穂さん。今年度第2回水先人試験で神戸運輸監理部管内の3級合格者3人のうち…続き
2011年10月7日
韓国船社パンスターラインが大阪―釜山航路に就航させている国際定期フェリー「パンスター・ドリーム」の改装工事が終わりつつある。クルーズ旅行を感じられるよう高級感を演出した船内に仕立…続き
2011年10月7日
国土交通省は6日、7日の両日、スイス・ジュネーブで開催される「IMO/ILO/UNECE貨物輸送ユニットの収納のためのガイドライン」(以下「ガイドライン」)改正に関する専門家会合…続き
2011年10月7日
エバーグリーンラインは今月半ばにアジア域内サービスを再編・増強する。同じ台湾船社のチェンリー・ナビゲーション(CNC)が単独運航する中国―フィリピン・インドネシア航路「CN1(C…続き
2011年10月7日
今年8月のアジア発欧州向け荷動きは、前年同月比で4.1%増の128万3100TEUだった。前月からは1.5%のマイナス。8月の荷動きとしては08年や10年の実績も上回っている。こ…続き
2011年10月6日
横浜港の7月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比8.8%減の24万6945TEUで、5カ月連続で前年実績を割り込んだ。横浜市港湾局が5日発表した。 内訳は輸出が…続き
2011年10月6日
横浜市港湾局によると、仙台塩釜港の2010年の内貿コンテナ取扱量は前年比42.9%増の4万3294TEUに達し、名古屋港を抜いて全国第2位となった。今年に入ってからも順調に取扱量…続き
2011年10月6日
日本郵船の工藤泰三社長は3日に開催された2011年新入社員(海上職)入社式で15人(航海士9人、機関士6人)に対して訓示を行った。「(船を建造する)造船所も、一般船員も各社一緒な…続き
2011年10月6日
米国の客船会社ロイヤル・カリビアン・インターナショナル(RCI)の客船「レジェンド・オブ・ザ・シーズ」(7万総トン)が3日、大阪港天保山岸壁に初寄港した。今年、多数の外国客船が寄…続き
2011年10月6日
米国の客船会社ロイヤル・カリビアン・インターナショナル(RCI)はこのほど来年の日本寄港スケジュールの詳細を発表した。2隻で計99回(チャーター含む)と、外国客船として多く寄港。…続き
2011年10月6日
ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)は4日、ロンドン近郊で建設を進めている大水深の新コンテナターミナル「ロンドン・ゲートウェー」が2013年第4四半期に稼働すると発表した。ま…続き
2011年10月6日
商船三井、APL、現代商船の3社で構成するTNWA(ザ・ニュー・ワールド・アライアンス)は来週から、アジア―北米西岸航路で提供する「PCE」を運休する。このサービスはAPLが運航…続き
2011年10月6日
日本―アジア航路の8月の荷動きは、主要船社の取扱量合計で前年同月比2.2%増の36万2000TEUだった。東日本大震災の発生以来、4カ月ぶりのプラス成長に浮上した7月に続き、前年…続き
2011年10月5日
神戸大学は第5回海事博物館市民セミナーを開催する。今回のテーマは「航海術と計器の発展―大航海時代から人工衛星まで―」。航海計器の発達が航海の安全に寄与してきたかを解説する。10~…続き
2011年10月5日
NOLのCEOに1日付でエング・ヤット・チュン(Ng Yat Chung)氏が就任した。当初は来年1月での経営全般の引き継ぎを予定していたが、経営環境が厳しさを増しているなかで、…続き
2011年10月5日
関東運輸局がこのほど発表した2010年度の管内港湾運送事業者の船舶積み降ろし実績は、前年度比9.7%増の4億1110万トンで3年ぶりに増加した。経済復調で主要5品目(コンテナ、金…続き
2011年10月5日
ワンハイラインズは4日、台湾国際造船(CSBC)基隆造船所で1805TEU型新造船「Wanhai 271」のデリバリーを受けた。同日発表した。当日の式典にはワンハイの陳柏延(P.…続き
2011年10月5日
アントワープ港湾局は28日、北海地域における港湾および海運分野での温暖化ガス削減に向けたプロジェクト「CNSS(Clean North Sea Shipping)」に参画すると発…続き