1. ニュース

海運

2009年12月2日

LB港湾局 香港CMHIと環境対策で協定

 ロングビーチ(LB)港湾局はこのほど、香港の招商局国際(CMHI)と包括的な環境対策に取り組む協定を結んだ。海洋生物の保護、大気汚染、土壌や堆積物の改善、水質汚染、持続可能性、地続き

2009年12月2日

名古屋港の10月輸出額 自動車部品の増大寄与 減少率6.6ポイント改善

 名古屋税関によると、名古屋港の10月の輸出額は前年同月比23.4%減の7126億円だった。15カ月連続減となったが、前月に比べ減少率は6.6ポイント改善した。自動車部分品や航空機続き

2009年12月2日

スリランカ 来秋にも木製梱包材の輸入規制へ

 関係者によると、コロンボ港などを擁するスリランカが、来年秋にも木製梱包材の輸入規制を導入することが決まった。同国政府が10月14日付でWTO(世界貿易機関)に対してSPS通報(G続き

2009年12月2日

夜8時延長 神戸港でも実施 PI 2期のPC14~18で

 神戸港でも名古屋港と同様に1日から、ゲートオープン時間延長のモデル事業が始まった。通常の午前8時30分―午後4時30分までのオープン時間に対し、午後8時まで延長する。神戸港の場合続き

2009年12月2日

1~7月 亜―米東航シェア 欧州系2社トップ5 エバーグリーン首位キープ 中国積みで伸ばす

 米国通関データサービス会社PIERS/JOCの調べによると、今年1~7月のアジア―米国東航トレードの船社別シェアは、エバーグリーンラインが11.3%で首位を維持した。中国積みでシ続き

2009年12月1日

【取材メモ】トヨタ自動車・岡本一雄取締役副会長

 先日都内で開催された愛知県産業セミナーで講演したトヨタ自動車の岡本一雄取締役副会長は、「サスティナブルモビリティ実現に向けたトヨタの取り組み」と題して、同社の環境対応車の開発状況続き

2009年12月1日

外務省課長補佐が解説 神戸港中国物流講演会を開催 「成長率8%ギリギリの数字」

 神戸市みなと総局は27日、神戸市内で「神戸港中国物流講演会」を開催した。外務省アジア大洋州局中国・モンゴル課の岡田勝課長補佐が「最近の日中関係と中国情勢」で講演。岡田氏は中国のG続き

2009年12月1日

近畿圏1~9月 液晶TV輸入2倍に 8割は中国から

 近畿圏の今年1~9月期の液晶テレビ輸入台数(124万台)は、前年同期に比べ2.1倍で、全国(302万台)の伸び率1.8倍を上回った。近畿圏、全国とも9月期段階で、昨年の年間輸入台続き

2009年12月1日

7日に東京湾再生シンポ パブリックコメント募集中

 国土交通省東京湾再生推進会議事務局は7日に都内で「第3回東京湾再生のためのシンポジウム」を開催する。会議では「東京湾再生のための行動計画」の2回目の中間評価を実施しており、現在パ続き

2009年12月1日

横浜港運協会 8日に「AEO制度説明会」開催

 横浜港運協会は8日、「AEO制度説明会」を開催する。昨年4月、財務省関税局税関所管の国際貿易・物流に関する新しいAEO制度として関税法が改正された。AEO制度は港湾運送事業者も認続き

2009年12月1日

10月の中古車輸出 マイナス幅縮小 今年初の7万台

 国際自動車流通協議会(iATA)が27日に発表した10月の日本の中古車輸出台数は前年同月比35%減の7万4131台となり、47%減だった前月からマイナス幅が縮小。月間ベースで今年続き

2009年12月1日

カナダTCRC 72時間鉄道スト

 カナダの鉄道機関士ら約1700人で構成される鉄道労働組合「Teamsters Canada Rail Conference(TCRC)」は28日、カナダのカナディアン・ナショナル続き

2009年12月1日

マースクライン カヤオ新CTに来春寄港開始へ

 マースクラインは、ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)・カヤオが管理運営するカヤオの新コンテナ・ターミナル(CT)「ムエル・スール(Muelle Sur)」に来春から寄港を開続き

2009年12月1日

きょうから長錦商船 日本向け輸入貨物に EBS課微額値上げ

 長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)は1日から、中国発日本向けの輸入貨物を対象にEBS(Emergency Bunker Surcharge)の課徴額を値上げする。燃料油価格の続き

2009年12月1日

ジム アジア―地中海結ぶ航路 燃費節減に超低速運航

 ジム・インテグレーテッド・シッピング・サービスは26日、地中海―北米―アジアを結ぶペンデュラムサービス「ZCS」、アジア―東地中海航路「EMX」を対象に、超低速運航を実施すると発続き

2009年12月1日

名古屋港、きょうから 24時間ゲートオープン第1弾 夜8時まで延長

 国土交通省が推進する「コンテナ物流の総合的集中改革プログラム」の一環として、横浜、名古屋、神戸3港のコンテナターミナルを対象とする24時間オープン実現のためのモデル事業は、名古屋続き

2009年11月30日

【LCLマーケット中部編】(7) セイノーロジックス名古屋支店 「混載の王道」追い求める

 セイノーロジックスは今年7月、名古屋支店開設10周年を迎えた。支店を開設した1999年当時、名古屋発の混載直行サービスは一部のアジア向けを除き、欧米向けのダイレクト便はほとんどな続き

2009年11月30日

大阪ベイエリア見学会 企業誘致へ活動第一弾

 大阪ベイエリアへの企業誘致を目指す「夢洲・咲洲地区企業誘致協働チーム」は26日、企業関係者を招き咲洲・舞洲・夢洲の3地区の現地見学会を開催した。チームは大阪市、大阪府、関西経済連続き

2009年11月30日

UASC、来月開設 UAE-イラク専用フィーダー

 UASC(日本総代理店=サミット・シッピング・エーゼンシーズ)は12月から、コールファッカン、ジュベルアリのUAE2港とイラク・ウムカッスルを結ぶ自社専用フィーダーを開設する。サ続き

2009年11月30日

酒田港セミナーで山形副知事 「日本海側の一大物流拠点に」

 山形県と酒田市は26日、山形市内のホテルで「酒田港ポートセミナー」を開催した。同港は東京や仙台でポートセミナーを開いてきたが、山形市での開催は今回が初めて。地元の荷主、運輸企業、続き