1. ニュース

海運

2009年10月8日

TSA 来年の値上げ案発表 西岸貨物40フィート型800ドル 昨年並み運賃めざす

 米国東航トレードを管轄するTSA(太平洋航路安定化協定)は6日、値上げガイドラインを盛り込んだ来年のビジネスプランを発表した。それによると、西岸ローカル貨物は40フィート型コンテ続き

2009年10月7日

【みなと百科】熊本港

補助金の上限なく コンテナ利用緊急対策助成 他港に先駆け誘致策展開  熊本港は来年3月31日まで、上限額を設定しない「国際コンテナ利用緊急対策助成事業」を展開する。熊本県が県続き

2009年10月7日

【取材メモ】エバーグリーン・シッピングエージェンシーズジャパン 須藤泰安常務執行役員

 中国発欧州向けなど一部のトレードで荷動きの回復基調がみられるものの、「日本発貨物は相変わらず調子が良くないですね」と話すエバーグリーン・シッピングエージェンシーズジャパンの須藤泰続き

2009年10月7日

【人事異動】サンスターライン

(10月1日) ▽代表取締役会長 金ヒョン謙 ▽代表取締役社長 児玉紘 ▽取締役副社長 金鐘泰 ▽貨物営業総括取締役 小石川克彦<昇格> ▽旅客/海事事業総括本部長 嶺野昭治<昇格続き

2009年10月7日

来月、神戸運輸監理部 「親子海洋教室」参加しませんか

 神戸―高松を航行するジャンボフェリーで11月7日、「親子海洋教室」が開催される。主催の神戸運輸監理部、神戸海事広報協会、神戸港振興協会は、参加者を募集している。  海に関するク続き

2009年10月7日

サンスターライン NVOCC業務 東京支店に変更

 サンスターラインは、13日からNVOCC業務を平和島事務所から東京支店に変更する。取扱担当者、メールアドレスは変更なく、通関業務は引き続き平和島事務所で行う。東京支店の住所などは続き

2009年10月7日

ベイトレイルジャパンが事務所移転

 ベイトレイルジャパン/SUPER RACK JAPANは事務所を移転し、13日から新事務所で業務を開始する。  新住所=〒105-0021 東京都港区東新橋2-9-5 パラッツ続き

2009年10月7日

商船三井フェリー 船内で俳句コンテスト開催中

 商船三井フェリーは「さんふらわあ俳句コンテスト」を開催している。大洗(茨城)―苫小牧(北海道)航路の夕方便で、船内レストランの夕食を利用した乗客が参加できる。今月31日出港便まで続き

2009年10月7日

安芸海運 エコ船「ひまわり5」GHG抑制を推進 EEOIを4%、燃料34%削減

 安芸海運(本社=大阪市、関田拓生社長)が、船舶の温室効果ガス(GHG)抑制に積極的に取り組んでいる。自社船ROROR船「ひまわり5」=写真=(1万470総トン)で、IMO(国際海続き

2009年10月7日

コスコ・パシフィック 「ピア2」「ピア3」を契約 ギリシャ・ピレウス港湾局と

 COSCOグループのターミナル運営会社コスコ・パシフィックはこのほど、ギリシャのピレウス港湾局と「ピア2」と「ピア3」の利用契約を締結したと発表した。契約期間は35年間。ターミナ続き

2009年10月7日

上海下関フェリー 「ゆうとぴあ4」初入港 下関―太倉航路週2便に

 上海下関フェリー(下関市、小林一夫社長)は下関―太倉航路に新船「ゆうとぴあ4」(1万4250総トン、積載能力143TEU)を就航させた。4日、初入港となった下関港で記念式典が開催続き

2009年10月7日

韓進海運 バン約3万個リースバック 約30人解雇、合理化加速

 韓進海運は経営基盤の強化に向け、各種合理化策に取り組む。自社コンテナバン2万9000個を売却・リースバックし、余剰資産の圧縮を図る。また、8月時点で約30人のスタッフを解雇するな続き

2009年10月6日

ニューオリンズ港 1~6月コンテナ 前年比11.9%減

 米国ニューオリンズ港湾局がまとめた統計によると、今年1~6月のコンテナ貨物取扱量(実入りのみ)は前年同期比11.9%減の12万1215TEUだった。内訳は米国からの輸出が14.7続き

2009年10月6日

15日、神戸運輸管理部 新型インフルで講習会を開催

 神戸運輸監理部は15日、神戸海洋博物館で安全講習会「企業防災・企業BCP―企業等における新型インフルエンザ対策としてのBCP」を開催する。講師は建設経済研究所の丸谷浩明研究理事。続き

2009年10月6日

8月の中部管内8社 工作機械受注額 14カ月連続減少

 中部経済産業局によると、管内主要工作機械メーカー8社の8月の総受注額は、前年同月比77.9%減の100億円となり、14カ月連続で前年水準を下回った。70%を超える大幅な減少幅は昨続き

2009年10月6日

Gクレーン4基目導入 仙台塩釜港 供用式典を開催

 宮城県土木部港湾課は4日、仙台塩釜港(仙台港区)高砂コンテナ・ターミナル(CT)で4基目となるガントリークレーンの供用式典を開催した。関係機関、港湾関係者など約30人が参加した。続き

2009年10月6日

コンテナ取扱量 神戸港上期は前年比17%減

 神戸港の今年上期(1~6月)の総コンテナ取扱量(表参照)は106万TEUで、前年同期に比べ17%減少した。外貿が84.4万TEU(前年同期比18%減)で、欧州が8.2万TEU(同続き

2009年10月6日

大阪港 上期コンテナ量 前年比13%減少

 大阪港の今年上期(1~6月)の総コンテナ取扱量(表参照)は95.2万TEUで、前年同期に比べ13%減少した。重量ベースで見ると、輸出(324万トン)は3割弱の落ち込み。産業機械が続き

2009年10月6日

名古屋港上期外貨コンテナ 前年比32.6%減

 名古屋港管理組合によると、同港で取り扱われた6月の外貿コンテナ個数(空コン含む)は前年同月比27.1%減の16万1533TEUだった。この結果、今年上期(1~6月)は90万113続き

2009年10月6日

エバーグリーン アジア―地中海 新サービス開始

 エバーグリーンラインは、地中海―アジア―PNWを結ぶペンデュラム「UAM(U.S. West Coast-Asia-Mediterranean)」を今月中に休止するのに伴い、アジ続き