2009年7月14日
首都圏(大洗)⇔北海道(苫小牧)間の「さんふらわあ」を運航している商船三井フェリー(本社:東京 社長:鈴木 修)は、船内売店で夏の特別企画として「3(サン)クス!3(さん)ふらわ…続き
2009年7月14日
内外トランスは13日、米国向け混載サービスで危険品貨物の取り扱いを開始すると発表した。横浜、名古屋、神戸の3港で開始し、米国ではロサンゼルス、ロングビーチ、シカゴ、ニューヨーク、…続き
2009年7月14日
ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)は8日、豪州・シドニー近郊のボタニー港における15年間のターミナル借受契約をニューサウスウェールズ州政府と締結した。同社は今年、ブリスベー…続き
2009年7月14日
米国ニューヨーク/ニュージャージー(NY/NJ)港湾局は、エアドラフトの高さ不足から大型コンテナ船の寄港を妨げているベイヨン・ブリッジの問題を最優先事項として検討を進めている。同…続き
2009年7月14日
米国ニューヨーク/ニュージャージー(NY/NJ)港湾局はこのほど、クリーンエアプログラム実施のための助成金として計1160万ドルを米国環境保護庁(EPA)とノースジャージー交通企…続き
2009年7月14日
マースクラインは米国全土でシャーシを横持ち輸送業者、船社、港湾、鉄道業者に貸し出す事業を8月3日から始める。リース事業の管理運営を行う「ダイレクト・シャーシリンク(Direct …続き
2009年7月14日
極東―豪州・ニュージーランド同盟(ANZESC)はこのほど、日本発豪州向け貨物を対象に8月1日発効で緊急運賃修復の実施を決めた。値上げ額は300ドル/TEU、600ドル/FEU。…続き
2009年7月14日
米国通関データサービス会社PIERS/JOCの調べによると、2009年1~3月のアジア―米国東航トレードの船社別シェアは、マースクラインが11.2%で首位に立った。トップ10圏内…続き
2009年7月13日
北米西岸のシアトル港、バンクーバー港、タコマ港は最近、大気汚染対策である「北米西岸港クリーン・エア・ストラテジー」の実施報告書を発表した。陸上電力供給やクリーン・トラック・プログ…続き
2009年7月8日
福井県・敦賀港では、大口荷主企業の利用拡大により取扱量が堅調に推移している。今年5月からは、ブリヂストンがコスト合理化と国内CO2発生量削減を目指し、タイヤ原材料の輸送で自社工場…続き
2009年7月8日
米国シアトル港湾局はこのほど、タコマ港、カナダ・バンクーバー港と協同で取り組んでいる大気汚染対策「北西岸港クリーン・エア・ストラテジー」の実施報告書を発表した。 2007年12月…続き
2009年7月8日
米国環境保護庁(EPA)はこのほど、外航船舶からの排出ガス削減に向けた強化策を提案した。提案は「クリーン・エア・アクト」と呼ばれ、全米の大気汚染を改善するため、国際基準に見合うよ…続き
2009年7月8日
W・ウィルへルムセン・ロジスティクスが欧州航路に投入した、新造大型自動車船「Tirranna」(8000台積み、7万1673総トン)が2日、神戸港六甲アイランドL1に初寄港した。…続き
2009年7月8日
SCAGA(海運同盟事務局)が発表した統計によると、今年5月の日中コンテナトレードは輸出(日本発中国向けローカル)が前年同月比5.6%減の8万466TEU、輸入(中国発日本向けロ…続き
2009年7月8日
日本通運は7日、新たに蘇州向けの海上輸送サービスを開始したと発表した。従来から利用してきた博多―上海航路を週2便配船する上海スーパーエクスプレス(SSE)に加え、下関と蘇州・太倉…続き
2009年7月8日
フランスの海事コンサルタント、AXSアルファライナーの調べによると、今月7日時点で、キャパシティ換算で121万TEU分のコンテナ船が世界各地の港湾、泊地に係留されるなど待機状態に…続き
2009年7月8日
【解説】主要定航船社に先駆けて、川崎汽船がアジア-北米東岸のオールウォーターサービス「AWE-4」で、ベトナムへの母船寄港を正式決定した。同社は今年4月から、同サービスの改編を実…続き
2009年7月7日
日本自動車工業会が29日発表した5月の四輪車(新車)輸出台数は、前年同月比55.9%減の23万3217台となり、8カ月連続で前年同月を下回った。このうちCKDを除いた完成車の輸出…続き
2009年7月7日
国土交通省独立行政法人評価委員会は13日まで、港湾空港技術研究所の2008年度業務実績およびその評価に対して意見を募集している。港湾空港技研では港湾および空港の円滑な整備や機能向…続き
2009年7月7日
全国の主要港湾都市で毎年開催されている「海フェスタ」が、横浜開港150周年に合わせて7月18~26日(集中開催期間)に横浜で開催される。期間中は体験型・参加型などさまざまなイベン…続き