1. ニュース

海運

2009年10月6日

CTSA CAF4%引き上げ 11月からカナダ向け全航路

 アジアからカナダ向けの海上コンテナトレードを管轄するCTSA(カナダ太平洋航路安定化協定)は、11月1日からCAF(為替変動割増)を4%引き上げる。対象となるのは、日本や中国を含続き

2009年10月6日

今年の最高値記録 8月平均燃料油価格441.1ドル 航路収支圧迫要因に

 船舶用燃料油価格(シンガポール積み)の上昇基調が続いている。8月の月平均価格はトン当たり441.4ドルで、今年に入り最高値を記録した。9月に入ってからは若干の高下を繰り返しながら続き

2009年10月5日

【取材メモ】米国ヴァージニア港湾局駐日事務所 平井善夫・日本代表

 「米国はヴァージニア港から始まったことを知っていましたか」と尋ねたのは、米国ヴァージニア港湾局駐日事務所の平井善夫・日本代表。「あまりご存知ない方が多いんですよ」と苦笑い。160続き

2009年10月5日

国交省港湾局 補正予算見直す 修正案を提出

 国土交通省港湾局は政府の今年度補正予算の事業執行見直し指示を受け、港湾整備事業の一部執行を見直す修正案を提出した。  港湾整備の今年度補正予算は事業費ベースで2598億6000続き

2009年10月5日

CMA―CGM 資金需要話し合う 仏、欧、亜で委員会設置

 CMA―CGMは29日、フランスや欧州をはじめ、アジアや韓国の主要銀行と同社の中短期的な資金需要を話し合う委員会を設立すると発表した。同社の資本構成を強化することが目的。フランス続き

2009年10月5日

パン―エイシア レムチャバン抜港 南沙向けを強化

 コスコ・コンテナラインズ(コスコン)子会社の上海汎亜航運有限公司(パン―エイシア・シッピング、日本総代理店=コスコンジャパン)は今月から、日本―台湾・華南航路「CJ12」でレムチ続き

2009年10月5日

郵船と新日石が共同出展 自動車船にグッドデサイン賞

CO2 69%削減スーパーエコシップも  日本郵船と新日本石油が共同出展した太陽光パネル搭載の自動車船「アウリガ・リーダー」が、日本産業デザイン振興会主催の09年度のグッドデザイ続き

2009年10月5日

ヤンミン 台湾・華南航路で千葉、広島に寄港

 ヤンミンは10月半ばから、日本―台湾・華南航路で千葉、広島に追加寄港する。ヤンミン・ジャパンが30日発表した。関西・九州航路「JKS」で広島に、名古屋・京浜航路「JTS」で千葉に続き

2009年10月5日

関西物流戦略チーム フェリー関係自治体から 国に支援求める声相次ぐ

 関西国際物流戦略チームは第12回幹事会を1日開いたが、今後の取り組みの議論の中で、大阪湾港発着フェリーの関係自治体(港湾管理者)から高速道路の無料化に対応し、フェリー事業に対する続き

2009年10月5日

ロッテルダム港 内陸水運、鉄道輸送推進 25年までにCO2半減

 ロッテルダム港湾局は温暖化ガス排出抑制へ、バージなどによる内陸水運や鉄道輸送を積極的に推進していく。同港湾局ダイレクターのエミール・フーグステデン氏が1日、東京で開催されたセミナ続き

2009年10月5日

北米西岸8港 今年最高の取扱量 8月輸出入 138万5000TEU

 北米西岸主要8港の2009年8月の取扱量が出そろった。輸出入合計では、前年同期比11.4%減の138万5624TEUで今年最高の取扱量を記録した。減少幅も7月の16.2%減から縮続き

2009年10月2日

【キーマン・インタビュー】名古屋ユナイテッドコンテナターミナル社長・近藤 久晴氏

年間100万TEUを目指す 第3バースで滞船解消へ  名古屋港鍋田埠頭コンテナターミナルを運営する名古屋ユナイテッドコンテナターミナル(NUCT)が港運8社の共同出資で発足し続き

2009年10月2日

【取材メモ】シノトランスジャパン営業本部・佐久間修二次長

 「記者さんの気持ちは少し分かります。実は私も記者経験がありますから」と明かすのは、シノトランスジャパン営業本部の佐久間修二次長。氏の学生時代には、“六大学競馬リーグ&続き

2009年10月2日

【人事】商船三井

(10月1日) ▽陸友物流(北京)有限公司(自動車船部アジアプロジェクトグループマネージャー)保坂直輝 ▽エム・オー・エルアジャストメント(バダック・エル・エヌ・ジー輸送)岡本浩資続き

2009年10月2日

SITCジャパン 新本社で業務開始 13日から

 SITCジャパン(呂開献社長)は本社を移転し、13日から新事務所で業務を開始する。  ▽新住所=〒100-6421 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルディング21階  ▽続き

2009年10月2日

米バンクーバー港 鉄道路線建設で入札参加者公募

 米バンクーバー港は、ターミナル5号に建設するユニット・トレーン環状線建設の入札に参加する事業者を公募している。対象になる建設事業は、ターミナル5号域内に設ける長さ3.2キロのユニ続き

2009年10月2日

海が呼んでるフェスティバル 大阪 あす「姉妹港」舞踊やコンサート

 3日、大阪港で「姉妹港フェスティバル」が開催される。主催は大阪港振興協会。入場無料。姉妹港はメルボルン港、サイゴン港、サンフランシスコ港、ル・アーブル港、バルパライソ港、釜山港で続き

2009年10月2日

海が呼んでるフェスティバル 苫小牧 フェリー3隻 日替わりで 24~26日無料見学やイベント

 苫小牧港(北海道)で初めてフェリー・フェスティバルが24~26日に開催される。停泊しているフェリーの船内無料見学やイベントが多数開催される。  24日は太平洋フェリーの「きそ」続き

2009年10月2日

鹿島港セミナー 大水深岸壁の11年度供用めざす 内田鹿嶋市長

 鹿島港振興協会は30日、都内のホテルで「鹿島港セミナー」を開催した。冒頭あいさつに立った鹿島港振興協会副会長の内田俊郎鹿嶋市長は、「鹿島港の取扱貨物量は昨年、一昨年と2年連続で6続き

2009年10月2日

三井化学の輸出コンテナ貨物 鹿島港利用7% 柔軟なCY対応がカギ「最小経費のルート選別原則」SCM室・太田氏

 三井化学が今年度、鹿島工場から輸出する全コンテナ貨物のうち、最寄りの鹿島港を利用する割合は7%程度となる見通し。SCM室物流部企画管理グループの太田寿朗国際業務チームリーダーが3続き