1. ニュース

海運

2009年10月26日

御前崎港セミナー 御前崎港ポートセールス実行委 きょう浜松で開催

 静岡県、御前崎市、牧之原市、民間事業者で組織する御前崎港ポートセールス実行委員会は26日、浜松市内のホテルで御前崎港セミナーを開催する。  ▽日時=10月26日午後4時~7時 続き

2009年10月26日

四日市港セミナー 四日市港管理組合 来月9日、四日市市内

 四日市港管理組合は来月9日、四日市市内のホテルで四日市港セミナーを開催する。三重県の北勢・中勢地域の貿易関連企業を対象に同港のプレゼンなどを行う。  ▽日時=11月9日(月)午続き

2009年10月26日

APLが新サービス 日本3港とタイ・越結ぶ

 APLは30日から、日本3港とタイ、ベトナムを結ぶ新サービス「JTV(Japan Thailand Vietnam)を開設する。21日発表した。極東―東南アジア航路を持続的な成長続き

2009年10月26日

関西汽船とダイヤモンドフェリー 大阪発着の2航路集約 新会社の再編受け 来年2月にも1航路へ

 関西汽船とダイヤモンドフェリーは、大阪発着の2航路を1航路に集約する検討を進めている。来年2月にも実施したい考え。商船三井グループの両社は23日、共同で新しい親会社「フェリーさん続き

2009年10月26日

ロングビーチ港 CTPでATAと和解 EPAの07年環境基準順守へ

 米国ロングビーチ(LB)港湾局は19日、同港が実施するクリーン・トラック・プログラム(CTP)について全米トラック協会(ATA)が訴訟を起こしていた問題で、ATAと和解したと発表続き

2009年10月26日

今月後半から 華北各港のTHC値上げ 日中航路配船の中国船各社

 日中航路に配船する中国船各社は今月後半から、華北各港のターミナル・ハンドリング・チャージ(THC)を値上げする。  23日までに上海汎亜航運(パン―エイシア・シッピング)、チャ続き

2009年10月26日

郵船 自社コンテナ船隊圧縮 13年度末に隻数ベースで約4割 短期用船を有効活用

 日本郵船は、自社のコンテナ船隊の規模を縮小する一方、短期用船の有効活用を進める。2007年度末(08年3月)時点に比較し、13年度末(14年3月)時点までに隻数ベースで約4割、キ続き

2009年10月23日

【グループのちから】日本コンテナ輸送 海上コンテナを国内輸送

 日本郵船グループで海上コンテナの国内輸送を専門にビジネスを展開しているのが日本コンテナ輸送(NCY)。郵船が日本初のコンテナ船「箱根丸」を就航させた1年前の1967年に設立された続き

2009年10月23日

【取材メモ】トラパック・デニス・ケリー氏

 フロリダ州ジャクソンビルには川や沼など湿地帯が多く、今年1月にオープンした商船三井の自営CTも豊かな森と沼地に囲まれている。「降水量の多いフロリダでは雨水を吸収するための沼地は欠続き

2009年10月23日

11月末からマースク 欧州航路対象に船腹調整を実施

 マースクラインは11月末から6カ月間、アジア・欧州・中東航路で週当たり2500FEUの船腹調整を実施すると発表した。同時に、アジア・欧州航路で東航、西航ともにさらなる減速運航を行続き

2009年10月23日

室蘭港 都内で利用促進懇

 室蘭市は21日、都内で「室蘭港利用促進懇談会」を開催した。参加した荷主や船社関係者ら250人に向け、コンテナ航路の利用促進とフェリー・RORO航路の誘致を訴えた。同港では、昨年8続き

2009年10月23日

名古屋港利用者懇談会を開催

 名古屋港管理組合や名古屋港利用促進協議会、名古屋商工会議所など5団体は21日、名古屋市内のホテルで恒例の利用者懇談会を開催した。  同日は前半に牧原康隆・名古屋地方気象台長が「続き

2009年10月23日

外船協 都内で総会開く

 外国船舶協会は21日、都内のホテルで第59回総会を開催し、トム・ウィルケン会長(ウォーレム・シッピング社長=写真)の再任、およびアクセル・トゥットケン(マースク株式会社社長)と銭続き

2009年10月23日

ジム 財政再建策、最終承認へ 金融機関や社債保有など合意

 イスラエル船社ジム・インテグレーテッド・シッピング(ジム)の財政再建策が最終承認される見通しだ。海外メディアによると、同社が抱える負債や債務の95%を融資する銀行や社債保有者、造続き

2009年10月23日

林市長が会見 横浜を日本の国際ハブ港に

 前原誠司国土交通相の記者会見に同席した林文子横浜市長は「日本の国際ハブポートとしての役割を担う港として、横浜港を位置づけて欲しい」と述べた。同会見で前原国交相が語った、国が集中投続き

2009年10月23日

前原国交相会見 国家戦略待ち港湾整備 「選択と集中」で競争力強化

 前原誠司国土交通相は21日、横浜港の視察終了後に記者会見し、旧来のバラマキ型の港湾政策を強く批判するとともに、『選択と集中』というフレーズを繰り返すことで、拠点港湾への集中投資を続き

2009年10月22日

大運が新株発行 運転資金を確保

 大運は19日、荷主の海上運賃・関税・消費税の立替金(3億円)など運転資金の確保に向け、総額約4億6850万円の株主割当による新株発行を決めた。1株に対し0.2株を発行する。  続き

2009年10月22日

櫻島埠頭 業績悪化受けて 役員報酬を減額

 櫻島埠頭は19日、2010年3月期の業績予想の下方修正と役員報酬の減額を決めた。月額報酬の減額は社長が30%、その他取締役が15%、監査役も15%自主返上する。減額期間は業績悪化続き

2009年10月22日

宮崎県ポートセールス協 港湾セミナー 来月20日開催

 宮崎県ポートセールス協議会は11月20日、都内で「宮崎県港湾セミナー」を開催する。宮崎県には北から細島港、宮崎港、焼津港と三つの重要港湾が立地しており、これら3港の現況を紹介する続き

2009年10月22日

メッセナゴヤ、来月開催 345の企業・団体が出展 11~14日の4日間

 06年から開催されている恒例のメッセナゴヤが今年も11月11日から14日までポートメッセなごや(名古屋港金城ふ頭)で開催される。今年は「安全・安心・信頼」をテーマに345社・団体続き