1. ニュース

海運

2022年12月28日

「さんふらわあ くれない」新造船ツアー販売

 さんふらわあトラベル(大阪市、金子義明社長)は、日本初のLNG燃料フェリー「さんふらわあ くれない」の就航記念ツアーを販売している。1月13日(金)~15日(日)の2泊3日(2泊続き

2022年12月28日

阪九フェリー、ウェブドラマ公開

 阪九フェリーは、ウェブドラマ「私たちがフェリー行く理由」を同社サイト、公式YouTubeチャンネルで公開している。4~8分のショートストーリー6本。同じ職場の2人が、船内でお互い続き

2022年12月27日

【インタビュー】流通科学大・森隆行名誉教授 フィジカルインターネットや洋上風力に注目

 内航海運に詳しい流通科学大学の森隆行名誉教授に、これから注目していることを尋ねると、フィジカルインターネットと洋上風力発電事業を挙げた。フィジカルインターネットは、「共同物流が広続き

2022年12月27日

東京港、第9次改訂計画調査検討会 2024年問題で内貿、在来分野を議論

 東京都港湾局は23日、都内で東京港の第9次改訂港湾計画の策定に向けた第3回調査検討委員会を開催した。前回の第2回調査検討委員会では、外内貿コンテナに関する港湾機能の在り方について続き

2022年12月27日

釜山港 11月は2%減、通年でも減少へ 23年は1%増の2231万TEU見込む

 釜山港の11月のコンテナ取扱量は、前年同月比2.2%減の177万1147TEUだった。輸出が1.5%増の41万9846TEU、輸入が6.0%増の42万4071TEUとなり、ローカ続き

2022年12月27日

中国・コンテナ運賃市況 各航路下落も下げ幅は縮小

 上海航運交易所による12月23日のSCFI指標は、TEU当たり45ドル増の1896ドルとなった地中海向けを除いて、すべての航路で減少した。ただ、欧州向けが1ドル減の1049ドル、続き

2022年12月27日

国交省鉄道局・23年度予算案 海コン鉄道輸送で調査費計上

 国土交通省鉄道局は2023年度当初予算案に貨物鉄道ネットワークの充実に向けた予算を計上した。この中で、カーボンニュートラルに向けたモーダルシフトを促進するため、国際海上コンテナの続き

2022年12月27日

国交省港湾局、第2回登録者を公表 みなとSDGsパートナーに75者

 国土交通省港湾局は23日、「みなとSDGsパートナー登録制度」の第2回登録事業者として、港湾関係企業75者の登録を決定したと発表した。  同制度は、全国の港湾関係企業による続き

2022年12月27日

シーランド 日本―アジア域内航路改編 カンボジアなど直航便追加

 マースクグループのアジア域内専業船社シーランドは来年1月から、西日本と釜山、台湾、中国、カンボジア、フィリピンなどを結ぶ新サービス「IA80」を開始する。また、新サービスの開設に続き

2022年12月27日

横浜港 10月は8%増の24万TEU

 横浜市港湾局が21日公表した10月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比8.4%増の23万6725TEUとなった。輸出は5.2%増の12万6382続き

2022年12月27日

東京港 10月は4%増の39万TEU 6カ月連続増

 東京都港湾局が21日公表した、東京港の10月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比4.4%増の39万2839TEUとなった。6カ月連続で前年同月実続き

2022年12月27日

神戸港 10月は8%増の19万9000TEU

 神戸市港湾局によると、神戸港の2022年10月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同月比7.6%増の19万8591TEUだった。内訳は、輸出が10.0%増の10続き

2022年12月27日

鈴与 グリーン物流優良表彰を受賞 中継輸送とCRUで

 鈴与は23日、国土交通省と経済産業省、日本物流団体連合会、日本ロジスティクスシステム協会が主催する2022年度のグリーン物流優良事業者表彰で、最高位となる国土交通大臣表彰と、強靭続き

2022年12月27日

広島港/福山港、CNP形成へ準備会設立

 国土交通省中国地方整備局と広島県は26日、広島港と福山港におけるカーボンニュートラルポート(CNP)形成に向けた準備会をそれぞれの港湾で立ち上げた。民間事業者や関係行政機関の参画続き

2022年12月27日

FESCO、保有コンテナ13万TEU超え

 ロシア船社FESCOは21日、保有するコンテナフリートの数が初めて13万TEU台を突破したと発表した。2022年は40フィートコンテナを7000本、20フィートコンテナを9000続き

2022年12月27日

名古屋港、22年の10大ニュース

 名古屋港管理組合は23日、2022年の名古屋港10大ニュースを発表した。 【物流関連】 ▷総取扱貨物量21年連続日本一へ ▷飛島ふ頭R1岸壁(増深・耐震化)の供続き

2022年12月26日

国交省港湾局・23年度予算案 CT一体利用実証で競争力強化へ 集貨支援への国費投入終了

 国土交通省の2023年度港湾局関係当初予算案は、前年度並みの2638億円となった。今年度2次補正予算との合算では38%増の3628億円となった。国際コンテナ戦略港湾政策に関しては続き

2022年12月26日

日本郵船、社長交代会見の質疑応答 ESGが経営戦略の要、次期中計推進

 日本郵船の新社長に2023年4月1日に曽我貴也取締役・専務執行役員が就任する。22日に本社で開催された社長交代会見の発言要旨を紹介する。(発言順などは本紙が再構成した、文中敬称略続き

2022年12月26日

大阪港湾局、セミナー開催 大阪みなとの利用促進アピール

 大阪港湾局などは22日、大阪港や府営港湾を紹介する「大阪みなとセミナー」を、大阪市内の会場とオンラインと併用で開催した。冒頭、大阪港湾局の丸山順也局長は、「大阪港の外貿コンテナ取続き

2022年12月26日

八興運輸 RORO船モーダルシフトでC02削減 他社とコラボ物流で効率化

 八興運輸(宮崎県日向市)は、細島港―堺泉北港―(東播磨港)―宮崎港で運航するRORO船「HAKKOひなた」でモーダルシフトを図り、CO2排出量の約50%削減を図っている。大阪港湾続き