1. ニュース

海運

2009年10月15日

超大型船、入港可能に アントワープ港 試験運航で安全確認

 アントワープ港湾局はこのほど、超大型船の受け入れ態勢が整ったと発表した。MSCが運航する1万4000TEU型船(全長360メートル)が入港テストを行い、安全な運航が確認された。 続き

2009年10月15日

国交省港湾局 補正予算335億円執行停止 「影響は限定的」

 国土交通省港湾局は、2009年度補正予算で執行停止となった約335億円の港湾局関連事業について、停止事業は一部にとどまり「将来的な港湾運営効率化のための先行投資が大勢を占める」こ続き

2009年10月15日

中古車の輸入関税 バングラが引き上げ 乗用車で50%以上

 日本の中古車の主要輸出先であるバングラデシュが7月から、中古車の輸入関税を引き上げた。輸入量の多い乗用車で引き上げ幅が大きく、1500ccの車で5割以上、2000ccでは2倍以上続き

2009年10月15日

米服飾小売の買付物流 商船三井が受託

 商船三井は米国の靴・服飾小売店「スティーブマデン」から、中国(深セン、香港、寧波)、インド(チェンナイ、ムンバイ)におけるバイヤーズコンソリデーション(買付物流)業者として選定さ続き

2009年10月15日

名古屋港鍋田ターミナル コンテナ取扱量 最多 9月実績8万TEU、中国の大型連休が寄与 減少から素早く回復

 名古屋港鍋田コンテナターミナル(オペレーターは名古屋ユナイテッドコンテナターミナル=NUCT)の9月のコンテナ取扱高が8万950TEUとなり、同ターミナルの供用開始以来、月間最高続き

2009年10月14日

【みなと百科】松山港 瀬戸内海航路の要衝に位置 利用促進へ使用料減免 FAZ指定で貿易拠点目指す

 松山港は四国西北部、愛媛県の中央部に位置し、県都松山市の海の玄関口として瀬戸内海航路の要衝を占める。1993年3月、松山港の背後圏である松山港地域が国によってFAZ(輸入促進地域続き

2009年10月14日

【取材メモ】三陸運輸・澁谷斡一代表取締役社長

 宮城県仙台塩釜港を拠点に港湾運送事業や、国際・国内複合一貫輸送など幅広い事業を手掛ける三陸運輸。澁谷斡一代表取締役社長は自分の名前について、「名前に使われている斡旋の『斡』は『か続き

2009年10月14日

OOCL アジア-NZ航路 11月から値下げ

 OOCLはこのほど、アジア発ニュージーランド航路で11月1日から運賃修復を実施すると発表した。値上げ額は20フィート型コンテナ当たり300ドル。

2009年10月14日

NOL/APL、8~9月取扱量 貨物1%減

 シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが8月22日~9月18日(ピリオド9)に取り扱ったコンテナ取扱量と全航路の平均運賃を公表した。取扱貨物量は前年同期比1%減の20万57続き

2009年10月14日

NZオークランド港7~9月の実績 取扱量5%減

 ニュージーランド・オークランド港の今年第3四半期(7~9月)の海上コンテナ取扱量は前年同期比5%減の20万8000TEUだった。  ただ、前の期(4~6月)との比較では8%増と続き

2009年10月14日

ロングビーチ港 浚渫に4千万ドル タンカー直接入港可能に

 米国ロングビーチ(LB)港湾局は8日、米国陸軍工兵司令部と同港周辺海域の浚渫工事を行うと発表した。費用は4000万ドル。工事は来年3月に開始する予定。  費用の一部は連邦の資金続き

2009年10月14日

高速道の無料化反対 旅客船協とフェリー協 国交相に緊急要望

 日本旅客船協会(会長=村木文郎・野母商船社長)と日本長距離フェリー協会(会長=米田真一郎・阪九フェリー社長)の代表は8日、前原誠司国土交通相を訪れ、「高速道路の無料化」に関して緊続き

2009年10月14日

トラクター20台受注 カーゴテックがラデス港から

 フィンランドの物流システム会社カーゴテックは12日、子会社で荷役機器大手のカルマー・インダストリーズがチュニジア・ラデス港のターミナルオペレーター「STAM」からターミナル・トラ続き

2009年10月14日

「東岸よりも優位」PR 米西岸6港と鉄道2社 中国・青島国際会議で共同作戦

 米国西岸6港(ロングビーチ、ロサンゼルス、オークランド、ポートランド、シアトル、タコマ)とBNSF鉄道、ユニオンパシフィック鉄道の米鉄道2社は11月11~13日に中国・青島で開催続き

2009年10月14日

待機コンテナ過去最大 AXS社 568隻、130万TEU超す

 荷動きが鈍化する冬期の閑散期を前に、海上待機となるコンテナ船が拡大している。フランスの海事コンサルタント、AXSアルファライナー社によると10月12日時点の待機船の隻数は568隻続き

2009年10月13日

【取材メモ】三栄海運・松村圭造社長

 「先日、韓国に行ってきましたが、どこも日本人が多くて日本にいるみたいでしたね」と切り出す韓国船社、興亜海運の日本総代理店、三栄海運の松村圭造社長。ホテルは日本人であふれ返っており続き

2009年10月13日

中部運輸局 小中612校に配布 「未来の人材」にPRパンフ 海の仕事おもしろいよ

 国土交通省中部運輸局は、小中学生向け海事産業PR用パンフレット=写真=を作成し、13日から配布を開始する。配布先は612校。次世代人材として期待される若年層に海事産業の重要性を訴続き

2009年10月13日

三河港の台風被害 荷役は影響なし

 台風18号の影響でコンテナが散乱するなど被害を受けた三河港では、港湾管理者やオペレーターなどによる復旧作業が進められている。愛知県三河港務所によると、高潮などにより定位置を移動し続き

2009年10月13日

内外トランス 京浜発豪向け CFSを変更

 内外トランスラインは、11月2日から京浜(東京、横浜)発豪州向けの輸出CFSを変更する。適用第1船は同12日横浜港発の「OOCL Zhoushan」(CFSカットは同9日)。適用続き

2009年10月13日

ハパックロイド資本増強 株主2社が9億ユーロ 独政府の保証受け決定

 ハパックロイドの株主であるTUIとAlbert Ballin GmbH & Co.KG,は、ハパックロイドの資本基盤を強化するため、新たな株式資本とハイブリッド資本、計9億230続き