2010年7月26日
カナディアン・ナショナル鉄道の2010年上期(1~6月)業績は、売上高が前年同期比11.4%増の40億5800万カナダドル(以下Cドル)、営業利益が33.0%増の14億1600万…続き
2010年7月26日
ハンブルク港湾局が同港と北海を結ぶエルベ川の浚渫工事完成に向けて関係者との結束を強化している。同港へ寄港した船として過去最大を誇る1万3800TEU型船「CMA CGM Chri…続き
2010年7月26日
米国バンクーバー港湾局はこのほど、日本郵船の運航する新造自動車専用船「Mercury Leader」(4000台積み)が初入港し、関係者の盛大な歓迎を受けたと発表した。 荷主…続き
2010年7月26日
アントワープ港の2010年1~6月のコンテナ取扱量は前年同期比16.2%増の420万TEUで、2008年に取り扱ったレベルまで回復した。総取扱量はトンベースで12.7%増の770…続き
2010年7月26日
国際港湾協会(IAPH)協力財団は22日、都内のホテルで第23回IAPH日本セミナーを開催した。IAPH会長のギチリ・ドゥア・ケニア港湾庁総裁代理は、セミナーに寄せたメッセージの…続き
2010年7月26日
アジア―北米航路でピーク・シーズン・サーチャージ(PSS)を複数回設定する動きが広がっている。旺盛なアジア出し北米向け荷動きを背景に、今年はPSSを6月から前倒しで導入する船社が…続き
2010年7月23日
「港湾関係のお仕事をされている方はどなたも温かい。そして大変なプライドを持って仕事に取り組まれている。藤木(幸夫・横浜港運協会会長)さんの若いころのような感じでしょうか」と語り、…続き
2010年7月23日
日本郵船のグループ会社、郵船商事のビジネスは、船舶用燃料油など石油製品の販売、舶用機器をはじめとする機器類販売と、それに伴うエンジニアリング業務の2本柱となっている。2010年3…続き
2010年7月23日
川崎汽船は21日、海事専門紙関係者を招き恒例の懇親会を開催した。黒谷研一社長が冒頭あいさつし、「懸念していたコンテナ船部門については、順調な、あるいは予想外の運賃回復をもとに、景…続き
2010年7月23日
国土交通省中部運輸局などの主催で21日午後、名古屋港湾会館(名古屋市港区入船2丁目1番17号)で「海の日」記念式典が開催され=写真、海事関係功労者が表彰された。 海事功労者は…続き
2010年7月23日
第一中央汽船運航の日中航路の新造在来貨物船「Asian Infinity」(6433重量トン)が神戸港(六甲アイランドR-Gバース)に初入港し、16日に神戸市みなと総局、神戸港埠…続き
2010年7月23日
釜山港湾公社(BPA)のまとめによると、釜山港の6月のコンテナ取扱量は前年同月比23.5%増の122万802TEUだった。大幅に減少した前年の反動と輸送需要の回復により大きく伸び…続き
2010年7月23日
北米西岸8港(プリンスルーパート港、カナダ・バンクーバー港、シアトル港、タコマ港、ポートランド港、オークランド港、ロサンゼルス港、ロングビーチ港)の6月のコンテナ取扱量(実入りの…続き
2010年7月23日
シンガポール船社NOLは、大宇造船海洋(DSME)と8400TEU型船10隻の建造契約を締結した。同時に1万700TEU型船2隻を発注する方向で合意した。NOLが21日に発表した…続き
2010年7月22日
「ギリシャ債務危機の問題が欧州各国経済、ひいては年後半の定航マーケットにどれだけ影響を与えるか不透明、という見方に対し、私はそれほど心配していません」と話すのは、川崎汽船の清水俊…続き
2010年7月22日
――いつごろから、公的なお仕事に就くことを意識されたのですか。 中井 学生時代からですね。マクロに、社会全体を視野に入れ、自分の力を発揮できるような仕事に就きたいと考えていま…続き
2010年7月22日
名門大洋フェリー(大阪)は、運航する「フェリーふくおか2」に世界最大級の太陽光発電システムを搭載したり、フェリーとして国内初の陸電システムを導入しCO2削減に取り組んだ。両システ…続き
2010年7月22日
神戸―天津航路で運航されている国際定期フェリー「燕京」の日本総代理店チャイナエクスプレスライン(CEL)は、天津発・神戸着の便の出発時刻を前倒しするスケジュール変更を明らかにした…続き
2010年7月22日
大阪府の橋下徹知事と近畿地方整備局の上総周平局長は20日、今年度の近畿地整局関連事業について意見交換した。高速道路や治水対策のほか、阪神港が国際コンテナ戦略港湾の指定を受けた後を…続き
2010年7月22日
インターネットを活用し、食品を中心とした神戸港の対中国(上海)輸出促進システム「神戸モデル」(勘合符ドットコムシステム)などを紹介した「食品輸出セミナー」が神戸で20日、ジェトロ…続き