1. ニュース

海運

2009年9月11日

韓進海運 インド市場開拓強化 川汽など共同運航に参画 自社船週2便に増強

 韓進海運は将来的に大きな成長が見込まれるインドマーケットへのアプローチを加速する。川崎汽船、PIL、SCLが共同運航しているサービスに参画する、と10日発表した。これにより、同社続き

2009年9月10日

【取材メモ】コスコ・ロジスティックスジャパン・五十嵐公氏

 コスコ・コンテナラインズジャパン相談役、コスコ・ロジスティックスジャパン取締役の職はそのままに、新たにコスコンジャパン中国駐在代表に就任した五十嵐公さん。先週末、赴任先の上海に飛続き

2009年9月10日

【Q&A】北米鉄道、貨車待機の実態は? 広大な土地に比べる場合も

 昨年発生したリーマン・ショック、世界同時不況の流れの中で、米国をはじめ世界各国の需要が減退、石炭、穀物などのバルク貨物やコンテナ貨物で荷動きが大幅に低迷した。2009年上半期のア続き

2009年9月10日

米国LA港湾局 CT拡張に4760万ドル承認

 米国ロサンゼルス(LA)港湾局は4日、チャイナ・シッピングが利用しているコンテナ・ターミナル(CT)の拡張費用として4760万ドルを承認した。  建設工事はGriffith/D続き

2009年9月10日

中国地方国際物流戦略チーム バルク拠点港化で議論 

 スーパーバルクターミナル計画などを推進する中国地方国際物流戦略チーム(本部長=福田督・中国経済連合会会長)は8日、広島で第4回本会議を開催した=写真。瀬戸内3港(福山、水島、徳山続き

2009年9月10日

日港協会長定例会見 来月、調査企画室を設置

 日本港運協会の久保昌三会長は9日の定例会見で、港湾施設の出入管理システムについて「既に各港が独自に導入しているが、それらを包括する共通の先進的なシステムの構築を進める」と述べた。続き

2009年9月10日

京浜・清水と越を直結 SITCコンテナラインズ 今月からサービス開始

 SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)は今月後半から、京浜・清水とベトナム・ハイフォンを結ぶ直航サービス「CJV3」を新設する。京浜・清水からハイフォンへ直航続き

2009年9月10日

燃料油価格1.6倍高騰 定航各社の収益圧迫 半年でトン当たり150ドル増

 船舶用燃料油価格の高騰が、定航各社の収益を圧迫している。代表的なシンガポール積みの価格をみると、今年1月の月平均がトン当たり261.8ドルだったのに対し、7月平均は同411.8ド続き

2009年9月9日

【取材メモ】福岡市・吉田宏市長

 「中国から博多に来られる方々の中には、福岡市の天神などで一度に100万円単位の買い物をされる方もいます」と話すのは、福岡市の吉田宏市長。昨年から博多港には上海、天津発着のクルーズ続き

2009年9月9日

【みなと百科】舞鶴港 3月に韓国航路復活 来春、新ターミナル竣工

 近畿北部の拠点港を目指す京都・舞鶴港。同港では主にコンテナ貨物を取り扱う新ふ頭として、2010年春の供用開始に向け多目的国際ターミナルの整備が着々と進む。同ふ頭の名称は今年4月、続き

2009年9月9日

北米鉄道会社 輸送量復調の兆し 昨年12月以来最多

 北米鉄道会社の輸送量にやや復調の兆しが見られる。米国鉄道協会(AAR)がこのほど発表した週間レポートによると、8月29日に終了する1週間に米国の鉄道会社が輸送した貨物量は、前年同続き

2009年9月9日

コンテナ船命名式 OOCL、豪州航路に投入

 OOCLは7日、サムスン重工巨済造船所で建造した4500TEU型コンテナ船「OOCL New Zealand」=写真=の命名式を行った。同船はパナマックス級シリーズ16隻の9番船続き

2009年9月9日

横浜港上期コンテナ 7年ぶり前年割れ

 横浜市港湾局が7日発表した2009年上半期の横浜港港勢によると、外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同期比30.6%減の114万2481TEUだった。内貿を含む合計では29続き

2009年9月9日

マースクライン 来月から運賃修復

 マースクラインは4日、北欧州・地中海発西アフリカ航路で10月1日から運賃修復を実施すると発表した。  北欧州・地中海発西アフリカ向けの値上げ額は、20フィート型ドライ/リーファ続き

2009年9月9日

川崎汽船 RORO運航船 博多港に初入港

 川崎汽船が提供するROROサービス「Asia Trade Service」の運航船「Makassar Highway」が5日、博多港に初入港した。福岡市港湾局が7日発表した。同船続き

2009年9月9日

コンテナ船比率12.5ポイント上昇 上半期中古車輸出42%減

 国際自動車流通協会(iATA)が通関統計をもとにまとめた2009年上半期(1~6月)のコンテナ船による中古車輸出台数は、前年同期比42.1%減の12万5650台となった。中古車輸続き

2009年9月9日

東西主要3航路 年間船腹、15.5%減 大西洋航路は減少幅小さく

 東西主要3航路(極東―欧州航路、極東―北米航路、北米―欧州航路)の運航船腹量が1年で15.5%減少した。フランスの海事コンサルタント、AXSアルファライナー社の調べによると、主要続き

2009年9月8日

【取材メモ】川崎汽船・清水俊雄副社長

 先月で終了となった米国の自動車買い替え助成制度に関し、川崎汽船の清水俊雄副社長は「将来需要の先食いだ、という表現を見かけたが、違和感がある」と語る。「例えば、10月からタバコ税を続き

2009年9月8日

ロングビーチ港開催 オンドック鉄道 利用促進公聴会

 米国ロングビーチ港は2日、オンドック鉄道の利用促進案について意見を募集するための公聴会を開催した。第2回ヒアリングは16日に開催予定。  同港はオンドック鉄道の利用促進策「オン続き

2009年9月8日

国交省がパンフ作成 小規模事業者向け 安全管理の進め方

 国土交通省は小規模な旅客事業者や内航運送事業者が効果的に安全管理に取り組むことができるよう、「小規模海運事業者における安全管理の進め方」と題するパンフレットを作成した。安全管理の続き