1. ニュース

海運

2010年4月14日

【みなと百科】四日市港 「産業ハブ港」を標榜 コンテナ取扱量 10年連続過去最高

 中部を代表する国際貿易港湾、四日市港。グリーン物流促進補助制度など独自の集荷策も奏功し、コンテナ取扱量は2008年まで10年連続で過去最高を更新。港勢は順調に拡大しているが、同港続き

2010年4月14日

【取材メモ】ベルギー ステヴン・ヴァナッケル副首相兼外相

 先日、東京・千代田区麹町の在日ベルギー王国大使館で新築公式オープニングセレモニーが開催された。ベルギーのステヴン・ヴァナッケル副首相兼外相は、「春という季節に新しい大使館ビルをオ続き

2010年4月14日

三菱重、印に技術供与 港湾向けクレーンや搬送危機

 三菱重工は13日、インド最大のクレーンメーカーであるアヌパム社(ANUPAM INDUSTRIES LIMITED)に、大型港湾向けコンテナクレーンや大型搬送機器の技術を供与する続き

2010年4月14日

韓国DBS フェリー「飛龍」買船 日本海航路に投入へ

 韓国船社DBSクルーズフェリーが、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)から「クルーズフェリー飛龍」(1万6494総トン)を買船した。DBSは日本海航路に投入するようだ続き

2010年4月14日

横浜港の1月外貨コンテナ取扱量 18%増の21万TEU 2カ月連続増

 横浜市港湾局が発表した今年1月の横浜港港勢によると、外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比17.9%増の21万3103TEUと2カ月連続で前年実績を上回った。  内訳続き

2010年4月14日

英国―ゼーブルージュ航路 サムスキップが開始

 アイスランドに本拠を置く複合輸送グループのサムスキップは、今月第2週からベルギーのゼーブルージュと英国のティーズポートを結ぶ新しいウイークリーサービスを開始した。  投入船は、続き

2010年4月14日

東京港のCFS 興亜海運が変更 来月1日

 興亜海運(日本総代理店=三栄海運)は5月1日から、東京港における輸出入CFS倉庫を変更すると発表した。物流機能強化、サービス向上に伴うもの。危険物品を除き4月20日から搬入可能。続き

2010年4月14日

CNCとTSラインズ 日本―海峡地航路 下旬から共同運航

 台湾船社のチェンリー・ナビゲーション(CNC)とTSラインズは4月下旬から、日本―台湾・海峡地航路で共同運航を開始する。TSラインズが1578~1858TEU型4隻を単独運航する続き

2010年4月14日

AXS社まとめ 大型船の待機解除進む 6月には20隻以下へ コンテナ船市況の復調受け

 待機状態にある積載能力5000TEU以上のオーバーパナマックス型コンテナ船が急ピッチでサービスに復帰している。フランスの海事コンサルタント、AXSアルファライナー社(AXS社)の続き

2010年4月13日

【取材メモ】近海郵船物流・尾崎修一社長

 リーマン・ショックの直前に、東京・江東区有明の現オフィスに移転した近海郵船物流。東京ビッグサイトの近くに立地するビルの7階に入っており、「周りにあまり建物がないため、清々としてい続き

2010年4月13日

新刊紹介 『海洋法と船舶の通航』改訂版 日本海事センターが成山堂から

 日本海事センターは、慶応義塾大学の栗林忠男・名誉教授の監修の下、『海洋法と船舶の通航』の改訂版を出版する。  同書は国連海洋条約諸規定のうち、船舶の通航に関する規定を海域の区分続き

2010年4月13日

シアトル港 ハパックロイドが参加 低硫黄燃料使用プロジェクト

 シアトル港湾局このほど、同港が展開している環境負荷軽減プロジェクト「ABCフューエルス(At Berth Clean Fuels Program)」に、ハパックロイドが参加し、第続き

2010年4月13日

川汽に「グリーンフラッグ」 LB港表彰 環境負荷低減で5年連続

 川崎汽船はこのほど、米国ロングビーチ港湾局から「グリーンフラッグ」の表彰を受けた。表彰は今年が5年目で、同社の受賞は5年連続となる。船舶からの排気ガス抑制を目的とした指定沿岸海域続き

2010年4月13日

外貨コンテナ 「リーマン前回復」に迫る 神戸港 3月 18%増の17万TEU

 神戸港の外貿コンテナ取扱量が世界同時不況前に戻りつつある。  兵庫県港運協会調べ(速報)によると、3月の神戸港コンテナターミナルの取扱量は17万4282TEUで、前年同月に比べ続き

2010年4月13日

外貨コンテナ 「リーマン前回復」に迫る 名古屋港 第1四半期 32%増の57万TEU

 名古屋港が取り扱う外貿コンテナ貨物が急回復している。第1四半期(1~3月)の取扱量は5ターミナル合計で56万7933TEUとなり、前年同期に比べ31.7%増と伸長した(速報値ベー続き

2010年4月13日

主要ターミナルオペレーター 09年の業績が出そろう 減収減益も黒字に コンテナ取扱量

 世界の主要ターミナルオペレーター(APMターミナルズ、コスコ・パシフィック、DPワールド、HHLA、ハチソン・ポート・ホールディングス、PSAインターナショナル)の2009年業績続き

2010年4月12日

【取材メモ】大阪市・平松邦夫市長

 「大阪港と神戸港は仲が悪かったんでしょ?」と矢田立郎神戸市長に冗談交じりに問いかけ、場を湧かせたのは大阪市の平松邦夫市長。国際コンテナ戦略港湾公募に対する阪神港としての共同提案を続き

2010年4月12日

ぱしふぃっくびいなす 世界一周客船で100年前の絵はがき展 

 正岡子規の叔父で外交官だった加藤恒忠氏が収集した絵はがき約3000枚の一部が、世界一周クルーズに就航した日本クルーズ客船の「ぱしふぃっくびいなす」で公開されている。絵はがきは10続き

2010年4月12日

ユミコア 神戸港に電池材料工場 中国から原料調達

 関西でのリチウムイオン電池生産の拡大に対応するため、同2次電池材料大手のベルギー「ユミコア」の日本法人が、神戸港ポートアイランド2期用地に進出する。来年6月に同電池の正極材料(粉続き

2010年4月12日

川汽と商船三井 北米東岸の共同運航を正式発表

 川崎汽船と商船三井は9日、スエズ経由でアジアと北米東岸を結ぶ新サービスを共同運航すると正式発表した。5500TEU型9隻で5月からスタートするサービス「AWE4」(川汽)「SVE続き