1. ニュース

海運

2022年9月28日

ザ・アライアンス 地中海航路で計8便を欠便

 ザ・アライアンスは今月末から10月にかけて、アジア―地中海航路を結ぶ「MD1」「MD2」および「MD3」の3サービスで、計8便を欠便する。  「MD1」では、釜山発で9月2続き

2022年9月28日

FESCO 中国経由の複合一貫輸送を強化 日本発ウズベキスタン向けで

 ロシア船社FESCO(日本総代理店=トランスロシアエージェンシージャパン)は20日、新たに日本発ウズベキスタン向けの複合一貫輸送サービス「FESCO Trans China Ra続き

2022年9月28日

NY/NJ港 8月はLA・LB抜き全米トップに 8%増の84万TEU

 米国東岸のニューヨーク/ニュージャージー港の8月のコンテナ取扱量は、前年同月比8.0%増の84万3191TEUとなった。8月実績としては過去最高となったほか、西岸のロサンゼルス港続き

2022年9月28日

CMA-CGM バイオ燃料コンテナ船7隻を発注

 CMA-CGMは22日、バイオガスを主燃料とするコンテナ船7隻を発注したと発表した。従来の燃料と比べてCO2排出量を67%削減可能としており、2024年から順次引き渡しを受ける予続き

2022年9月28日

フェリーさんふらわあ、12月に大阪湾クルーズ

 フェリーさんふらわあは12月10日、大阪湾周遊クルーズを開催する。同クルーズは同社主催として3年ぶり。引退する「さんふらわあ あいぼり」最後の大阪湾クルーズとなる。  運航続き

2022年9月28日

【新刊紹介】「新国際物流論 基礎からDXまで」

 グローバリゼーションの進展とともに、国際物流の重要性が高まっている。国連が掲げるSDGsの実現、AI・自動化・DXの進行など、いま、国際物流は新たな時代を迎えている。国際物流の基続き

2022年9月27日

横浜コンテナライン、渡辺取締役/菱沼営業部長 内航輸送とドレージ一体提供で差別化

 横浜コンテナラインは2000年以来、横浜と苫小牧を結ぶ内航フィーダーコンテナ航路を運航している。08年に、北海道に本社を置く物流会社トランシスの傘下に入り、現在は海上輸送に加えて続き

2022年9月27日

【連載】CNPの現在と未来㊤ 新エネルギーの受け入れ拠点化へ 日本港湾、環境対応で復権目指す

 世界的にカーボンニュートラル実現に向けた動きが加速している。日本港湾では昨年、脱炭素化に配慮した港湾機能の高度化を図るカーボンニュートラルポート(CNP)の形成を目指した取り組み続き

2022年9月27日

経産省、水素閣僚会議を開催 水素サプライチェーンなど議論

 経済産業省は今週から、エネルギー・環境関連の国際会議を集中的に開催する「東京GXウィーク」を実施している。初日となった26日は、第5回水素閣僚会議と第4回カーボンリサイクル産学官続き

2022年9月27日

ONEジャパン 第6回ターミナル安全・品質大会を開催

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン(ONEジャパン)は26日、「第6回ONEジャパン ターミナル安全・品質大会(阪神大会)」を開催した。ONEジャパンターミナル安全続き

2022年9月27日

ヤンミンの「YM Trillion」 1.1万TEU型最終船が竣工

 台湾のヤンミン・マリン・トランスポートは21日、1万1000TEU型新造コンテナ船「YM Trillion」の命名および引き渡し式をオンライン開催したと発表した。新造船は今治造船続き

2022年9月27日

中国・コンテナ運賃市況 各航路続落、米東岸600ドル超減

 上海航運交易所による9月23日のSCFI指標は、主要航路を中心に下落を強めている。特に北米東岸向けの落ち込みは著しく、FEU当たり638ドル減の6538ドルとなった。また300ド続き

2022年9月27日

ツーリズムEXPO 外航クルーズ再開へ準備加速 セミナーに国交省港湾局ら登壇

 東京ビッグサイトで開催されたツーリズムEXPOジャパン2022で23日、クルーズセミナーが行われた。日本船社や外国船社の日本における外航クルーズ再開に向けた取り組みや、日本港湾に続き

2022年9月27日

フェリー各社、ツーリズムEXPOで出展

 東京ビッグサイトで22日から25日にかけて開催されたツーリズムEXPOジャパン2022で、国土交通省海事局やフェリー・旅客船各社などが、共同で海事観光プロモーションブースを出展し続き

2022年9月27日

勝俣農水副大臣、LA港でセロカ港湾局長と意見交換

 勝俣孝明農林水産副大臣は23日、ロサンゼルス(LA)港を訪問し、LA市港湾局のジーン・セロカ局長と意見交換を行った。勝俣副大臣は、当地の日系卸売事業者が要望していたコンテナ船スペ続き

2022年9月27日

台風15号 清水港は通常通りCT稼働

 東海地方などを襲った台風15号により、静岡県内で断水などの被害が発生したが、清水港のコンテナターミナルは26日、通常通り荷役業務を行った。「オペレーションには問題はない」(清水港続き

2022年9月26日

2022年上期の世界上位20港 寧波、NY/NJなどが大幅増

 アルファライナーはこのほど、世界の主要コンテナ20港における2022年上期のコンテナ取り扱い実績の最新版を取りまとめた。1位の上海、2位のシンガポールがいずれも減少となった一方、続き

2022年9月26日

北米西岸労使交渉 スト予告の労組、使用者側と暫定合意

 船社関係者によると、北米西岸港でストライキを実施する恐れがあったILWUの支部の1つ「Local 26 Security Guards」はこのほど、使用者側と新労働協約について暫続き

2022年9月26日

国交省港湾局、第1回登録者を公表 みなとSDGsパートナーに88者

 国土交通省港湾局は21日、新たに創設した「みなとSDGsパートナー登録制度」の第1回登録事業者として、港湾関係企業88者の登録を決定したと発表した。  同制度は、港湾分野に続き

2022年9月26日

YKIP/YPC みなとSDGsパートナーに登録 再エネ電力活用やLED照明を推進

 横浜川崎国際港湾会社(YKIP)と横浜港埠頭会社(YPC)は21日、国土交通省港湾局が創設したみなとSDGsパートナー登録制度で第1回登録事業者に登録されたと発表した。  続き