1. ニュース

海運

2009年9月28日

ジョージア州港湾局 マーチャンド局長 来月1月1日退任

 ジョージア州港湾局はこのほど、ダグ・マーチャンド局長=写真(右)=が2010年1月1日付で退任すると発表した。退任後1年間は同港湾局の相談役を務める予定。後任は、同港湾局のカーテ続き

2009年9月28日

OOCLの新造コンテナ船 大阪へ初入港

 OOCLがアジア―豪州航路に投入した新造コンテナ船「OOCL Brisbane」(4578TEU積み)が16日、大阪港C3ターミナルに初入港し、大阪港埠頭公社、大阪市港湾局、大阪続き

2009年9月28日

首位はマークスの11% 今年1~5月の米国東航シェア

 米国通関データサービス会社PIERS/JOCの調べによると、20091~5月のアジア―米国東航トレードの船社別シェアは、マースクラインが11.2%で首位に立った。前年同期にトップ続き

2009年9月28日

日豪トレード 回復鮮明 足元荷動きは20%減に 日本出しは運賃修復必須

 日本―豪州トレードの回復基調が鮮明になっている。今年上期(1~6月)の日本―豪州航路の南航荷動き(同盟ベース)は前年同期比約30%減と低調に推移したが、6月後半からCKDなどの出続き

2009年9月25日

【港の現場】村山商店 提案型の営業を強化 ばら積み貨物からスタート

 京浜工業地帯の発展を支えてきた川崎港。港湾運送事業を通じてその川崎港を支えてきたのが村山商店だ。同社の創業は、村山善吉氏が個人営業の形で横浜において港湾関係事業を開始した明治6年続き

2009年9月25日

補正予算に計上 WTCビル購入 大阪府が85億円

 大阪府は18日、補正予算案に府庁舎を大阪ワールドトレードセンター(WTC)ビルに移転するための土地・建物購入費として85億1800万円(来年度に債務負担行為)を盛り込んだ。

2009年9月25日

日本旅客船協会 高速道路問題で初の対策委員会

 日本旅客船協会は18日、都内で「高速道路問題対策委員会」の初会合を開いた。高速道路の値下げ、無料化に伴い影響が及ぶ36社が出席。今月内にも幹事会を立ち上げることになった。

2009年9月25日

ハバックロイド救済 独政府の保証 EU「法に背く」

 ハパックロイドがドイツ政府に対して12億ユーロ(約17億ドル)の政府保証を求めていた問題で、ハパックロイドへの融資に、欧州連合(EU)が難色を示しているようだ。既報(9月15日付続き

2009年9月25日

九州運輸局 貨物落下防止 緊締装置を検査

 九州運輸局は11日、博多港の香椎パークポート・コンテナターミナルで、トレーラーのコンテナ緊締装置の緊急街頭検査と啓発活動を行った。8月22日、熊本市で起きたコンテナ落下事故を受け続き

2009年9月25日

大新華輪船 日本向けにDF導入 中国側THC値上げ

 大新華輪船(煙台)有限公司(GCS=GRAND CHINA SHIPPING CO .,LTD、日本総代理店=サンキュウシッピング)は今月末から、中国側のターミナル・ハンドリング続き

2009年9月25日

韓進海運 インド・中東航路開設 CEPA発効、貨物増見込む

 韓進海運は11月から、韓・中―インド航路「FIX(Far East India Express)」と同―中東航路「FMX(Far East India Middle East)」続き

2009年9月25日

北東アジア港湾シンポ 日中韓の貿易促進策探る 高速RORO船推進 通関システム共通化

 物流面から日中韓3カ国の貿易促進策などを探る「第10回北東アジア港湾シンポジウム」(国土交通省港湾局など主催)が18日、和歌山で開催された。学識経験者らの発表では、シームレス物流続き

2009年9月25日

韓進と現代 太平洋航路で提携 来月からスロット交換

 韓国大手2社(韓進海運と現代商船)が10月から太平洋航路でスロット交換による提携に踏み切る。両社は、第三者とのスロット交換を通じたコモンサービスの提供は、これまでも実施していた。続き

2009年9月24日

【取材メモ】日本郵船安全環境グループ調整チーム・本元謙司氏

 日本郵船が3日に実施した日本郵船東京コンテナ・ターミナルと6200TEU型コンテナ船の見学会でのこと。「運航しているコンテナ船のエンジンを停止させても約2キロメートルはそのまま進続き

2009年9月24日

仙台港 高麗海運初就航 きょう歓迎式典

 仙台国際貿易港整備利用促進協議会はきょう24日、韓国航路で定期寄港を開始する高麗海運(日本総代理店=コスモスマリタイム)の第1船「Medbaykal」(990TEU)の初入港を記続き

2009年9月24日

阪九フェリー 乗用車割引を平日に拡大

 阪九フェリーは16日、平日にも乗用車割引を設定すると発表した。期間は10月1日から12月24日までの月~木曜(祝日除く)。平均3割引。高速道路料金値下げが週末に行われているため、続き

2009年9月24日

報道否定の声明 無公害燃料導入 NOL「効果不明」

 シンガポール船社NOLは17日、同国のハイテク企業ネフテク(Neftech)社と契約した無公害燃料システム導入に関する報道に対して、声明を発表した。  同社の定航部門APLは1続き

2009年9月24日

鉄道貨物 ご利用を 下関市、新規とシフトに補助 環境に優しい輸送手段

 下関市は10月1日から、下関港に近接する下関貨物駅発の「新規貨物」と「シフト貨物」を対象にしたインセンティブ補助事業を社会実験として実施する。期間は来年2月28日までの5カ月間。続き

2009年9月24日

グリマルディ 北欧州ライン強化 西ア航路に5隻目

 北欧州と西アフリカを結ぶグリマルディラインの「Southern Express」に、5隻目のサービス船が投入された。ハンブルク港湾局が発表した。新造コンテナ・RORO兼用船「GR続き

2009年9月24日

「大阪港の未来」セミナー 10月29日 産業・物流の拠点へ飛躍 振興協会が主催 本紙創刊記念協賛

 大阪港振興協会(江口壽一会長)は10月29日、臨海部のパネルベイ、バッテリーベイをテーマに「大阪港の未来」と題したセミナーを開催する。副題は「パネルベイ、バッテリーベイの産業・物続き