1. ニュース

海運

2023年6月21日

錦江航運 ベトナム・ダナン向けを開始 日越輸出サービスを強化

 上海錦江航運(集団)は7月から、ベトナムのホーチミン向け輸出サービスをアジア域内航路「IA9」から「IA88」に切り替える。日本総代理店を務める錦江シッピングジャパンが今月13日続き

2023年6月21日

インド西岸 一部船社でスケジュール遅れか サイクロンの影響で

 今月15日頃にパキスタン国境付近のインド沿岸部に上陸したサイクロン「ビパルジョイ(Biparjoy)」の影響で、一部スケジュール乱れが発生しているようだ。西岸のピパバブ港やムンド続き

2023年6月21日

大阪港 「食の輸出セミナー&商談会」 8~9月に開催

 大阪港からの農水産物・食品などの輸出促進を図るため、大阪港湾局、食品輸出促進地域商社連絡協議会、大阪港埠頭会社、阪神国際港湾会社は、第7回「大阪港 食の輸出セミナー&商談会」を開続き

2023年6月21日

【人事】近海郵船

<新役員体制> (6月16日) ▷代表取締役社長 関光太郎 ▷常務取締役<定航部、定航マーケティング室、仙台営業所担当、定航マーケティング室長委嘱>菊池祥貴 続き

2023年6月21日

【人事】川崎汽船

(7月1日) ▷出向:Ocean Network Express Pte. Ltd.(人事グループ人事チーム)田中健資 ▷出向:Ocean Network Expres続き

2023年6月21日

【人事】川崎近海汽船

(7月1日) ▷内部監査室部長代理(内部監査室副部長)飯野博樹 ▷ケイライン・ウインド・サービス出稿<部長相当>(ケイライン・ウインド・サービス<副部長相当>)小林大輔続き

2023年6月20日

コンテナ船 北米向けスポット運賃が下落 6月頭に一時上昇も定着せず

 アジア発北米向けのコンテナ船スポット運賃が下落傾向にある。6月頭に各社の運賃修復・値上げなどを受けて一時的に急伸したが、その後は今月中旬にかけて下落しており、値上げ前の水準に戻り続き

2023年6月20日

東京都港湾振興協会、通常総会を開催 新副会長に日本郵船・伴野氏

 東京都港湾振興協会は19日、都内で2023年度の通常総会と理事会を開催した。22年度の事業報告と収支決算、役員選任などの議案について原案通り承認した。役員については、原田浩起副会続き

2023年6月20日

日本海運貨物取扱業会、総会を開催 新副会長に角髙氏、小島氏、飯塚氏

 日本海運貨物取扱業会は19日、横浜市内で第76期定時総会を開催し、今年度の事業計画などを承認した。役員改選では、髙橋健一副会長と山田英夫副会長が退任し、新たな副会長に松菱運輸の角続き

2023年6月20日

神戸港 インターエイシア運航船が初寄港 日本―華南・フィリピン航路で

 インターエイシアラインの日本―華南・フィリピンサービス「NST」運航船が17日、神戸港に初入港した。六甲アイランドRC-2岸壁に入港したのは926TEU型コンテナ船「BF Per続き

2023年6月20日

釜山発コンテナ運賃市況 米東岸が3週連続100ドル超下落

 韓国海洋振興公社(KOBC)が19日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が前週続き

2023年6月20日

【新刊紹介】「新訂 外航海運概論(改訂版)」

 「外航海運概論」は2004年に発行後、データ更新や最新の情報を掲載して3~4年に一度更新してきた。近年、外航海運でのコンテナ船事業の変化は目まぐるしく、7年ぶりの改訂版となった。続き

2023年6月20日

阪神港セミナー、新潟で7月26日に初開催

 阪神国際港湾戦略事務局ポートセールス部会は7月26日、新潟市内で「阪神港セミナー」を初めて開催する。昨年11月から阪神港(神戸港)と国際フィーダー航路が新潟港に新しく開設されてお続き

2023年6月20日

深日港フェスティバル、7月2日に開催

 大阪府南部の深日(ふけ)港の活性化を図る「第10回深日港フェスティバル」が7月2日に開催される。うずしお観光船による大阪湾ミニクルーズも企画されている。  クルーズは2回行続き

2023年6月19日

【インタビュー】川崎汽船・明珍幸一社長 成長牽引3事業中心に収益力向上

 川崎汽船の明珍幸一社長は本紙インタビューで過去最高の6908億円の経常利益を上げた2022年度決算について、「営業利益が788億円と自営事業を中心に前年度から611億円もの増益を続き

2023年6月19日

蘇州下関フェリー 22年も好調維持、3年連続黒字 GW明けから週2便に変更

 下関―太倉間で国際RORO船を運航する蘇州下関フェリー(SSF)の2022年通年(1~12月)の貨物輸送量は、好調に推移した。過去2年間はコロナ禍によるコンテナ船のスケジュール遅続き

2023年6月19日

ILWU 労働協約批准手続きに着手 完了に数カ月間要する見通し

 米国西岸港湾における労使交渉の暫定合意から一夜明け、国際港湾倉庫労働者組合(ILWU)のウィリー・アダムス委員長は現地時間15日、声明を発表した。「ILWUは昨夜(14日)、太平続き

2023年6月19日

長距離フェリー協会・定時総会 モーダルシフト推進など事業計画

 日本長距離フェリー協会は15日、都内で定時総会を開催し、今年度の事業計画などを審議した。今年度は新型コロナウイルス感染症対策を引き続き行うほか、モーダルシフトの推進やインバウンド続き

2023年6月19日

東海港運協会、総会を開催 CNP実現や労働力不足対策を推進

 東海港運協会はこのほど、通常総会を開催し、2022年度の事業報告や2023年度の事業計画案を承認した。役員改選では、藤森利雄会長、西尾忠久副会長、小林長久副会長、浅野皇副会長、河続き

2023年6月19日

国交省 港湾EDIシステムの普及促進 インフラ海外展開計画を刷新

 国土交通省はこのほど、政府の重要な成長戦略であるインフラシステムの海外展開を推進するため、国土交通分野で取り組むべき施策や企業が受注を目指す主要プロジェクトを取りまとめた、「国土続き