1. ニュース

海運

2010年4月8日

バンクーバー港 米上院儀委員が視察 輸送施設改良事業などで

 米ワシントン州バンクーバー港にこのほど、マリア・キャントウエル上院議員が来訪した。港湾委員、港湾局長、地元経済界首脳、ILWU代表などとの会談のあと、記者会見や拡張中の港湾施設と続き

2010年4月8日

エバーグリーンなど 東アフリカ航路 共同運航を開始

 エバーグリーンライン、ワンハイラインズ、シマテック・シッピング(UAE)の3社は5月上旬から、東アフリカ航路で共同運航による新サービス「EAF(East Africa Servi続き

2010年4月8日

CMA―CGMとカタールファンド 融資保証10億ドルで交渉入り

 海外メディアによると、仏船社CMA―CGMがカタールの政府系ファンド、カタール・インベストメント・オーソリティ(QIA)から10億ドルの融資保証を受ける方向で交渉を進めているとい続き

2010年4月8日

商船三井 新技術研究所が稼働 燃料分析・環境拠点で

 商船三井は6日、神奈川県川崎市内に新しい技術研究所が竣工し、1日から業務を開始したと発表した。燃料・潤滑油分析と環境負荷低減などに関する研究開発を行う拠点になる。2台の40フィー続き

2010年4月8日

WWL VW米工場の物流受託 プロセッシング業務など

 自動車海上輸送・物流業のワレニウス・ウィルヘルムセン・ロジスティックス(WWL)は6日、フォルクス・ワーゲン・グループから米国テネシー州チャタヌガ新工場の物流業務を受託したと発表続き

2010年4月8日

09年の神戸港コンテナ実績 225万TEUで4位維持 総取扱量、7年ぶり減

 神戸港の昨年の総コンテナ取扱量(内貿含む、表参照)は、224万7024TEUで前年比12%減と、02年以来7年ぶりに減少した。外貿コンテナ(177万2898TEU)は、大阪港(1続き

2010年4月8日

AXS社調べ コンテナ船待機、減少 13カ月ぶり120万TEU下回る

 待機状態にあるコンテナ船が減少の一途をたどっている。フランスの海事コンサルタント、AXSアルファライナー社(AXS社)によると、3月29日時点で待機状態にあるコンテナ船は455隻続き

2010年4月7日

【みなと百科】浜田港 山陰西部の貿易港 外貿定期コンテナ開設 利用促進でインセンティブ

 浜田港は、島根県の西部石見地方のほぼ中央にある中心都市浜田市に位置する。1898年(明治32年)に境港とともに開港場に指定され、全国でも8番目に古い外国貿易港として幕を開けた。1続き

2010年4月7日

アフリカ開発銀行 カベルカ総裁、大阪で講演

 アフリカ開発銀行のドナルド・カベルカ総裁が来日し2日、大阪市内で講演会を行った。「世界中から投資を呼びたい」と述べ、現在ジブチやダカールの港湾を整備していることを明らかにした。 続き

2010年4月7日

日本マリタイム 東京地裁に破産申請

 海運代理店の日本マリタイム(豊島雍一郎社長)が3月29日、東京地裁に破産を申請した。

2010年4月7日

PSAインターナショナル 09年純利益6%減 減少幅低く抑える

 大手ターミナルオペレーター、PSAインターナショナルの2009年業績は、売上高が前年比12.7%減の38億3500万シンガポールドル(以下Sドル)、営業利益が14.7%減の14億続き

2010年4月7日

川崎汽船 コンテナ船 海賊が襲撃

 川崎汽船は6日、同社が運航するコンテナ船「HAMBURG BRIDGE」が日本時間5日午後9時ごろにアデン湾東方約450キロの海上で海賊による襲撃を受けたと発表した。高速艇に乗っ続き

2010年4月7日

京浜3港トップ 国交省に要望書 国際コンテナ戦略港湾で

 横浜市の小松崎副市長、東京都の村山副知事、川崎市の小田副市長は5日、国土交通省の長安豊・大臣政務官に対して、京浜港を国際コンテナ戦略港湾として選定するよう連名で要請を行った。 続き

2010年4月7日

国交省港湾局 「COLINS」 19日から開始 

 国土交通省港湾局は19日から、埠頭地区でのコンテナ物流情報を関係事業者がウェブ上で共有できる「コンテナ物流情報サービス(COLINS)」の提供を開始する。5日発表した。同システム続き

2010年4月7日

南星海運 仙台塩釜港から直航配船 大連、青島、新港へ

 宮城県土木部港湾課は5日、仙台塩釜港(仙台港区)に就航する中国・韓国航路が今月から変更され、大連、青島、新港への直接寄港が開始されると発表した。    従来、これらの港間で輸出入続き

2010年4月7日

高麗海運 釜山新港に定期配船 現代専用CTに寄港

 高麗海運(日本総代理店=コスモスマリタイム)は8日から、釜山新港への定期配船を開始する。釜山・北海道航路、同・日本海航路の2ループで従来の北港に加え新港にダブルコールするもの。い続き

2010年4月6日

【取材メモ】柳原良平さん

 大阪港の海洋博物館「なにわの海の時空館」がリニューアルされ、「アンクル船長コーナー」がオープンした。柳原良平さんは「小学3年に大阪から徳島まで『山水丸』という800トンの船に乗っ続き

2010年4月6日

09年のコスコ・パシフィック 純利益、1億7600万ドル

 COSCOグループのターミナル運営会社コスコ・パシフィックの2009年業績は売上高が前年比3・4%減の3億4942万4000ドル、営業利益が39.7%減の9991万8000ドル、続き

2010年4月6日

韓進海運 新ITシステム導入 業務効率を向上へ

 韓進海運は5日、新しいロジスティックスITシステム「ALPS=Advanced Logistics Pathfinder System)」を導入したと発表した。  ALPSはウ続き

2010年4月6日

日本郵船東京CT CIS太陽電池 今月から本格稼働

 日本郵船東京コンテナ・ターミナル(CT)で次世代型太陽電池として期待されるCIS太陽電池が4月1日から本格稼働した。日本郵船グループの郵船商事(本社=東京都港区)が2月19日に導続き