1. ニュース

海運

2022年9月29日

川崎近海汽船/ユーグレナ/鈴与商事 RORO船でバイオ燃料試験航海

 川崎近海汽船は、同社が保有し清水―大分航路で運航するRORO船「豊王丸」(1万3950総トン、2006年今治造船建造)に清水港でユーグレナが販売する次世代バイオディーゼル燃料「サ続き

2022年9月29日

アジア域内コンテナ荷動き、海事センター調べ 7月は9%増の429万TEU

 日本海事センターが27日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、2022年7月のアジア域内コンテナ荷動きは前年同月比9.0%増の42続き

2022年9月29日

インターエイシアライン 日本―華南直航サービスを開設 10月末から

 インターエイシアラインは10月末から、新たに日本と華南を結ぶ自社単独配船サービス「NST」を開始する。これまで香港トランシップで提供していた華南向けサービスを直航便とすることで、続き

2022年9月29日

トレードワルツ シンガポールに駐在員事務所設立

 トレードワルツは28日、初の海外拠点としてシンガポールに駐在員事務所を設立したと発表した。アライアンス事業部長を務める林洸太朗氏が、兼任する形でシンガポールのAPAC駐在員事務所続き

2022年9月29日

神戸港、2023年カレンダーの写真を募集

 神戸観光局港湾振興部は、「2023年神戸港カレンダー」に使用する写真を募集している。写真のテーマは、神戸港の風景写真。撮影された季節や年代・日時に制限はないが、未発表の写真に限る続き

2022年9月29日

【人事】オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ホールディングス

<役員異動> (9月28日) ▷退任取締役 山鹿徳昌▷新任取締役 副島孝眞 (9月28日以降の新体制) ▷代表取締役会長 原田浩起(兼日本郵船代表取締役専務続き

2022年9月28日

MSC、航空貨物輸送事業に参入 23年に提供開始、まず4機体制で

 MSCは26日、航空貨物輸送ソリューション「MSCエアカーゴ」の提供を2023年から開始すると発表した。まずB777-200F型機4機で事業開始する予定で、MSCは「顧客ニーズに続き

2022年9月28日

【連載】CNPの現在と未来㊥ 選ばれる港へ環境対応を見える化 港湾への投資と利用促進目指す

 港湾地域の面的・効率的な脱炭素化は、「選ばれる港」に向けて不可欠な取り組みになりつつある。世界的に荷主の環境意識が高まる中、サプライチェーン全体での脱炭素化を進める動きが加速して続き

2022年9月28日

アジア発米国向け荷動き、海事センター調べ 8月は13%増の199万TEU

 日本海事センターが27日発表した2022年8月のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比12.9%増の198万9974TEUだった。香港出し、パキスタン出し続き

2022年9月28日

アジア発欧州向け荷動き、海事センター調べ 7月は1%減の142万TEU

 日本海事センターが23日発表したCTS(Container Trades Statistics)によると、2022年7月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向け西航コンテナ続き

2022年9月28日

日中コンテナトレード、海事センター調べ 7月は1%増の263万トン

 日本海事センターが27日発表した統計によると、2022年7月の日本―中国間のコンテナ荷動きは前年同月比1.4%増の262万7300トンだった。内訳は日本から中国への輸出が5.1%続き

2022年9月28日

神戸港、「ONE MAGDALENA」初入港セレモニー

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)の1万1923TEU積みコンテナ船「ONE MAGDALENA」(11万4643総トン)が23日、神戸港六甲アイランドRC-7に初続き

2022年9月28日

エバーグリーン 東京港・青海A4拡張部が供用 10月1日から

 エバーグリーンマリンが借り受けている東京港・青海ふ頭A4コンテナターミナル(CT)の拡張工事が完了し、10月1日から供用を開始する。東京港では現在、青海ふ頭の再編が進んでおり、旧続き

2022年9月28日

名古屋港 10月からNCB・R1岸壁供用 22列クレーンで大型化対応

 名古屋港・飛島ふ頭東側のNCBコンテナターミナルで再編改良工事を進めていたR1岸壁が、10月1日に供用を開始する。従来は水深12メートル岸壁だったが、水深15メートルに増深。延長続き

2022年9月28日

経産省/ペトロナス エネルギー転換で覚書 水素・アンモニアなどで協力

 経済産業省とマレーシアのペトロナスは26日、エネルギー・トランジションに関する協力覚書を締結した。ペトロナスはこれまでも、日本企業と連携してアンモニア・水素関連事業やCCS・CC続き

2022年9月28日

北九州港 日照海通の「Guang Ping」が初寄港

 中国船社の日照海通班輪(Rizhao Haitong Ferry、日本総代理店=センワマリタイムエージェンシー)が運航するコンテナ船「Guang Ping」が14日、北九州港・太続き

2022年9月28日

TSラインズ 1900TEU型新造船4隻目が竣工

 TSラインズは23日、1900TEU型コンテナ船「TS Jakarta」が竣工したと発表した。同日命名式もオンラインで開催した。新造船は中船黄浦文冲船舶によって建造されており、東続き

2022年9月28日

長距離フェリー・8月実績 旅客66%増、トラックは4%増

 日本長距離フェリー協会によると、8月の長距離フェリーによる輸送実績は、旅客が前年同月比66%増の25万5958人、乗用車が50%増の8万6167台、トラックが4%増の10万980続き

2022年9月28日

釜山港 8月は日本トランシップ好調 全体では1%増の185万TEU

 釜山港湾公社によると、韓国・釜山港の8月のコンテナ取扱量は、前年同月比0.9%増の185万4793TEUだった。輸出入貨物は7.1%増の86万2164TEU、トランシップ貨物は3続き

2022年9月28日

福島県内2港 小名浜港は上期10%増の8357TEU 総取扱貨物量は4%減

 福島県は27日、県内重要港湾である小名浜港と相馬港の今年上半期(1~6月)の貨物取扱量を発表した。小名浜港のコンテナ取扱量(実入り)は前年同期比10.0%増の8357TEUとなっ続き