1. ニュース

海運

2022年10月7日

カナダ太平洋鉄道 鉄道部門の最優秀企業に選出

 カナダ太平洋鉄道は5日、香港で開催されたAFLAS(Asia Freight, Logistics and Supply Chain Awards)の鉄道部門において、「最優秀物続き

2022年10月7日

高麗海運 日韓/ウラジオストク航路を再開 11月から

 高麗海運(日本総代理店=高麗海運ジャパン)は11月から、門司と釜山、極東ロシアのウラジオストクを結ぶ「SPV2」サービスを再開する。今月5日発表した。日本各港発の輸出貨物も釜山で続き

2022年10月7日

阪神国際港湾会社 荷主・物流向け支援事業の募集期間延長 11月30日まで

 阪神国際港湾会社は6日、今年度集貨事業の一つである「荷主・物流事業者向け支援事業」の募集期間を11月30日まで延長することを明らかにした。同社は、国や港湾管理者などと連携して集貨続き

2022年10月7日

大阪港、25日に「世界のコンテナ港」で講演会

 大阪港振興協会と大阪港埠頭会社は10月25日、レポート「世界のコンテナ港とターミナルオペレーターの現状-2022年度版-」の発行を記念して、講演会を開催する。レポートは、グローバ続き

2022年10月6日

【連載】フェリー座談会① オーシャントランス×四国開発フェリー×商船三井フェリー コロナ禍を乗り越え活性化へ

 新型コロナウイルスの感染拡大により、旅客需要が減退したフェリー業界。一方、貨物輸送では今後、荷主の環境負荷低減に向けた意識の高まりや、ドライバー不足への対応としてモーダルシフト需続き

2022年10月6日

【連載】ONEから見た未来③ 進む人材多様化、より強い組織に

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は邦船大手3社の事業統合で生まれたが、その人材構成は発足当時とはだいぶ異なったものになりつつある。3社から出向する社員と現地の社員続き

2022年10月6日

関税分科会 とん税軽減で継続・拡充求める声 来年度に横浜港でタグ費用支援創設へ

 財務省は4日、関税・外国為替等審議会関税分科会を開催した。国土交通省港湾局が、コロナ禍における国際海上コンテナ輸送の混乱状況と国際コンテナ戦略港湾政策の進捗について説明。2020続き

2022年10月6日

ハパックロイド 南米のターミナル運営会社買収

 ハパックロイドは4日、チリの港湾・物流会社であるSM SAAMから、ターミナルおよび物流事業を10億ドルで買収すると発表した。SM SAAMが子会社を通じ、南米を中心に運営する計続き

2022年10月6日

宮崎カーフェリー、第2船出航式 郡司社長「神戸と宮崎の懸け橋に」

 宮崎カーフェリーは4日、新造船「フェリーろっこう」(1万4006総トン)の出航式を神戸三宮フェリーターミナル(神戸港第3突堤)で行った。4月に就航した第1船「フェリーたかちほ」に続き

2022年10月6日

マースク 1.7万TEU型船6隻を追加発注 メタノール機関搭載は計19隻に

 マースクは5日、韓国の現代重工業にメタノールに対応した二元燃料機関を搭載する1万7000TEU型船6隻を追加発注したと発表した。新造船は全て2025年に竣工する予定で、既存の船舶続き

2022年10月6日

ヤンミングループのYESロジ バンコクに新拠点開設

 台湾のヤンミン・マリン・トランスポートによると、同グループの物流企業YESロジスティクスはバンコクに新たな拠点「YES EASYWAY LOGISTICS(THAILAND)」を続き

2022年10月6日

姫路港、工場景観クルーズの参加者募集

 兵庫県姫路市で今月23日に開催される「姫路港ふれあいフェスティバル」の実行委員会(姫路港管理事務所)は同日、イベント特別企画として姫路港周遊クルーズを行う。姫路港沖合から工場プラ続き

2022年10月5日

BNSF LA/LB背後に鉄道ヤード建設 港全体の貨物流動性を強化

 米鉄道大手のBNSFは1日、ロサンゼルス/ロングビーチ港の北東に位置するバーストー(Barstow)に大規模な鉄道ターミナルを建設する計画を発表した。15億ドルを投じて鉄道ターミ続き

2022年10月5日

国交省 港湾法改正案を臨時国会提出へ CNP推進と感染症拡大時の権限代行

 斉藤鉄夫国土交通相は3日の閣議後会見で、同日から始まった臨時国会で港湾法改正案を提出する方針を明らかにした。同案の詳細は現時点で正式には明らかにされていないが、港湾における脱炭素続き

2022年10月5日

シーバロジスティクス HMMと複数年契約で関係性強化

 シーバロジスティクスは9月20日、韓国船社HMMと海上輸送のキャパシティ確保について、2025年までの複数年契約を結んだと発表した。HMMとはこれまでにも提携して事業を行ってきた続き

2022年10月5日

CMA-CGM 空コン早期返却でカーボンクレジット 米国で10月から

 CMA-CGMは、米国におけるコンテナの早期ピックアップおよび返却を促すため、荷主に対してカーボンクレジットを提供するプログラムを今月から開始した。早期ピックアップまたは返却に応続き

2022年10月5日

SHKライン 港湾とフェリーで講演 神戸松蔭女子大で

 SHKラインの野瀬和宏主任調査役は3日、神戸松蔭女子学院大学(神戸市)で講演し、港湾とフェリーについて話した。SHKラインは、新日本海フェリー、阪九フェリー、東京九州フェリー、関続き

2022年10月5日

博多港・国際コンテナ 上期は3%減の45万TEU 外航コンテナ船寄港数は7%減

 福岡市港湾空港局が9月28日に公表した博多港の今年上半期(1~6月)の国際海上コンテナ取り扱い個数は、前年同期比2.6%減の44万7662TEUだった。内訳は、輸出が2.5%減の続き

2022年10月5日

トレードワルツ EWCの日本代表企業に選出

 トレードワルツは4日、アクセラレーションプログラム・ピッチコンテスト「Enterpreneurship World Cup(EWC)」の日本代表に選出されたと発表した。  続き

2022年10月5日

サイバーポート 10月時点で252社が導入

 国土交通省港湾局によると、港湾物流の電子化を図るプラットフォーム「サイバーポート」の導入企業が今月1日時点で252社となった。9月1日時点から21社増えた。サイバーポートは従来、続き