1. ニュース

海運

2022年12月23日

用船者23社がBIMCOに公開書簡 用船契約のCII条項に異議

 大手コンテナ船・不定期船オペレーターとトレーダーを含む用船者23社は20日、BIMCO(ボルチック国際海運協議会)が11月に発表した定期用船契約のCII(燃費実績格付け制度)運用続き

2022年12月23日

日中コンテナトレード、海事センター調べ 10月は0.3%減の256万トン

 日本海事センターが21日発表した統計によると、2022年10月の日本―中国間のコンテナ荷動きは前年同月比0.3%減の256万3170トンだった。内訳は日本から中国への輸出が10.続き

2022年12月23日

米国発日本向け西航荷動き、データマイン調べ 10月は3%増の5.5万TEU

 米国のデカルト・データマインが21日発表した2022年10月の米国発日本向け西航コンテナ荷動きは、前年同月比2.8%増の5万5181TEUだった。トランシップ貨物については70%続き

2022年12月23日

マースク ノルウェーに冷凍冷蔵を新設

 マースクはこのほど、ノルウェーのオーレスンに同国最大規模の定温倉庫を開設すると発表した。倉庫面積1万2000平方メートルを備え3万3000パレットの保管に対応し、主にノルウェー産続き

2022年12月23日

OOIL DJSIの構成銘柄に選定

 OOCLは20日、親会社のOOILが世界的なESG投資指標であるDJSI(ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・インデックス)の構成銘柄に選定されたと発表した。DJSI構成銘柄の選続き

2022年12月23日

日本郵船グループ、2022年の重大ニュース

 日本郵船は21日、同社グループの2022年の重大ニュースを発表した。3月にESG経営の具体的な取り組みと施策、超長期視点での持続可能な成長戦略を紹介する「NYKグループESGスト続き

2022年12月22日

ザ・アライアンス、日本寄港は維持 23年の新サービス体制を公表

 ザ・アライアンス(ハパックロイド、オーシャン・ネットワーク・エクスプレス、HMM、ヤンミン)は20日、2023年4月からの新たなコンテナ船サービス体制を明らかにした。アジア―北欧続き

2022年12月22日

アジア発米国向け荷動き、海事センター調べ 11月は10%減の146万TEU

 日本海事センターが21日発表した11月のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比10.5%減の146万2527TEUだった。中国出しの大幅な下落が全体を押し続き

2022年12月22日

アジア発欧州向け荷動き、海事センター調べ 10月は26%減の111万TEU

 日本海事センターが21日発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく今年10月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向け西航コンテナ荷動き続き

2022年12月22日

米国発アジア向け荷動き、海事センター調べ 9月は2%増の44万TEU

 日本海事センターが21日発表した、9月の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは、前年同月比1.9%増の44万2804TEUとなった。物量の多い中国向けが前月の2ケタ減続き

2022年12月22日

日本発米国東航荷動き、データマイン調べ 11月は10%増の5万1802TEU

 米国のデカルト・データマインが21日発表した統計によると、2022年11月の日本発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比9.9%増の5万1802TEUとなった。前月比では2.7続き

2022年12月22日

中国、港湾労働者・パイロットなど不足 一部港湾に遅延、感染拡大影響か

 ゼロコロナ政策解除の影響で、中国港湾のオペレーションに一部影響が出始めている。船社関係者によると、天津港や大連港では労働者不足により荷役作業に遅れが発生している。また厦門では、パ続き

2022年12月22日

横浜市/茨城県、国際フィーダーのデイリー化目指す 港湾連携協定を締結、環境で協力

 茨城県と横浜市は21日、都内で茨城県内港湾(茨城港・鹿島港)と横浜港の連携に関する協定を締結した。カーボンニュートラルポート(CNP)形成に向け、次世代船舶の受け入れにかかる協力続き

2022年12月22日

2M、「TP8/オリエント」で2月から 北米西岸の復航で東京寄港

 マースクは16日、MSCとの2Mアライアンスで運航するアジア―北米航路「TP8/オリエント」を改編し、輸入で東京港への寄港を開始すると発表した。初便は1月22日オークランド発・2続き

2022年12月21日

仙台塩釜港 取扱量増へ、整備効果に期待

 仙台塩釜港では、より使いやすい港を目指して、さまざまな取り組みが進められている。コロナ禍のコンテナ取扱量は、物流混乱の影響を受けて抜港が増加したことにより減少。高砂コンテナターミ続き

2022年12月21日

世界コンテナ主要3港 22年も過去最高を更新へ 星港微減も上海と寧波が増加

 世界のコンテナ取り扱い上位3港(上海港、シンガポール港、寧波・舟山港)における2022年通年のコンテナ取扱量の合計は、前年実績を上回り、過去最高を更新する見通しだ。22年1月から続き

2022年12月21日

横浜港 港湾計画に本牧・大黒再編を記載 港湾審議会で一部変更

 横浜市は19日、横浜市内で第70回港湾審議会を開催し、横浜港の港湾計画の一部変更について了承した。新たに本牧ふ頭地区のD4・D5コンテナターミナル(CT)の再編・拡張を位置付けた続き

2022年12月21日

トレードワルツ 越境EC加速に向けた取り組み紹介

 貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz」を運営するトレードワルツは16日、デジタルコマースを手掛ける米国のPayoneer(ペイオニア)とセミナーを開催した。日本企業続き

2022年12月21日

東北クルーズ振興連携会議 運航再開で感染症対策など紹介

 国土交通省東北地方整備局と東北運輸局が事務局を務める「東北クルーズ振興連携会議」はこのほど、東北のクルーズ振興を目的に「東北クルーズカンファレンス」をオンラインで開催した。コロナ続き

2022年12月21日

商船三井と東急ホテルズ 外国人人材採用で業務提携

 商船三井と東急ホテルズは14日、東急ホテルズが展開するホテル事業で、外国人人材採用に関するコンサルティング業務提携契約を締結したと発表した。旅行需要が急拡大しつつある中、ホスピタ続き