1. ニュース

海運

2009年12月4日

上組が自己株式 103万株を取得

 上組は、東京証券取引所で先月10日から30日までの間に自己株式103万7000株(7億50万1000円)を取得した。1日発表した。上組は同10日から来年3月24日までの間に上限5続き

2009年12月4日

LB港湾局委員会 コミッショナーにフィールズ氏

 米国ロングビーチ(LB)市のボブ・フォスター市長は1日、LB港で広告担当役員を務めるトーマス・フィールズ氏=写真=をLB港湾局の港湾委員会コミッショナーに任命した。市議会で承認さ続き

2009年12月4日

大一港運が破産

 港運事業を中心とした物流会社の大一港運(大阪市港区築港、資本金7900万円)が破産した。大阪地裁が30日、破産手続きの開始を決定した。東京商工リサーチによると、負債は債権者192続き

2009年12月4日

夢洲CTにワンハイ入港 大阪港で歓迎式典

 大阪港のスーパー中枢港湾、夢洲コンテナターミナル(C10・11・12)に2日、ワンハイ・ラインズの台湾/香港航路船の「Louisa Schulte」(1740TEU積み)とフィリ続き

2009年12月4日

商船三井芦田社長 「来年度は収支均衡めざす」 要員削減、運賃修復を実施

 商船三井は1日、報道関係者を招いて年末恒例の懇親会を開催した。あいさつに立った芦田昭充社長=写真=は、今期580億円の経常赤字を見込むコンテナ船部門について、「今年上期はTEU当続き

2009年12月4日

パン―エイシア章文欽総経理 長江でHDS開始 「内陸・日本高速接続」 来年、上海洋山港結ぶ計画も

 コスコ・コンテナラインズ(コスコン)子会社の上海汎亜航運有限公司(パン―エイシア・シッピング、日本総代理店=コスコンジャパン)は、長江沿岸フィーダーで新たにホット・デリバリー・サ続き

2009年12月3日

【取材メモ】東京大学大学院・伊藤元重 経済学研究科教授

 東京大学大学院の伊藤元重・経済学研究科教授は、清水港の首都圏セミナーで今後の世界経済見通しをテーマに講演した。その中で「悲観的な見方をするエコノミストは二番底がくるといい、楽観論続き

2009年12月3日

神原汽船 日本ー華南でサービス開始

 神原汽船はこのほど、日本と華南地域間でサービスを開始したと発表した。瀬戸内海・九州、日本海の各航路が対象。中国側でRCLのスロットを借り受けてサービスを提供する。  サービス対続き

2009年12月3日

神戸港で歓迎セレモニー 日本栄船の「あきつ丸」竣工

 日本栄船(大森茂士社長)運航の新造引船「あきつ丸」(194総トン、3500馬力、寺本循三船長)が27日竣工し、神戸港中突堤D岸壁で、神戸市みなと総局、神戸港振興協会が初入港歓迎セ続き

2009年12月3日

橋下知事 近畿地整局と意見交換 「阪神港ハブ化に総意で」

 大阪府の橋下徹知事と近畿地方整備局の上総周平局長が1日、概算要求の直轄事業と大阪府からの提案について意見交換した。橋下知事は阪神港の国際ハブ港化には「関西の総意として取り組みたい続き

2009年12月3日

京都舞鶴港 「日本海側大ハブ港に」

 京都舞鶴港セミナーが1日、神戸市内のホテルで開催された。同港では小樽港と結ぶ新日本海フェリーの大型船がデーリー・サービスを実施しており、利用促進を求めた。主催は京都舞鶴港振興会で続き

2009年12月3日

ビーエス物流 真隅専務 長浜事業所開設で輸送切り替え 輸出で敦賀港利用も

 ブリヂストンの物流子会社、ビーエス物流は6月から長浜事業所を開設し、ブリヂストンの彦根工場内から名古屋港、四日市港に直接出荷していた輸出用タイヤ製品の輸送を、長浜事業所経由に切り続き

2009年12月3日

敦賀港 利用促進求め、2カ所でセミナー開催 「CO2削減に貢献」PR 

 敦賀港貿易振興会は1日、滋賀県米原市内で「敦賀港利用促進セミナーin米原」を開催した。滋賀県内や近隣の荷主、物流業者など74企業・団体から134人が参加した。あいさつに立った同振続き

2009年12月3日

10月の船舶用燃料油価格 前年比13.4ドル上昇

 10月の船舶用燃料油価格(シンガポール積み)はトン当たり443.1ドルと、6カ月ぶりに前月実績を下回った9月に比べ13.4ドル上昇した。11月に入っても上昇は続き、月初めの450続き

2009年12月3日

減速航行、一段と加速 8隻体制を9隻に増加 定航各社 燃費を節減 CO2削減効果も

 燃料油価格の上昇が続く中、主要な定航船社、アライアンスの間で、サービス船のスピードを落として燃費節減を図る動きが加速している。燃料油価格の高騰が本格化した2007年以降、8隻体制続き

2009年12月2日

【みなと百科】長崎港 昨年コンテナ2ケタ増 小ヶ倉柳地区で追悼拡張中 利用促進に助成制度創設

 鎖国時代、日本唯一の海外への玄関口として諸外国の産業・文化を受け入れてきた長崎港。明治以降は上海航路の発地として貿易や旅客の行き来が盛んになった。現在では、全国有数の客船寄港地と続き

2009年12月2日

【取材メモ】SITCコンテナラインズ・季斌総裁

 ゴルフバックを本社の自室に置いているのはSITCコンテナラインズの季斌総裁。筋金入りのゴルフ好きかと思いきや、「コースに出たのはまだ4回」。これから道具を一新し、「本腰を入れて練続き

2009年12月2日

【人事】商船三井

(12月1日) ▽定航部コンテナ船スーパーバイジンググループ・リーダー兼海上安全部・部長代理(定航部コンテナ船スーパーバイジンググループ・マネージャー)伊藤秀俊 ▽同・マネージャー続き

2009年12月2日

トーマス・ミラー 北米で弁護士の水準向上に注力

 P&I保険世界最大手のUKP&Iクラブ(英国)のマネージャーで英国の保険ブローカー、トーマス・ミラー(米国)は米国でUKP&Iクラブ会員からの申し立てを扱う弁護士の水準向上に力を続き

2009年12月2日

鉄道・運輸機構 フェリー2隻を競争入札で売却

 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は14日、フェリー2隻を一般競争入札で売却する。2隻は破産した有村産業が運航していた「クルーズフェリー飛龍21」(1万4700総ト続き